2022年11月の記事一覧
3年ぶりの校内持久走大会!
11月29日(火)、3年ぶりに校内持久走大会を行いました。1年生から3年生にとっては初めての取組でしたが、どの子も精いっぱい力を発揮することができました。1年生から6年生のすべての学年で、体調不良の子を除いてすべての子どもたちが完走することができました。最後の最後まで決してあきらめない子供たちの姿を見て、うれしい気持ち、頼もしいい気持ち、そして何より、子供たちの心と身体がしっかりと成長していることを実感しました。目標を達成した子もいれば、惜しくも目標に届かなかった子もいたと思いますが、どの子も精いっぱいがんばったことに本当の意味があります。全員が金メダルです。
また、本日の安全指導やこれまで準備に関わっていただいたPTAや保護者の皆様、おかげさまで大きな事故なく、無事に終えることができました。本当にありがとうございました。
校長室から
クリスマスリースづくり(1年生)
朝顔のつるを使ってクリスマスリースを作っています。子供たちが種から大切に育ててきた朝顔のつるですので、お店で買ってきたものとはちがって、子供たちの気持ちがこもっています。子供たちが自宅に持ち帰ったら、家の玄関や部屋に飾るのを楽しみにしていてください。
オンライン消防署見学(3年生)
川口市内の3年生を対象に「オンライン消防署見学」を行いました。実際に自分の目で見て、触れて、感じることができるのが一番かもしれませんが、オンラインで丁寧にきちんと学ぶこともよさがあります。本校の3年生は12月に地元の消防署に見学に行く予定もあり、オンラインで学んだことを自分の目で見て確かめることができるので幸せです。「百聞は一見にしかず」です。
朝顔もいよいよ最後です!(1年生)
1年生が1学期から毎日水やりをして一生懸命育ててきた朝顔、夏にはきれいな花をさかせ、秋にはたくさんの種を実らせ、いよいよ冬を迎えようとしています。これまでたくさんのことを教えてくれた朝顔ですが、最後は「つる」を使ってリースづくりが始まるようです。どんな姿に変身するのか楽しみです。
秋の大運動会(図書)
「秋の大運動会」と銘打ち、春の運動会の3色チームで読書量を競い合いました。結果は、赤組の優勝です。白組とはなんと1冊差でした。読書は本来競い合うものではありませんが、こうして楽しみながら読書に親しむ子が一人でも多くなるといいな、と思います。
読み聞かせ(3年生から1年生へ)
朝の学習を活用して、3年生が1年生に読み聞かせを行いました。3年生の音読に1年生は集中して耳を傾けていました。1年生から見れば、2学年先輩の3年生の読み聞かせは、ものすごく上手に聞こえたことと思います。こうして上の学年と下の学年のつながりを通して、よい継承がされていくのだと思います。
PTAの皆様が花壇に花を植えてくれました!
コスモスが花壇の中央に植えられ、その回りを色とりどりの花が植えられています。PTAの皆様が季節に合わせて、定期的に花や土を植え替えてくれています。忙しい中、たくさんの方に集まっていただきありがとうございました。花壇の近くを通りきれいな花を見ると、なんだか心がホッとします。