入学式が挙行されました。
学校という始めての場所で、緊張しながらもがんばっていました。これから、楽しいことが待っています。新郷南小学校で、たくさんの思い出を作っていきましょう。
こうして立派に成長し、ご入学なされたお子様たちが過ごしやすい環境を、保護者・地域の皆様と協力してつくっていくことが、私たちの役目です。どうぞ、学校活動へのご理解ご賛同と、積極的なご参加をお願いいたします。
トピックがありません。
入学式が挙行されました。
学校という始めての場所で、緊張しながらもがんばっていました。これから、楽しいことが待っています。新郷南小学校で、たくさんの思い出を作っていきましょう。
こうして立派に成長し、ご入学なされたお子様たちが過ごしやすい環境を、保護者・地域の皆様と協力してつくっていくことが、私たちの役目です。どうぞ、学校活動へのご理解ご賛同と、積極的なご参加をお願いいたします。
6年生を送る会では、6年生との思い出をふり返りながら、笑いあり涙ありの学校行事になりました。そして昨日が、卒業証書授与式でした。5年生は6年生から託された想いを引き継ぎ、自信をもって前進してもらいたいと思います。6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。未来へ羽ばたいていってください。
全校児童の皆さんが1人1人種目を選択し、回数を伸ばせるように頑張りました。その中でも、顕著な記録を出した児童は表彰されます。それぞれの種目の達人が気になりますね。寒くて運動をする機会が少なくなっている人も多いと思います。なわとびをしてコツコツと体を鍛えましょう。
毎週火曜日はロング昼休みです。その時間を使って音楽に親しむ時間があります。音楽遊びをしたり、今月の歌を皆で歌ったりしました。音楽クラブの発表もありました。たくさんの練習を積み重ねたことが伝わってくる、素晴らしい「千本桜」を演奏してくれました。
今年度も6年生の皆さんがたくさんの準備をしてくれたおかげで、楽しい活動になりました。校庭で元気よく遊んだり、体育館でドッジボールをしたりして他学年の友達と仲良くなれました。学校生活では、年齢が同じ友達と仲良くすることが多いと思いますが、大人になると年齢関係なくコミュニケーションを取る場面がほとんどです。とても良い経験ができましたね。
浅草散策を終え、帰路につきました。
予定通り到着する予定です。変更等ありましたら、コドモンでお知らせします。
写真が添付できず残念です。6年生はしっかりと行動できました。
さすがは新郷南小学校のリーダーです。
空気は冷たかったですが、快晴の中出発しました。
国会議事堂では、衆議院本会場などを見学しました。
その後、北の丸公園に移動し、ポカポカ陽気の中美味しい昼食をいただきました。
※ 機器不良のため写真がアップできません。後日販売される写真等で、児童の様子をご確認ください。
1月21日(火)、川口市立科学館へプラネタリウム見学に行ってきました。
これまで理科の学習で星座について学んできましたが、プラネタリウムで見るとスケールが大きく、ときには歓声を上げながら見入っていました。川口の当日の夜空が映し出され、臨場感ある映像でした。
プラネタリウムへの移動は、仕組みが見えるエスカレーターで。
プラネタリウム後は、展示や実験のコーナーを見て回りました。
これは気球を上げる実験です。冷たい空気だと…?温かい空気だと…?その違いがよく分かりました。
偶然、レオナルドダヴィンチの特別展をやっていて、遊びながら動力について体感できました。
これは光の進み方の実験です。紙コップでできたグッズを通して身の回りの光を見てみると…。
科学にたくさん触れた一日でした!が、遊び足りなかったようで「また来ます!」と施設の方と約束していました。
目の健康に関するプレゼンテーションを、保健委員会の児童の皆さんが新郷地区の代表として行いました。
休み時間に、本番に向けて皆で練習に励んでいたことが本当に素晴らしかったです。これからも目を大切にしていきたいと感じました。目を休めたり、目の筋肉を緩めるトレーニングをしたりしていきましょう。
ゲストティーチャーに来ていただき、上手に書くためのポイントを教えていただきました。12月からたくさん練習し、どんどん上手に書くことができるようになりました。学校公開にお越しいただいた際には、作品を廊下に掲示してありますので、是非ご覧ください。