ブログ

校長室から

ベルマーク活動表彰

 今年度最後のベルマーク活動が行われました。保護者の皆様には、毎回たくさんのベルマーク収集にご協力いただき、また、たくさんの保護者の方に集まっていただき、ベルマークの仕分け作業のご協力をいただきました。こうした日々のPTAの皆様の努力が報われ、ベルマーク協会から感謝状が届きました。皆様が一生懸命集めてくれたベルマークは、子供たちのために大切に使わせていただきます。今年度も大変お世話になりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

PTA環境部の皆さん、ありがとうございました!

PTA環境部の皆さんが、学校の花壇にきれいな花を植えてくださいました。気温が上がらない寒空の下でしたが、たくさんの方に集まっていただき、色とりどりの春の花やチューリップの球根を植えてくれました。こうしてPTAの皆さんが活動をしてくれているおかげで、子供たちは花の美しさに触れることができ、卒業式や入学式にまさに花を添えることができるのだと、感謝しかありません。本当にありがとうございます。何色のチューリップの花が咲くのかを楽しみにしたいと思います。

 

能登半島地震の義援金を届けました!

 本日、皆様からお預かりしていた大切な義援金を、川口市役所総務課に無事に届けることができました。この義援金は、日本赤十字社を通じて、被災都道府県に送金され、被災地の方々の生活支援に役立てられます。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力をありがとうございました。

朝のあいさつ運動

1月26日から2月2日までの1週間、東中学校の生徒が新郷南小学校に来ていただき、朝のあいさつ運動を行っています。朝は子供たちもなかなか声が出づらいのですが、中学生が元気よく「おはようございます」と呼びかけると、子供たちも元気よく「おはようございます」とあいさつをしている姿が見られました。保護者の方や地域の方も毎日のように子供たちの安全を見守りながらあいさつをしてくれています。学校、家庭、地域がこれからも元気なあいさつを通して、明るい学校にしていきたいと思います。

3学期がスタートしました!

1月9日、3学期が無事にスタートしました。子供たちは皆元気いっぱいに登校し、学校ににぎやかな声と笑顔が戻ってきました。お正月はのんびりと過ごした子供たちも多いと思います。少しずつ生活リズムを戻していけるようにしていきたいと思います。校内の植木鉢には、チューリップの芽が顔を出していました。春が楽しみです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期もありがとうございました

 本日、2学期の終業式が行われました。地域や保護者の皆様のおかげで、2学期も無事に終了することができました。ありがとうございました。

 各教室や廊下では、担任から一人一人に声をかけながら、子どもたちに通知票を渡す姿が見られました。子供たちはこの2学期も、勉強に運動に一緒運命がんばり、たくさん成長することができました。保護者の皆様には、お子様と共に通知票を見ながら、お子様の成長を喜んでいただければ幸いです。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

朝のあいさつ運動

 長かった2学期もあと数日で終わりを迎えます。子供たちは2学期のまとめとして、勉強の復習や生活面の見直しに取り組んでいます。その中で、児童会が中心となり朝のあいさつ運動を行っています。朝はなかなか元気な声が出にくいのですが、児童会の子供たちの元気なあいさつに反応して、元気にあいさつをしてくれる子供たちが増えてきました。こうした子供たちの前向きな姿を見ていると、とても嬉しい気持ちになります。

 2学期は残りわずかではありますが、学習も生活も最後までしっかりと取り組んでいきたいと思います。

日常の授業の様子

 1年生もタブレットを活用した学習が始まりました。電源のON、OFFや文字の入力方法など基本的な操作を学びました。今後は、自宅に持ち帰り家でも学習できるように環境を整えていきます。

 5年生は、三角形の面積の求め方をタブレットを活用して考えていました。タブレットでは、三角形を切ったり、張り付けたり、コピーしたりと自由に何度でも図形を変えられるよさがあります。子供たちがタブレットを学習ツールとして使いこなして学んでいたのが印象的でした。

クリスマスリースづくり(1年生)

 朝顔のつるを使ってクリスマスリースを作っています。子供たちが種から大切に育ててきた朝顔のつるですので、お店で買ってきたものとはちがって、子供たちの気持ちがこもっています。子供たちが自宅に持ち帰ったら、家の玄関や部屋に飾るのを楽しみにしていてください。

オンライン消防署見学(3年生)

 川口市内の3年生を対象に「オンライン消防署見学」を行いました。実際に自分の目で見て、触れて、感じることができるのが一番かもしれませんが、オンラインで丁寧にきちんと学ぶこともよさがあります。本校の3年生は12月に地元の消防署に見学に行く予定もあり、オンラインで学んだことを自分の目で見て確かめることができるので幸せです。「百聞は一見にしかず」です。

朝顔もいよいよ最後です!(1年生)

 1年生が1学期から毎日水やりをして一生懸命育ててきた朝顔、夏にはきれいな花をさかせ、秋にはたくさんの種を実らせ、いよいよ冬を迎えようとしています。これまでたくさんのことを教えてくれた朝顔ですが、最後は「つる」を使ってリースづくりが始まるようです。どんな姿に変身するのか楽しみです。

秋の大運動会(図書)

 「秋の大運動会」と銘打ち、春の運動会の3色チームで読書量を競い合いました。結果は、赤組の優勝です。白組とはなんと1冊差でした。読書は本来競い合うものではありませんが、こうして楽しみながら読書に親しむ子が一人でも多くなるといいな、と思います。

読み聞かせ(3年生から1年生へ)

 朝の学習を活用して、3年生が1年生に読み聞かせを行いました。3年生の音読に1年生は集中して耳を傾けていました。1年生から見れば、2学年先輩の3年生の読み聞かせは、ものすごく上手に聞こえたことと思います。こうして上の学年と下の学年のつながりを通して、よい継承がされていくのだと思います。

PTAの皆様が花壇に花を植えてくれました!

 コスモスが花壇の中央に植えられ、その回りを色とりどりの花が植えられています。PTAの皆様が季節に合わせて、定期的に花や土を植え替えてくれています。忙しい中、たくさんの方に集まっていただきありがとうございました。花壇の近くを通りきれいな花を見ると、なんだか心がホッとします。

実りの秋

 校庭の田んぼでは、金色の稲穂がこうべを垂れ、収穫の時期を今か今かと待ちわびています。今週の木曜日には、5年生による稲刈りを予定しています。この後、様々な工程を経て、ようやくお米が食べられる状態になりますが、5年生は年間を通して米作りを体験し、農家の方の苦労や日本の農業について学んでいます。

 また、1年生が1学期から大切に育ててきた朝顔も、きれいな花の時期を終え、今は種を実らせ次の世代への準備をしています。1年生が育てた朝顔の種は、来年の1年生へと引き継がれ、また来年きれいな朝顔を見られるのが楽しみです。

お化けたちの秋の大運動会(図書イベント)

 10月16日(月)から、「お化けたちの秋の大運動会」が行われます。運動会といっても、校庭で運動するわけではなく、1学期に行われた運動会の3色のチームにわかれ、どのチームがどれだけたくさんの本を読めるかを競い合いながら楽しむイベントです。気候もかなり涼しくなり、読書をするにはとてもいい季節となりました。子供たちと一緒に私たち大人もたくさんの本と親しみたいと思います。

朝顔のお世話も終盤です!(1年生)

 1学期当初に種をまいた朝顔も、全ての鉢で色とりどりの美しい花をさかせ、いよいよ種ができはじめました。子どもたちは、毎日せっせと水をやり、花が咲き終わってからも一生懸命水をやっています。きっと立派な種ができることと思います。「種」ができる姿を見たことがない子どもたちは、種のことを「たまねぎみたいなものができている」と言っていて、素晴らしい気づきとかわいい会話に、朝から心がほっこりとしました。

1学期も残り3日となりました!

 毎日暑い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいに過ごしております。先日、父の会の皆様がこの暑さを心配してウサギ小屋に日よけを設置してくれました。写真にあるとおり、プロ顔負けのとても立派な日よけができました。ウサギは暑さに弱い動物なので、これで少し安心かなあと思います。いつも様々な方面でご協力をいただいている父の会の皆様には本当に感謝しております。ありがとうございました。

着衣泳(2・4・6年)

 本日、着衣泳を行いました。服を着たまま水に入ると、重さで体が思うように動かなかったり、うまく泳げなかったりすることを体験しました。このことを経験しておくと、万が一水の中に落ちたときに、慌てず冷静に対応することができ、水の事故を防ぐことにつながります。夏休みは、水辺での活動も多くなると思いますが、くれぐれも事故に気を付け、楽しい夏休みにしてほしいと願っています。

交通安全教室(5・6年生)

 5・6年生を対象に交通安全教室を行いました。内輪差や自動車からの死角、ダミー人形を使っての飛び出し交通事故の実験など、実演を通して丁寧に教えていただきました。夏休みは子供の交通事故が多くなります。特に、自転車での飛び出しは、命に関わる重大な事故となります。ご家庭でも改めて交通ルールの徹底を図っていただき、子どもたちが安全に過ごせるようご協力をお願いいたします。

音楽タイム

 昼休みに「音楽タイム」を行いました。音楽クラブの児童が日頃の練習の成果を発表したり、全校に呼びかけて集まった児童が今月の歌などを歌ったりしました。低学年から高学年までたくさんの児童が集まり、暑さに負けずに元気いっぱいに活動していました。子どもたちの元気さには感心するばかりです。

プールが始まりました!

今週からプールの授業が開始されました。梅雨の合間をぬって昨日、今日はプールに入ることができました。まだ少し寒さは感じますが、子どもたちは元気いっぱいにプールの授業を楽しんでいるようでした。今後も天気に恵まれてたくさんプールに入れることを願っています。

田植え(5年生)

 5月に植えた稲がしっかりと根付き、たくましく成長しています。これからは、水の管理が大変になってきます。梅雨の時期、夏の時期と天気や雨量を気にしながら、秋の収穫までしっかりと世話をしていきたいと思います。

不審者対応訓練

 本日、不審者対応訓練を行いました。不審者が入ってきたことが分かり次第、担任だけでなく学校中のすべての教職員が組織的に対応できるようにしています。連絡が入った直後には、すでに複数人で不審者を取り押さえることができました。万が一のときに備え、子どもたちへの指導と教職員の研修を絶えず行っていきます。

 他の教室では、子どもたちが出入り口にバリケードを作り、不審者がすぐに入ってこれないようにしています。

 

朝の見守り活動

 毎朝、子どもたちの登校を見守ってくれている地域の皆様をはじめ、保護者の皆様、卒業生の保護者の皆様、近くの会社の皆様、毎日本当にありがとうございます。様々な方が子供たちの安全を見守ってくれているおかげで、子供たちは安心して登校することができています。学校としては、感謝の気持ちでいっぱいです。今後とも温かく子供たちを見守っていただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。

田んぼづくりが始まりました(5年生)

 新郷南小学校、毎年恒例の米作りがいよいよ始まりました。米作りは「米」の漢字の語源にもあるように八十八の工程が必要と言われるほど大変な作業です。まずは田んぼの土づくりの「代かき」からです。子供たちは、「気持ち悪~い」とか「気持ちいい~」とかそれぞれの感覚で楽しんでいるようでした。

第52回春季大運動会 大成功!

 5月26日(土)青空の下、無事に運動会を行うことができました。4年ぶりの全校一斉での運動会を行うことができ、子供たちにとって忘れられない運動会となったことと思います。すべての学年が3色に分かれ、全力で競技や演技に取り組みながら、他学年の同じチームの友達を精いっぱい応援している姿が印象的でした。保護者や地域の皆様には、朝早くから協力していただき本当にありがとうございました。

いよいよ明日は運動会!

 運動会を明日に控え、全ての学年が最後の練習を行いました。明日の運動会では、全ての子どもたちが練習の成果を発揮できることを願っています。保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちへの応援をよろしくお願いいたします!

いよいよ組体操練習が外へ!

 これまで体育館で組体操の練習を重ねてきましたが、本日、初めて外へ出ての練習となりました。外は体育館と違い、足の裏が痛い、熱い、日差しがきつい、条件がいろいろ違って大変だということを身をもって感じたようです。でも、子どもたちの顔はみんないい顔していました。先生方もみんなはだしです。気持ちは一緒!みんなでいい作品を作り上げたいという気持ちがひしひしと伝わってきました。本番までもう少しです。どんな組体操ができあがるのか楽しみです。

運動会全体練習2

 本日、運動会全体練習の2回目を行いました。内容は、運動会の歌、応援交歓、全校種目の大玉送りを行いました。どれも4年ぶりに復活した種目です!暑い日が多くなってきましたが、熱中症に気を付けながら、いい運動会になるよう、子どもたちと一緒にがんばっていきます。

 

朝顔の種を植えたよ!

 1年生は、昨日朝顔の種を植えました。今日は初めての水やりです。ペットボトルに水を入れ、みんなたっぷりと水をやることができました。芽がでてくるのが待ち遠しいです。

引き渡し訓練

 5月2日(火)に行われた引き渡し訓練では、保護者の皆様にご協力いただきありがとうございました。おかげさまで、全員無事に引き渡しを行うことができました。ゴールデンウイーク中には、能登半島付近で大きな地震がありました。関東地方もいつ大きな地震が起きるかわかりません。万が一の時には、素早く避難するなどし、自分の命を自分で守れるような子供たちを育てていきたいと思います。

離任式

 4月28日、3年ぶりに体育館で対面での離任式を行うことができました。子供たちはお世話になった先生方を目の前にしてお礼の手紙を朗読し、直接花束を渡すことができました。コロナ禍で当たり前になったオンラインですが、人と人との関わりはやはり対面なんだなあと感じました。子供たちと先生方はしっかりとお別れすることができ、それぞれがまた前を向いてがんばれる大切な機会となりました。

4月23日は「子ども読書の日」

 「子ども読書の日」は、子どもの読書活動についての関心と理解を深め、積極的に読書活動を行う意欲を高めるために、「子どもの読書活動の推進に関する法律」で定められたものです。「子ども読書の日」にちなんで、24日(月)の昼休みに全校で読書に親しみました。学級によっては、先生が読み聞かせをしたり、大型テレビを使って読書に親しめるように工夫していました。今年もたくさんの本との出会いがあるといいですね。

1年生を迎える会

 本日、全校児童が集まって1年生を迎える会が行われました。2年生から6年生までのお兄さん、お姉さんから心のこもった歌やクイズなどの出し物をプレゼントしました。1年生からは、歌のお礼をいただきました。久しぶりの集合型での会でしたが、会場は温かく楽しい雰囲気に包まれ、とてもいい会となりました。

1年生の様子

 1年生は、本日発育測定を行いました。初めて体育着に着替え、順番を待っている間も静かに待つことができました。一つ一つ経験を重ね、学校の約束などを守りながら元気に過ごしています。

外国語活動

 外国語の授業は、今年度から新しい先生が教えてくれています。また、ALTの先生は、昨年度に引き続き英語ネイティブのジェシー先生が教えてくれています。子供たちは今日も楽しく英語を学んでいました。

令和5年度スタートしました!

 令和5年度の教育活動がスタートしました。1年生は下校の練習、歯科健診や休み時間など、日常の学校生活が順調に始まりました。子供たちの笑顔と元気な声が学校中にあふれています。保護者の皆様には日頃からいろいろとご協力をいただいておりますが、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

音楽クラブミニコンサート

 昨日の昼休みに音楽クラブによるミニコンサートが開催されました。突然のゲリラライブ的な開催でしたが、音楽室には1年生から6年生までの子どもたちが入りきらないくらいたくさん集まりました。音楽クラブの皆さんは、これまでクラブ活動などで練習してきた曲を3曲披露し、会場は温かい拍手に包まれました。観客の中には、きっと来年の音楽クラブ希望者もいたのではないでしょうか。音楽クラブの皆さん、また突然のミニコンサートを楽しみにしています。素晴らしい音楽をありがとう!

6年生を送る会

 3月7日、3年ぶりに集合型での6年生を送る会を行いました。学校全体を2つのブロックに分け、前半と後半に分けて実施しました。直接顔を合わせて、声を聞いて、雰囲気を感じながらの会はやはりいいものだなあとつくづく感じました。1年生から5年生までの子どもたちの感謝の気持ちが6年生の心にしっかり届いたと思います。6年生から在校生に向けてのエールもしっかり受け取りました。6年生が夢と希望を抱き、一人ひとりが大きく大きく成長してくれることを、職員一同、在校生一同、心から願っています。

通学班編制をしました!

 昨日は、次年度に向けて通学編の編制を行いました。6年生の卒業に伴い、班長や副班長の交代が行われ、新しい通学班で一斉下校しました。4月から新1年生を迎えるため、班長は新1年生の自宅に挨拶にも行ってくれました。こうして世代が交代し、次のリーダーがまたがんばってくれることを楽しみにしています。新班長さん、新副班長さん、班員の皆さん、よろしくお願いします!

6年生授業参観(学習発表会)

 本日、授業参観が行われました。6年生にとっては小学校生活最後の授業参観ということで、学年合同で学習発表会形式で行いました。子供たちは、将来の夢を寸劇にしたり、合奏を披露したり、幼少期の写真と現在の自分をスライドで振り返り、大きく成長したことを実感するとともに、保護者の皆様に感謝の気持ちを伝えることができました。とても立派な6年生でした。お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。卒業まであとわずかとなりましたが、最後までどうぞよろしくお願いいたします。

校内なわとび記録会(1・2年生)

 朝の元気タイム、雲一つない晴天の下、1・2年生の校内なわとび記録会が行われました。5年生と6年生のお兄さん、お姉さんがペアになって計測を手伝ってくれました。子供たちは、これまで練習してきた力を精いっぱい発揮することができました。

PTA環境部の皆様が花を植えてくれました!

 本日、PTA環境部の皆様が正門側と東門側の花壇に花を植えてくれました。しかも、東門側のプール付近には、新しい花壇を増設してくれました。これまでは、雑草が生え放題になっていて、なかなか手をつけられなかったのですが、PTAの皆様が雑草を抜き、土を耕してくれたおかげで、きれいな花壇に生まれ変わりました。これから迎える卒業式や入学式に向けて、子どもたちへの素敵なプレゼントとなりました。PTA環境部の皆様、学校や子供たちのために忙しい時間を調整して活動に参加していただきありがとうございました。

カウントダウンカレンダー

 校内を回っていると、子どもたちの授業の様子とともに様々な掲示物が目に入ってきます。6年生の廊下には、子どもたちが作ったカウントダウンカレンダーが飾られています。一人ひとりが友達へのメッセージを添えて「あと〇日」と記しています。友達との大切な時間を惜しむかのように、一日一日を大切に過ごしています。それぞれの夢や希望を乗せて、新たな世界へ飛び立ってほしいです

 

2年生生活科の授業より

 生活科の「広がれわたし」の授業で、これまでできるようになったことやこれから挑戦したいことなどを子供たちがそれぞれの形でまとめています。今度の授業参観で発表する予定ですので、保護者の皆様はぜひお越しください。

児童集会

 本日のロング昼休みの時間に、1・3・5年生・ひまわり学級で児童集会を行いました。運営委員会の皆さんが上手に説明しながら会を盛り上げてくれました。さすが56年生の運営委員会の皆さんです。内容は、「仲間探しゲーム」です。運営委員からお題が出されます。例えば「バナナ」と「ラーメン」のお題が出されたら、子どもたちはジェスチャーのみで「バナナ」か「ラーメン」のどちらかを表現します。同じジェスチャーをしている他学年の友達と5人組ができたらしゃがんで完成です。5人組で自己紹介をしたりして、いろいろな友達と仲良くなることができました。校長先生も一緒に仲間に入れてもらい楽しかったです。

図書室の様子

 年間読書目標まであと・・・。休み時間には、子どもたちが自主的に本を借りに図書室に来ています。本は心のビタミンとも言われ、子どもたちの心に大きな影響を与えてくれます。今日みたいな雪の日は、部屋でのんびり読書するのもいいものですね。

クラブ見学

 本日、3年生がクラブ活動を見学しました。来年度から4年生となりクラブ活動が始まるので、自分に合ったクラブを選ぶためです。3年生は興味津々にクラブ活動を見学していました。今年度の本校のクラブ活動は8つあります。①球技 ②陸上 ③バドミントン ④音楽 ⑤図工・漫画 ⑥室内遊び ⑦家庭科 ⑧パソコン です。どのクラブも楽しそうで、3年生はきっと悩んでいることと思います。自分に合ったクラブが見つかるといいですね。

今日も元気に「元気タイム!」(1・3・5年・ひまわり)

 今日も朝から元気に子供たちが体を動かしています。長縄8の字跳びは、入るタイミングや跳ぶタイミング、抜けるタイミングなど、コツをつかむまでなかなか難しく、何度も何度も練習し、頭と体で覚えていく必要があります。一番大切なのは、仲間と協力して楽しむことです。できなかったことができるようになったり、今よりさらにできるようになったりすることの喜びをたくさんの子どもたちに味わってほしいと思います。

インターンシップ

 今週1週間、3名の大学生がインターンシップに本校に来ています。現在は大学1年生ですが、実際に現場で仕事を体験し、将来の自身の職業を決める際に生かすことが目的です。3名のインターンシップ生は、授業中や休み時間に子供たちと積極的に関わりながら取り組んでいます。子供たちは一緒に遊ぶことができてとてもうれしそうです。

元気タイム(長縄)

 2月に入り、朝の元気タイムでは長縄の「1分間8の字跳び」に挑戦しています。高学年はより速く跳べるように、低学年はタイミングを覚えられるように、それぞれの学年や個人の目標に向かってがんばっています。当たり前のことですが、途中で何回か(何度も?)引っかかってしまいます。そんなときに、引っかかった子を責めることなく、みんなで励まし合ってがんばる気持ちを育てることも大きな意味があります。どの子も、寒さに負けず、心身ともにたくましい子になってほしいと思います。

授業の様子から(1年生)

 ここのところは毎日寒い日が続いておりますが、子どもたちは元気いっぱい勉強に運動、遊びにとがんばっています。今回は、1年生の学習の様子を少しだけ紹介します。1年生は直接ノートに書く学習がとても大切ではありますが、内容によってはGIGA端末を活用した学習が効果的です。子供たちはすぐに慣れて操作できるようになってしまうのでびっくりしてしまいます。また、3学期から教科担任制や担任の変更がありましたが、子どもたちはどの授業もこれまでどおり一生懸命に取り組んでいます。今週の土曜日は学校公開があります。人数制限がある中ではありますが、たくさんの保護者の皆様のお越しをお待ちしています。

朝のあいさつ運動(3日目)

東中学校の皆さんと一緒に行っている朝のあいさつ運動も3日目を迎えました。中学生の気持ちのいいあいさつに触発され、南小の子どもたちからも気持ちのいいあいさつが返ってきます。中学生からは、「小学生がしっかりあいさつできていてすごいと思います。」と感想をもらいました。児童会の子からは、「1日目より声がしっかり出てきたと思います。」と感想がありました。意識して続けることで、自然と気持ちのいいあいさつが身についていくといいなあと思います。

中学校と合同で朝の挨拶運動!

今日から1週間、東中学校の1年生と合同で挨拶運動に取り組んでいます。本校の卒業生も来てくれて、本校の児童会の子どもたちと一緒に元気な挨拶をしてくれました。中学生たちはさすがに挨拶がとても上手で、小学生たちは中学生に元気をもらいながら、元気に挨拶をしていました。挨拶は、人と人とをつなぐとても大切なコミュニケーションの一つです。これからも元気な挨拶ができる子供たちを育てていきたいと思います。

今年度の本校の活動が表彰されました!

1月20日(金)に川口市健康教育大会が行われ、そこで川口市内の各学校の取組について表彰がありました。本校は、3つの分野で表彰をされました。

1つ目は、学校安全優良学校

2つ目は、学校給食努力学校

3つ目は、学校歯科保健優秀学校 です。

日頃の子どもたちへの指導はもちろんですが、家庭と地域の協力があってこその受賞です。

今後とも、学校と家庭、地域が協力して、子供たちのために一緒にがんばっていきたいと考えています。

ありがとうございました。

朝の元気タイム(短縄)

 3学期の元気タイムは「なわとび」です。最近は寒い日が続いていますが、子供たちは元気に体を動かしがんばっています。音楽に合わせてリズムよく前跳び、片足跳び、前振り跳び、駆け足跳び、二重跳びなど、いろいろな技に挑戦しています。終わるころには、体も温かくなります。寒さに負けない丈夫な体をつくるため、3学期の体育的活動もがんばっていきます。

発育測定から

 3学期が始まり、全学年で発育測定を実施しています。長期休業期間の間に子供たちはびっくりするほど体が成長していることがあります。さて、本校では、発育測定をする際には、養護教諭から心や体についての授業を行っています。今回は、冬休み明けは特に生活習慣が乱れてしまうことがあり、規則正しい生活習慣についての授業を行ってくれました。その中で印象に残ったことは、「ゲームやスマホがなかった時代は、生活リズムを整えるのは簡単でした。しかし、現在は、一人一人がゲームやスマホに依存しすぎないように努力をしなければ生活リズムを整えるは難しい。」というお話でした。スマホに振り回されないように「努力」が必要なんです。生活が便利になった一方、体や心の調子を崩す人も増えていると言われています。子供たちの健やかな成長のために「早寝、早起き、朝ごはん」を大切にしたいものです。

競書会

 1月12日(木)13日(金)の二日間、3年生から6年生が競書会を行いました。子供たちは真剣な表情で、一枚一枚丁寧に、大きな筆遣いで作品を作り上げていました。ゲストティーチャーとして、本校の卒業生でもある成田さんに練習の段階からお越しいただき、継続してご指導をいただいてきました。一人ひとりのよいところやもっとよくなるためのアドバイスをいただき、子供たちも真剣に耳を傾けていました。成田さんからは「新郷南小の子どもたちはとても素直で一生懸命取り組んでくれるので、いつも楽しみにしています。」とうれしいお言葉をいただきました。今度の学校公開では、子供たちの力作をぜひご覧ください。

江戸袋獅子舞を披露してもらいました!

 江戸袋の獅子舞は、江戸時代に誕生し、300年以上もの長きに渡りこの川口市の江戸袋に受け継がれてきたものであり、川口市指定無形民俗文化財に指定されている大変貴重なものです。毎年本校の4年生を中心にして、学校で舞を披露してもらい交流を続けてきましたが、ここ2年間は新型コロナの影響で実現できずにいました。今年度は、江戸袋獅子舞保存会の皆様のご理解とご協力のもと、3年ぶりに交流を復活することができました。初めて獅子舞を見る子供たちもたくさんいたようで、興味津々に舞を見たり、獅子舞と触れあったりして楽しく貴重な時間を過ごすことができました。保存会の皆様、ありがとうございました。

 

日常の授業風景から(鉄棒・調理実習)

 2学期も残り1週間となりました。12月に入り寒い日もありますが、子供たちは毎日学習に遊びに元気よく取り組んでいます。鉄棒の学習では、逆上がりや空中後ろ周りなど、それぞれのめあてに向かって何度も何度も繰り返し練習をしていました。調理実習では、密を避けるため学級を2つに分け、交代で実習するなど、工夫を凝らして取り組んでいます。今日は、子供たちがみそ汁とジャーマンポテトを校長室や職員室までおすそ分けしてくれました。とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。

掲示委員会すばらしい仲間たち

 6年生の掲示委員会の児童とその仲間たちが、休み時間や放課後の時間を使って今月の掲示物を作成し、わざわざ校長室まで見せに来てくれました。子供たちのがんばりがヒシヒシと伝わってきてとてもうれしい気持ちになりました。いつもは東門近くの掲示板のみに飾るのですが、今月からは東門だけでなく正門側の掲示板にも子供たちの手作りの掲示物を飾りたいと考え、委員会の子どもたちにがんばってもらいました。職員玄関にはたくさんのお客様や保護者の皆様も出入りしますので、子供たちの作品が目に入ることも多くなると思います。来校されるときには、季節に合わせた掲示物も楽しんでいただければ幸いです。

図書委員会による読み聞かせ

 朝の学習の時間に、図書委員会のお兄さん、お姉さんが1年生~3年生の教室で読み聞かせを行ってくれました。1年生にとっては小学校に入ってから初めての読み聞かせでした。子供たちは興味津々で、集中して読み聞かせを聞いていました。子供たちが主体的に委員会活動に取り組み、子供たち同士のつながりが深まっているのを感じます。

算数の学習をより充実させるために!

 本校では、3年生~5年生を中心に、算数の学習で少人数指導を取り入れています。一クラスの人数を減らすことで、子供たち一人ひとりに目が行き届きやすくなり、理解も深まります。「誰一人取り残さない」という気持ちでこれからもがんばっていきます!

書き初め練習が本格的にスタート!

 本日から、体育館を使用して学年ごとに書き初めの練習が始まりました。もと本校の卒業生の保護者でもある地域の方をゲストティーチャーとしてお呼びし、可能な限り個別の指導もしていただいています。ゲストティーチャーの方は、かれこれ10年以上も本校の書き初めに関わっていただいており、子供たちともすっかり顔なじみとなっています。3年生は初めての「だるま筆」に戸惑いながらも、一生懸命力強い字を書いていました。

当たり前のことを当たり前にできる力

 掃除の時間に校舎を回っていると、どの学年も一生懸命に掃除をしてくれています。自分たちが使っている場所を掃除することは当たり前と言えば当たり前のことですが、この当たり前のことを当たり前に行うことは結構難しいことです。それができるということは、一時的な楽しいことに流されることなく、最後まで自分の役割をやり遂げることができる子供です。日本の掃除文化は世界から見ると特異なことだと言われたりしますが、これからも掃除がしっかりできる子供たちを育てていきたいと思います。

日常の授業風景から

 12月に入り急に寒くなりましたが、子供たちは元気いっぱいに学校生活を送っています。今日はその一部を写真を通して紹介します。①②2年生は冬野菜を一生懸命育てています。③書き初めの練習が始まりました。④鉄棒では、柔道の帯を使って回転感覚を身に付けています。⑤PTA会議室前の掲示物もクリスマスバージョンに変わりました。いつもありがとうございます。

 2学期も残り1か月です。学習や生活のまとめをしっかり行い、よい年末年始を迎えたいと思います。

 

 

2年生が1年生を招待して遊んだよ!

 2年生のお兄さん、お姉さんが、1年生の皆さんを招待して仲良く遊びました。1年生が楽しんでくれるようにと、2年生はこれまでたくさん考えて、グループで協力していろいろなお店の準備を進めてきました。どのお店も手作りの工夫がいっぱいで、1年生は大喜びです。こうして楽しませてもらった1年生が、来年はお兄さん、お姉さんとなって次の1年生に引き継ぎ、学校の一つの文化をつくりあげていくのだなあと、感じたのでした。

さつまいもパーティー(2年生)

 先日、2年生はさつまいもを収穫しました。1学期から一生懸命育ててきたのですが、地域の「中村さん」には、畑を提供していただいただけでなく、日頃の世話もしていただき、最後の収穫まで何度も何度もお世話になりました。おかげで、2年生がさつまいもパーティーを開くことができました。学年全体で中村さんへのお礼の会を行った後、教室で中村さんと給食と一緒にさつまいもをいただきます。貴重な体験とおいしいさつまいもをありがとうございました。

2学期クラブ最終日

昨日の天気がうそのように、今日は素晴らしい天気になりました。11月も下旬にさしかかり、2学期のクラブ活動も最終日となりました。子供たちは、クラブ活動を楽しみにしており、どの子も最高の笑顔で生き生きと活動しています。

いじめゼロを目指して

本校では、いじめゼロを目指して日頃から様々な取組を行っています。その一例を紹介します。

①代表委員会が中心となり、「あいさつあふれる南っ子」を目指し、朝のあいさつ運動を行っています。今後も形を変えながら、取り組んでいく予定です。

②児童会による「いじめゼロ」の標語づくり。1年生から6年生まで、全校児童がいじめゼロに向けての標語を作成し、校内に掲示し、子供たちの意識を高めています。

③兄弟学年による「わくわくタイム」。低学年と高学年がペアを組み、遊びを通して交流をしています。仲良しになれば、いじめも自然と減っていくはずです。

成長を実感

 11月22日に予定されている持久走大会に向けて、子供たちは毎日コツコツと努力を積み重ねています。毎週水曜日と金曜日は「元気タイム」で朝の時間に5分間走を行っています。走り終わった後、これまでの自分の記録を更新した子は、帽子を白から赤に変えます。毎回、全員が赤になることはありませんが、一人ひとりが自分の目標に向かって精いっぱい頑張ることが大切です。子供たちの努力の過程をこれからも認めていきたいと思います。

大きな行事を終えて日常へ

10月22日(土)に音楽会を無事に終えることができました。子供たちは大きな行事を通して、また一回り成長することができました。今週の子供たちの様子は、日常の授業や生活に戻り落ち着いて学んでいる姿が見られます。1年生もタブレットを活用しての授業に取り組んでいます。次は、11月下旬に持久走大会に向けて、約1か月間、コツコツと努力を重ねていきたいと思います。

新郷地区陸上大会(5年生)

素晴らしい秋空の下、新郷地区陸上大会が開催されました。新郷地区4校の小学校の5年生が一堂に会し、運動を通して親睦を深めることができました。子供たちは、音楽会の練習と同時並行で、リレーの練習、なわとびの練習を全力でがんばった努力の成果を十分に発揮できたと思います。保護者の皆様には、運営に関してご理解とご協力をいただきありがとうございました。

「思いよ どどけ! ~新南の希望をのせて~」

今年の音楽会のスローガンは「思いよ どどけ! ~新南の希望をのせて~」。3年ぶりに歌唱や吹奏楽器を復活させての音楽会に、子供たちの思いや希望が込められています。当日は子供たちのこれまでの努力や一生懸命な姿が保護者の皆様に届いてくれると信じています。ラストスパート、がんばろう南っ子!

音楽会に向けて③

つい1週間前は、パートごとに分かれてばらばらに練習していたのですが、今日はもう全体の楽器を合わせて練習を行っていました。子供たちの学ぶ力、成長にはものすごいものがあります。新しいことをどんどん吸収し、昨日までできなかったことを今日はできるようになっています。本番まであと1週間。本番が楽しみです。

授業から

5年生が砂場で何やら楽しそうに作業をしていました。近づいてみると、みんなで協力して大きな山を作っていました。実は、楽しく遊んでいたのではなく理科の授業で、山を作りそこに水を流して、川の流れを再現するための実験を行っていました。川の流れの勉強もさることながら、砂にまみれて子供たちが生き生きと作業をしていた姿もまたいい学びだなあと感じたのでした。

新郷地区社会福祉協議会の皆様による楽しい授業

本日は、新郷地区社会福祉協議会の皆様をご招待し、3年生に「食育」の授業を行ってもらいました。腹話術や手品を交えながら、体によい食べ物などを楽しく学ぶことができました。子供たちにとっては、初めて間近で見る腹話術や手品のインパクトが大きく、忘れられない授業になったことと思います。

音楽会に向けて②

音楽会に向けて、子供たちは一生懸命練習に励んでします。パート別の練習では、担任の先生方もそれぞれのパートに分かれて、個別の支援やグループごとの指導を行っています。あと2週間で本番です。本番に向けて、これからががんばりどきです。がんばろう南っ子!

音楽会に向けて

10月22日(土)に予定されている音楽会に向けて、子供たちは練習をがんばっています。授業では、それぞれのパートに分かれ、担当している楽器を何度も繰り返し練習しています。休み時間にも、積極的に音楽室に行き、練習に励んでいます。本番までに自信をもって演奏できるよう、がんばっている子供たちを見守ってください。

リレー大会に向けて

10月4日(火)の校内リレー大会に向けて、各学年の練習にも熱が入ってきました。体育の授業や休み時間に子供たちが一生懸命にバトンをつないで走っています。特に、バトンパスがスムーズにできるかどうかが、勝負の分かれ目になってくるかもしれません。本番に向けて、子供たちが力を合わせて一生懸命練習している姿を見ると、思わず職員室を飛び出して応援したくなってしまいます。当日の白熱した戦いが楽しみです。

竜巻を想定した避難訓練

近年日本でも竜巻の被害が増えてきており、いつどこで被害が出るかわかりません。本校では、竜巻を想定し、窓から離れた場所に机をつかって「シェルター」をつくり、その中に避難をします。どのクラスも、担任の指示にしたがい、訓練開始からほんのわずかな時間でシェルターを完成させることができていました。「練習は本番のように、本番は練習のように」子供たちはしっかりと取り組んでいました。

持久走大会に向けて練習がスタートしました!

11月29日の持久走大会に向けて、全校での練習がスタートしました。朝の元気タイムで5分間走を行っています。まずは自分のペースを見つけ、そこから自分のめあてにむかって、少しずつペースを上げていきます。子供たちは自分たちのペースを探しながら全員が最後まで完走しました。

スキルアップタイム

毎週月曜日の朝の時間は、「スキルアップタイム」でタブレットを活用した学習を取り入れています。キーボード入力を練習したり、漢字や算数を復習したりしています。その場で回答や解説があるため、児童一人ひとりが自分のペースで学習を進められるところが大きなメリットです。今後も、タブレットのよさを生かして学習を進めてまいります。

第6回しんニャン祭り大成功!

9月17日(土)、3年ぶりに第6回しんニャン祭りが実施されました。ここ2年間は実施できませんでしたが、これまでのやり方にこだわらず、新しい形のしんニャン祭りの形を模索しながら、本日の実施にたどり着きました。ここまでの準備、当日の運営等にご尽力いただきましたPTAの皆様、父の会の皆様、保護者の皆様、地域の皆様に心から感謝申し上げます。皆様のおかげで、子供たちは満面の笑顔で楽しいひと時を過ごすことができました。子供たちの笑顔を見ると、開催できてよかったなあとしみじみと感じるのでした。

実りの秋

暦の上では秋ではありますが、まだまだ暑い日が続いております。朝晩の空気が涼しくなり、時折吹く風が心地よく、少しずつ秋が近づいていることを感じます。子供たちの活動の中でも秋を感じることがあります。1年生は1学期から大切に育ててきた朝顔に種ができてきました。他の学年でもホウセンカやオクラなどの植物に種が実り、子供たちが楽しそうに種を取り出しています。子供たちは、実際に見て、触れて、体で感じながら実りの秋を感じています。

日常の授業から

2学期がスタートし、約1週間が経ちました。子供たちは徐々に気持ちも身体も学校生活のリズムに慣れてきたようです。各ご家庭においては、子供たちの生活リズムを整え、規則正しい生活習慣をつくっていただきありがとうございます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 さて、毎日教室を回りながら子供たちの学習の様子を見ていると、様々な教科において「タブレット」を活用した学習を進めている学級が多く見られます。タブレットを活用することで、視覚的に理解が深まったり、友達の考えと自分の考えを共有したり、発表することが苦手な子も自分の考えを伝えたりすることができます。もちろん、直接対話することの良さはこれまで通り生かし、タブレットを上手に活用しながら授業を進めていきたいと考えています。

わくわくタイム(1年生と6年生)

1年生と6年生による「わくわくタイム」を実施しました。兄弟学級が休み時間に一緒に遊ぶ時間です。1年生は6年生と一緒に遊ぶことをとても楽しみにしていました。6年生は1年生に優しく接し、1年生の嬉しそうな顔を見て6年生も嬉しそうにしていました。ほほえましく、自然と笑顔があふれてくる優しい時間が流れていました。

養護教諭による授業

本日から身体測定が始まりました。身体測定の前には、養護教諭が学年の発達段階に合わせて授業を行っています。普段の教室の授業とは違う養護教諭ならではの授業に、どの子も興味津々で真剣に話を聞いています。身体測定があった日は、ご家庭でもどんなお話があったのか、話題にしてみてください。

コロナ対策をとって音楽の授業

2学期の授業がいよいよスタートしました。音楽の授業では、リコーダーや鍵盤ハーモニカを演奏するため、音楽用のマスク(下部分が開放しているマスク)を着用して授業を行っています。昨年度は、新型コロナウイルス感染防止のため、吹奏楽器の演奏がなかなか難しかったこともありますが、今年度は音楽会に向けて準備ができそうです。各ご家庭におきましては、マスクの準備や感染対策をしていただきありがとうございます。

夏休み中も、保護者の皆様、ありがとうございました!

 42日間という長い夏休みの間も、学校にはウサギや草花などの動植物が毎日休みなく生活し、成長を続けていました。ウサギ小屋については、この夏のあまりにも暑い日差しが心配で、保護者の方が遮光カーテンを設置してくれました。おかげさまで、3羽のウサギも元気に過ごしています。

 PTA花壇には、1学期に植えた草花に、PTAの方が交代で水やりをしてくれたおかげで、暑さに負けず立派に成長し、きれいな花を咲かせています。

 学校は、表に見えないところで、多くの保護者の皆様や地域の皆様に支えられて成り立っていることを改めて実感いたしました。2学期も子供たちのため、教職員一同、一丸となってがんばってまいります。今後とも皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

2学期が始まりました。

いよいよ本日から2学期がスタートしました。校舎には子供たちの元気な声が響きわたり、学校全体が活気に満ち溢れています。体調管理に十分注意しながらの教育活動になりますが、引き続き、ご家庭でのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

水泳記録会(5・6年)

川口市の水泳記録会に向けて、子供たちの50mの記録を計測しました。目標タイムを決め、何度もチャレンジする子供たち、一生懸命努力をしていた姿が印象的です。皆さんの努力は確実に「努力のツボ」にためられています。

大掃除

1学期使った教室や下駄箱、廊下などの大掃除を行いました。普段は時間をかけてできないような汚れや細かい場所まで念入りに掃除をすることができました。どの学年の子供たちも黙々と一生懸命に取り組んでくれました。

授業風景から

1学期も残りわずかになり、子供たちは1学期の学習のまとめを行っております。6年生の家庭科では、学級を半数に分け、密にならないよう少人数での調理実習に取り組んでいます。他の学年では、多くの学級でタブレットを活用しての授業を行っています。今後は、ますますタブレットを積極的に活用して授業等を行っていく流れとなっていくと思います。

七夕

七夕に合わせて、地域の応援団の方から笹の木をたくさんいただきました。おかげさまで、子供たちは当たり前のように毎年本物の笹に触れ合うことができております。地域の皆様、ありがとうございます。子供たちは思い思いの願い事を短冊に書き、笹の葉に飾っていました。このご時世からか、低学年でも「健康」や「コロナウイルス」のことを心配して願い事を書いていました。

交通安全教室(5・6年生)

5・6年生を対象にした交通安全教室が行われました。車が時速30kmや40kmで飛び出してきたダミー人形と衝突する場面を見ることができました。激しい衝突音、ブレーキをかけてから12m以上引きずられる人形を間近でみて、子供たちは絶対に飛び出してはいけないと心に刻まれたと思います。交通事故0をこれからも続けていきたいと思います。