ブログ

校長室から

ベルマーク活動表彰

 今年度最後のベルマーク活動が行われました。保護者の皆様には、毎回たくさんのベルマーク収集にご協力いただき、また、たくさんの保護者の方に集まっていただき、ベルマークの仕分け作業のご協力をいただきました。こうした日々のPTAの皆様の努力が報われ、ベルマーク協会から感謝状が届きました。皆様が一生懸命集めてくれたベルマークは、子供たちのために大切に使わせていただきます。今年度も大変お世話になりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

PTA環境部の皆さん、ありがとうございました!

PTA環境部の皆さんが、学校の花壇にきれいな花を植えてくださいました。気温が上がらない寒空の下でしたが、たくさんの方に集まっていただき、色とりどりの春の花やチューリップの球根を植えてくれました。こうしてPTAの皆さんが活動をしてくれているおかげで、子供たちは花の美しさに触れることができ、卒業式や入学式にまさに花を添えることができるのだと、感謝しかありません。本当にありがとうございます。何色のチューリップの花が咲くのかを楽しみにしたいと思います。

 

能登半島地震の義援金を届けました!

 本日、皆様からお預かりしていた大切な義援金を、川口市役所総務課に無事に届けることができました。この義援金は、日本赤十字社を通じて、被災都道府県に送金され、被災地の方々の生活支援に役立てられます。保護者の皆様、地域の皆様、ご協力をありがとうございました。

朝のあいさつ運動

1月26日から2月2日までの1週間、東中学校の生徒が新郷南小学校に来ていただき、朝のあいさつ運動を行っています。朝は子供たちもなかなか声が出づらいのですが、中学生が元気よく「おはようございます」と呼びかけると、子供たちも元気よく「おはようございます」とあいさつをしている姿が見られました。保護者の方や地域の方も毎日のように子供たちの安全を見守りながらあいさつをしてくれています。学校、家庭、地域がこれからも元気なあいさつを通して、明るい学校にしていきたいと思います。

3学期がスタートしました!

1月9日、3学期が無事にスタートしました。子供たちは皆元気いっぱいに登校し、学校ににぎやかな声と笑顔が戻ってきました。お正月はのんびりと過ごした子供たちも多いと思います。少しずつ生活リズムを戻していけるようにしていきたいと思います。校内の植木鉢には、チューリップの芽が顔を出していました。春が楽しみです。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2学期もありがとうございました

 本日、2学期の終業式が行われました。地域や保護者の皆様のおかげで、2学期も無事に終了することができました。ありがとうございました。

 各教室や廊下では、担任から一人一人に声をかけながら、子どもたちに通知票を渡す姿が見られました。子供たちはこの2学期も、勉強に運動に一緒運命がんばり、たくさん成長することができました。保護者の皆様には、お子様と共に通知票を見ながら、お子様の成長を喜んでいただければ幸いです。

 保護者の皆様、地域の皆様、今年も大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。

朝のあいさつ運動

 長かった2学期もあと数日で終わりを迎えます。子供たちは2学期のまとめとして、勉強の復習や生活面の見直しに取り組んでいます。その中で、児童会が中心となり朝のあいさつ運動を行っています。朝はなかなか元気な声が出にくいのですが、児童会の子供たちの元気なあいさつに反応して、元気にあいさつをしてくれる子供たちが増えてきました。こうした子供たちの前向きな姿を見ていると、とても嬉しい気持ちになります。

 2学期は残りわずかではありますが、学習も生活も最後までしっかりと取り組んでいきたいと思います。

日常の授業の様子

 1年生もタブレットを活用した学習が始まりました。電源のON、OFFや文字の入力方法など基本的な操作を学びました。今後は、自宅に持ち帰り家でも学習できるように環境を整えていきます。

 5年生は、三角形の面積の求め方をタブレットを活用して考えていました。タブレットでは、三角形を切ったり、張り付けたり、コピーしたりと自由に何度でも図形を変えられるよさがあります。子供たちがタブレットを学習ツールとして使いこなして学んでいたのが印象的でした。

クリスマスリースづくり(1年生)

 朝顔のつるを使ってクリスマスリースを作っています。子供たちが種から大切に育ててきた朝顔のつるですので、お店で買ってきたものとはちがって、子供たちの気持ちがこもっています。子供たちが自宅に持ち帰ったら、家の玄関や部屋に飾るのを楽しみにしていてください。

オンライン消防署見学(3年生)

 川口市内の3年生を対象に「オンライン消防署見学」を行いました。実際に自分の目で見て、触れて、感じることができるのが一番かもしれませんが、オンラインで丁寧にきちんと学ぶこともよさがあります。本校の3年生は12月に地元の消防署に見学に行く予定もあり、オンラインで学んだことを自分の目で見て確かめることができるので幸せです。「百聞は一見にしかず」です。

朝顔もいよいよ最後です!(1年生)

 1年生が1学期から毎日水やりをして一生懸命育ててきた朝顔、夏にはきれいな花をさかせ、秋にはたくさんの種を実らせ、いよいよ冬を迎えようとしています。これまでたくさんのことを教えてくれた朝顔ですが、最後は「つる」を使ってリースづくりが始まるようです。どんな姿に変身するのか楽しみです。

秋の大運動会(図書)

 「秋の大運動会」と銘打ち、春の運動会の3色チームで読書量を競い合いました。結果は、赤組の優勝です。白組とはなんと1冊差でした。読書は本来競い合うものではありませんが、こうして楽しみながら読書に親しむ子が一人でも多くなるといいな、と思います。

読み聞かせ(3年生から1年生へ)

 朝の学習を活用して、3年生が1年生に読み聞かせを行いました。3年生の音読に1年生は集中して耳を傾けていました。1年生から見れば、2学年先輩の3年生の読み聞かせは、ものすごく上手に聞こえたことと思います。こうして上の学年と下の学年のつながりを通して、よい継承がされていくのだと思います。

PTAの皆様が花壇に花を植えてくれました!

 コスモスが花壇の中央に植えられ、その回りを色とりどりの花が植えられています。PTAの皆様が季節に合わせて、定期的に花や土を植え替えてくれています。忙しい中、たくさんの方に集まっていただきありがとうございました。花壇の近くを通りきれいな花を見ると、なんだか心がホッとします。

実りの秋

 校庭の田んぼでは、金色の稲穂がこうべを垂れ、収穫の時期を今か今かと待ちわびています。今週の木曜日には、5年生による稲刈りを予定しています。この後、様々な工程を経て、ようやくお米が食べられる状態になりますが、5年生は年間を通して米作りを体験し、農家の方の苦労や日本の農業について学んでいます。

 また、1年生が1学期から大切に育ててきた朝顔も、きれいな花の時期を終え、今は種を実らせ次の世代への準備をしています。1年生が育てた朝顔の種は、来年の1年生へと引き継がれ、また来年きれいな朝顔を見られるのが楽しみです。

お化けたちの秋の大運動会(図書イベント)

 10月16日(月)から、「お化けたちの秋の大運動会」が行われます。運動会といっても、校庭で運動するわけではなく、1学期に行われた運動会の3色のチームにわかれ、どのチームがどれだけたくさんの本を読めるかを競い合いながら楽しむイベントです。気候もかなり涼しくなり、読書をするにはとてもいい季節となりました。子供たちと一緒に私たち大人もたくさんの本と親しみたいと思います。

朝顔のお世話も終盤です!(1年生)

 1学期当初に種をまいた朝顔も、全ての鉢で色とりどりの美しい花をさかせ、いよいよ種ができはじめました。子どもたちは、毎日せっせと水をやり、花が咲き終わってからも一生懸命水をやっています。きっと立派な種ができることと思います。「種」ができる姿を見たことがない子どもたちは、種のことを「たまねぎみたいなものができている」と言っていて、素晴らしい気づきとかわいい会話に、朝から心がほっこりとしました。

1学期も残り3日となりました!

 毎日暑い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいに過ごしております。先日、父の会の皆様がこの暑さを心配してウサギ小屋に日よけを設置してくれました。写真にあるとおり、プロ顔負けのとても立派な日よけができました。ウサギは暑さに弱い動物なので、これで少し安心かなあと思います。いつも様々な方面でご協力をいただいている父の会の皆様には本当に感謝しております。ありがとうございました。

着衣泳(2・4・6年)

 本日、着衣泳を行いました。服を着たまま水に入ると、重さで体が思うように動かなかったり、うまく泳げなかったりすることを体験しました。このことを経験しておくと、万が一水の中に落ちたときに、慌てず冷静に対応することができ、水の事故を防ぐことにつながります。夏休みは、水辺での活動も多くなると思いますが、くれぐれも事故に気を付け、楽しい夏休みにしてほしいと願っています。

交通安全教室(5・6年生)

 5・6年生を対象に交通安全教室を行いました。内輪差や自動車からの死角、ダミー人形を使っての飛び出し交通事故の実験など、実演を通して丁寧に教えていただきました。夏休みは子供の交通事故が多くなります。特に、自転車での飛び出しは、命に関わる重大な事故となります。ご家庭でも改めて交通ルールの徹底を図っていただき、子どもたちが安全に過ごせるようご協力をお願いいたします。