児童の活動
2年生 校外学習
10月3日に、茨城県立自然博物館へ行きました。午前中は宇宙や動く恐竜、自然や生き物の展示を見学し、午後は芝生広場で思いっきり遊びました。ここで得た知識を、これからの学校生活に生かしていきます。
音楽会
10月25日に校内音楽会、26日に保護者向けの音楽会がありました。「みんなの心にひびけ!輝く南っ子音楽会」というテーマのもと、どの学年もこれまで一生懸命練習してきた成果を存分に発揮し、すばらしい音楽会となりました。
音楽会に向けて 頑張っています!
10月15日(火)音楽朝会がありました。
今年の音楽会のテーマは『みんなの心にひびけ!輝く 南っ子音楽会♪』です。
10月25日・26日の 南っ子音楽会 に向けて、各学年の練習が始まりました。
6年生は、合唱「たいせつなもの」 合奏「ワタリドリ」を演奏します。
夏休みの前から楽器の練習を始め、各クラスでの練習を頑張ってきました。
先週より体育館での合同練習が始まり、楽器のズレを合わせること、言葉に気持ちが乗るように歌うこと等、意識しながら練習に取り組んでおります!
音楽会本番まであと6日
6年生の心を一つに頑張ります♪
1年生 国語科「うみのかくれんぼ」研究授業
今年度本校では、国語科の授業を研究しています。「うみのかくれんぼ」という説明文を通して、文章の中の重要な語や文を考えて選び出し、理由とともに自分の意見をまとめ、友達と交流することが目標でした。子供たちは、自分の意見をしっかりと伝えようと頑張っていました。これからも良い授業を研究していきます。
5年生 校外学習
9月18日(水)グリコの工場見学と藍染体験をしてきました。
興味をもって見学し、質問をしながら学んでいる様子が見られました。自分で作った藍染の布を大切にしていました。これからもたくさんの体験を通して学んでいきましょう。
川口理科オリンピックがんばりました
7月の予選会を突破した5・6年生8名が川口理科オリンピックに参加しました。
これまでの理科で学習した内容から出題された50問に、2人組のチームで挑みました。
惜しくも入賞となりませんでしたが、今回の大会を通して、さらに理科に興味を持ってもらえていたら嬉しいです。
わくわくタイム
6年生が遊びの計画を立て、1年生から6年生が楽しく遊びました。
学年を越えて、皆で楽しめることは幸せなことですね。
大貫海浜学園
5年生での大きな学びが、また1つ増えました。子供たちは、事前学習をすればするほどわくわくする気持ちが高まっていました。生活環境に変化があると、子供たちは目を輝かし、自ら楽しく体験を通して、友達と協力して学び合っていました。豊かな自然に触れたり、集団生活を通したりして、とても成長したように感じます。幸せな思い出ができました。さらに学びが深まるよう、事後の活動も盛り上げていきます。
芸術鑑賞教室でミュージカル!!
5年生は、劇団四季の「エルコスの祈り」を見に行きました。
はじめて観劇する児童も多かったようですが、あらかじめ伝えた観劇のマナーやルールを守って鑑賞することができました。
お話の動向にハラハラドキドキして、楽しく鑑賞していました。
整列や話を聞く姿勢は、大貫での成長もあり大人数での劇場でも混乱なくスムーズに学校へ戻ることもできました。
さすが!と、校長先生からも褒められました。
バスの中でも歌ながらご機嫌なみんなでした。
ミニ環境講座
6月7日(金)朝の時間に、川口市地球温暖化防止活動推進センターによるミニ環境講座をオンラインで受講しました。
地球温暖化の原因は何か、地球温暖化が進むとどんなことが起きてしまうかを分かりやすく教えていただきました。
5年生 総合的な学習の時間
JAの方々にお越しいただきました。
専門の方々から学ぶことができるということで、子供たちは、意欲的に学習に取り組んでいました。
これからも大切に育てていきたいと思います。
運動会
5月25日(土)は、天候に恵まれ、第53回春季大運動会が行われました。
各学年、一致団結し、表現、団体種目を全員で全力で取り組みました。
たくさんの温かい声援、ありがとうございました。
運動全体練習(大玉送り)
5月25日(土)は、いよいよ第53回春季運動会が開催されます。
今年の運動会のスローガンは『つくれ!人生最高の運動会』です。
本日は、運動会に向けた全体練習が行われました。
開会式の隊形や歌「ゴーゴーゴー」そして全校競技の大玉送りの練習が行われました。
5・6年生の児童運営委員会が各チームの中心となり、練習を進めました。
運動会本番まであと8日!毎日、各学年の練習もがんばっております!
運動会大成功を目指し、南っ子の力を合わせて頑張ります!!
はばたきの会・門出送り(6年生)
3月21日(木)、在校生と6年生のお別れの会(はばたきの会)を行いました。6年生が各学年の教室の前を練り歩き、在校生たちに感謝の言葉や激励の言葉をかけられ、6年生は皆、笑顔で在校生とお別れすることができました。
3月22日(金)、卒業式終了後に門出送りを行いました。在校生の代表として5年生が卒業式に出席し、6年生から最高学年のバトンを受け取りました。5年生と学童の皆さん、教職員で卒業生と保護者の皆様を温かく見送ることができました。中学校へ行っても、それぞれがそれぞれの色で輝いてくれると期待しています。
6年生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。
表彰朝会
今年度後半の表彰朝会を行いました。図工の作品や書き初め、なわとびや水泳など、様々な分野で活躍した南っ子を表彰しました。絵が得意な子もいれば、運動が得意な子もいます。みんなの興味や関心が違うから人間っておもしろいなあと思います。まさに、みんな違ってみんないい。子供たちそれぞれの得意分野をこれからもどんどん伸ばしてほしいと思います。
図書委員会からは、今年度の本の貸し出し冊数の発表がありました。本校の目標であった15000冊に向けてがんばってきましたが、なんと、目標を大幅に超え、18553冊も貸し出しすることができました。本校の子供たちは本当に本が好きな子が多く、いつも図書室は利用する子供たちで大賑わいです。これからも子供たちが本に親しめるよう環境整備に努めていきます。
なわとび記録会(1・2年生)
晴れ渡る青空の下、本日は1・2年生のなわとび記録会が行われました。5・6年生のお兄さん、お姉さんが計測の手伝いをしてくれました。高学年のお兄さん、お姉さんたちが「がんばれ!」「よくがんばったね」と優しく声をかけながら、低学年のために一緒に取り組んでいる姿が印象的でした。
通学班会議・一斉下校
令和6年度に向け、通学班会議を行いました。これまでがんばってくれた6年生に感謝を伝えるとともに、4月から入学してくる新1年生を迎えるために通学班を再編成しました。新1年生の家庭には、新しい班長さんが手紙を届けに行きます。新年度の準備が着々と進み、子供たちも何だかいろいろなことを楽しみにしているようでした。
6年生を送る会
これまで本校をリードしてくれた6年生の卒業を祝い、1年生から5年生の子供たちが感謝の気持ちを6年生に伝える「6年生を送る会」を行いました。各学年からの出し物はどれも工夫されており、6年生は笑顔と笑いに包まれました。6年生からは、合奏「キセキ」のお返しがあり、最後に、全校児童でそろって歌うのは最後になる「校歌」を元気よく歌いました。全校児童で校歌を歌う機会はコロナ期間中からほとんどなかったので、6年生にとってもとてもいい思い出ができたことと思います。中学校へ行ってもそれぞれの目標に向かってがんばってください!
なわとび記録会(5・6年生)
朝の時間になわとび記録会を行いました。子供たちは、ペアの友達と声をかけ合いながら、これまでの練習の成果を発揮できるよう、時間内に何度も何度も挑戦していました。本番当日、これまでの自己ベストを更新した子もいれば、そうでない子もいたようです。結果はその時の環境などで変わるものです。大切なのは、これまでどれだけ努力を重ねてきたか、自分の力を伸ばそうと真剣に向き合ってきたかということです。新郷南小学校の子供たちが、これからもがんばれる子、チャレンジできる子になれるよう、今後も支えていきたいと思います。
小学校生活最後の授業参観(6年生)
本日、6年生の授業参観がありました。子供たちは、一人ひとりの将来の夢を寸劇で表現したり、スライドショーでこれまでの成長を振り返ったりしました。95人の子供たちが出会った奇跡になぞって「キセキ」を学年全員で演奏しました。最後に、担任一人一人が、卒業する6年生に向け熱い熱いメッセージを送り、思わず感極まる場面も・・・。子供たちから保護者の方への感謝の言葉を伝えることもでき、思い出に残る時間になりました。さあ、小学校生活もあと少しです。いよいよ卒業に向けラストスパート!
福祉体験学習(4年生)
川口市社会福祉協議会の皆様の協力のもと、4年生の総合的な学習の時間に福祉体験学習を行いました。車いす体験、アイマスク体験、高齢者体験の3つのグループに分かれ、子供たちは皆真剣に話を聞きながら活動を行いました。実際に体験してみると、思っていた通りに誘導できなかったり、相手にうまく伝わらなかったりして、相手の気持ちを想像することの難しさを感じていたようでした。インターネットや教室ではわからない「感覚」を体全体で感じることができ、大変有意義な学びとなりました。社会福祉協議会の皆様、ありがとうございました。
食育(2年生)
南平給食センターから栄養士の先生をお呼びし、食育の指導を行っていただきました。普段子供たちが食べている給食がどこで作られ、どのようにして運ばれてくるのか、これまで当たり前に教室に準備されるものだと思っていたことが、こんなにたくさんの人の関わりやがんばりによって支えられていることを初めて知ることができました。食事ができることのありがたみを感じながら、今日の給食から好き嫌いせずに何でも食べられるといいですね。
わくわくタイム(全学年)
6年生が中心となり、1年生から6年生までの縦割りの班ごとにみんなで仲良く遊びました。これまで新型コロナウイルスやインフルエンザの影響もありなかなか実施ができませんでしたが、本当に久しぶりに縦割りでの活動を行うことができました。ドッジボールやおにごっこなど、子供たちはみんないい笑顔で活動していました。リーダーの6年生もしっかりとした態度で指示を出し、下級生たちもしっかり話を聞いていました。こうした異学年での交流は、お互いの心の成長のためにも、今後も大切にしていきたいと思います。
図書委員会が読み聞かせを行いました
新郷南小学校は、月曜日の朝の時間を「読書タイム」にしています。その時間に図書委員会の児童が1年生、2年生、3年生の教室へ行き読み聞かせを行いました。各学年に合った絵本を選び、心を込めて読んでいました。
なんと図書室の貸し出し冊数が目標だった「15000冊」を超えました。たくさんの子どもたちが本に親しみ、これからも図書室で本を借りてほしいです。
ふれあいなわとび大会(低学年の部)
今年度2回目の川口市少年少女ふれあいなわとび大会が始まりました。今回も参集型ではなく、各学校で記録を計測し、各自の最高記録を川口市に提出する方法でたくさんの学校が記録を競い合います。本校では、低学年の部と高学年の部に分かれ、休み時間に体育委員会が中心となって計測を行っています。この記録会でこれまでの自己最高記録を更新した子もいれば、なかなかうまくいかなかった子もいますが、どの子もこれまで一生懸命努力をしてきました。まだまだこれからチャンスはあります。何度もチャレンジしてほしいと思います。
クラブ活動見学(3年生)
次年度のクラブ活動開始に向け、3年生がクラブ活動を見学しました。本校には9つのクラブ活動があります。球技、陸上、バドミントン、理科、図工・マンガ、室内遊び、音楽、家庭科、パソコンクラブです。3年生からは、「今すぐやりたい」という声が上がり、皆、興味津々で見学をしていました。この後、希望調査がありますが、どの子もできる限り希望が叶うといいですね。
新郷南幼稚園との交流会
新郷南幼稚園の年長の皆さんが本校に来てくれて、1年生との交流会を行いました。今度の4月には、本校の新1年生としてたくさんの子供たちが入学予定です。交流会では、実際に椅子に座って先生の話を聞いたり、1年生から勉強や学校行事のことなど、小学校での楽しい生活を教えてもらったりしました。新郷南幼稚園の子供たちは、とても楽しそうに過ごすことができましたが、それ以上に本校の1年生も目をキラキラさせ、お兄さん、お姉さんになって楽しんでいる姿が印象的でした。こうした一つ一つの取組を通して、子供たちは新年度に向けて心の準備をして、成長していくのだなあ、と感じました。
能登半島地震に対する募金活動(児童会)
児童会の子供たちが中心となり、1月22日から1月27日まで募金活動を行っています。児童会の子供たちは、自分たちに何かできることはないかと考え、直接現地に行くことは難しいけど、少しでも役に立ちたいという思いで募金活動を行うことになりました。保護者の皆様には、今回の活動にご理解をいただきありがとうございます。毎朝、たくさんの子供たちが募金に協力してくれています。集まったお金は義援金として川口市を通して、能登半島の被災者のために送らせていただきます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
競書会
1月11日、12日の二日間をかけて校内で競書会を行っています。一人ひとりが心を込めて丁寧に丁寧に真剣に取り組んでいる様子が印象的でした。子供たちの作品は、1月の学校公開にて展示します。ぜひ楽しみにしていてください。
5・6年生 書初め練習会
12月6日(水)に学校応援団の成田先生にお越しいただき、5・6年生の書初め練習会を実施しました。
高学年らしい立派な態度で、どの児童も一生懸命に書初めに取り組んでいました。
5年生は【春まつ心】、6年生か【自然の美】を書きます。
1月の競書会の子ども達の作品が楽しみです。
書き初め練習開始
毎年恒例の書き初め大会(競書会)に向けて、体育館で学年ごとに練習を開始しました。本校卒業生の保護者で、様々な書写コンクールなどで活躍されている成田先生に毎年ご指導いただいています。さらに今年は、学校応援団の方もお越しいただき、子供たち一人ひとりに声をかけながら進めていただきました。子供たちも真剣なまなざしで取り組むことができました。ありがとうございました。
さつまいも収穫祭(2年生)
さつまいもがたくさん収穫できたことをみんなで祝うため、畑を貸していただいた中村さんを招待し、学年全体で収穫祭を行いました。中村さんにお礼のお手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えました。さつまいも〇×クイズを行ったり、家に持ち帰るおみやげのさつまいもを配ったりして楽しい時間を過ごすことができました。
さつまいもパーティー(2年生)
地域の畑をお借りして、1学期から育ててきたさつまいもがたくさん収穫できました。今年は、夏の暑さの中、自分たちで雑草を抜きにいったり、畑の世話をしていただいた中村さんのおかげもあり大豊作でした。本日は、たくさんの保護者の皆様の協力のもと、さつまいもを蒸かしてスイートポテトを作りました。自分たちで育てたさつまいもの味は格別で忘れられない思い出となることでしょう。
校外学習(1年生)
本日は雨天のため、当初予定していた東武動物公園から行先を変更し葛西臨海水族園に行ってきました。寒空の下でしたが、子供たちは皆元気いっぱい。カッパを羽織り、傘を差し、雨にも負けず元気よく歩いて行きました。水族園の中は、たくさんの小学生で混雑していましたが(きっと本校と同じように行先を変更した学校が多いと思われます)、本校の1年生たちはマナー良く、一人も迷子になることなく水族館の見学を楽しむことができました。急な予定変更にも関わらず、家庭での準備に快く対応していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
2年生 生活科「そだてよう」
さつまいも堀りをしました。
一度では、掘り切れず2日に渡って行いました。
大収穫でした。今から、食べるのを楽しみにしています!
5年 4年ぶりの大貫海浜学園!
11月1日、2日に大貫海浜学園に行ってきました。なんと4年ぶりに宿泊できました!
海での砂像づくり、東領家小学校との交流会などを通して、1泊2日にはなりましたが子どもたちの絆は深まりました。来年度は6年生です。最高学年である6年生に向かって、これからも成長する姿を期待しています。
落ち葉はきをやってくれました!
季節外れの暖かい日が続きますが、校庭の木々の葉は、きれいな紅葉で染まっています。紅葉が進むともう一つ、現れるものが・・・そう、落ち葉です。校庭の落ち葉も多くなる中、6年生が休み時間を利用して、落ち葉はきを行ってくれました。自分たちの学校をきれいにするために、協力して行いました。これからも、学校のために頑張る6年生が楽しみです。6年生の皆さん、ありがとう!
1年生と6年生の交流会
6年生の国語の学習の中に、1年生と楽しく過ごす計画をたてよう、という単元があります。早速、6年生が班で協力し合って、計画を立て、ロングの昼休みに、1年生と一緒に楽しく遊んで過ごしました。それぞれの班ごとに遊びを工夫していて、笑顔あふれる素敵な時間になったようです。このような機会を通して、全校児童の輪が広がればいいですね。
校内音楽会
今年度は、4年ぶりに全校児童が会場に一斉に集まり、全ての学年の演奏をみんなで共有することができました。どの学年も、これまで一生懸命練習してきた成果を存分に発揮し、どの子も力を出し切ったすがすがしい笑顔が印象的でした。聞いている方も、笑顔あり、感動の涙あり、うますぎて驚きあり、やはり直接見て、聞いて、感じることがどれだけ素敵なことか、しみじみと感じたのでした。明日は、保護者の皆様の前での演奏となります。今日以上の最高のパフォーマンスを共有できることを楽しみにしています。
稲刈り(5年生)
5年生が1学期の当初から一生懸命育ててきた稲を刈りました。子供たちは自分の担当分の稲を恐る恐る刈り始めたのですが、さすがに子供たちはすぐにコツをつかんで、どんどん稲刈りを進めることができました。刈った稲は、束にして縛り、ジャングルジムなどに天日干ししたので、学校の遊具が稲で埋まってしまいました。子供たちからは「楽しかった」「初めてやった」などの感想を聞くことができました。この後、お米になるまであと少しです。最後まで楽しみにしています。
元気タイム(135年生)
今日もすがすがしい秋空のもと、朝の元気タイムで5分間走を行いました。子供たちは、前回の自分の記録を少しでも上回る目標をもち、自分との闘いに負けないよう一生懸命走っていました。子供たちの走る姿を見ていると、力を抜いたり、諦めたりする子が一人もいないことにとてもうれしい気持ちになるとともに、これが新郷南小の子供たちのよいところだなあと感じるのでした。
おもちゃで遊ぼう(2年生)
科学館の先生を講師にお呼びし、2年生の生活科でおもちゃ作りにチャレンジしました。紙とストロー、クリップなど身近なものを使って、「羽がなくても飛ぶ飛行機」を作りました。「揚力」という空気の力を利用し、空気をうまくつかむと、スーと気持ちよく飛んでいきます。科学の勉強はこれからではありますが、子供たちは体験を通して楽しく学ぶことができました。
音楽朝会 音楽会に向けてがんばってます!
もうすぐ音楽会です。子供たちは音楽会に向けて毎日練習に励んでいます。休み時間も自主的・主体的に取り組んでいる子供たちがたくさんいて感心してしまいます。音楽朝会では、音楽専科から声の出し方についていくつかのポイントを指導してもらいました。専門家が指導すると子供たちの歌声はそれまでより何段階もパワーアップしました。さすがだなあと、感心するとともに、音楽会に向けて子供たちの気持ちが高まってきた雰囲気を感じました。
元気タイム開始しました!
朝の元気タイムが本日よりスタートしました。11月下旬に行われる持久走大会に向けて、5分間走を行っています。今日は2・4・6年生の子供たちが、秋の青空のもと元気いっぱいに5分間走りました。最初はゆっくりだけどだんだんペースを早めていく子、最初から速いペースで最後まで走り切る子、様子をみながら自分のペースをキープする子など、様々な走り方がありますが、どの子も一生懸命取り組んでいました。持久力はすぐには高まりませんが、少しずつ負荷をかけることで必ず高まっていく体力です。1か月以上かけて、「健康でねばり強い子」を目指して取り組んでまいります。
ベーゴマ教室(3年生)
本日、郷土資料館の井手さんと、現在日本で唯一ベーゴマを製造している中島さんを講師にお呼びし、ベーゴマ教室を行いました。井手さんと中島さんの補助を受けながら、3年生全員がベーゴマを回すことができるようになりました。さすがに一人で紐をまいて、回すことができるようになった子供は数人でしたが、それでもたくさんの子供たちが昔懐かしのベーゴマを回す楽しさを味わうことができました。子供たちが家や学校でたくさん練習して、川口市の特産であるベーゴマが、父から子へ受け継がれてくれるとうれしいです。お家で練習するときは、くれぐれも周囲の人や物に気を付けてやってくださいね。
バス乗り方教室(2年生)
数年ぶりに「バス乗り方教室」が復活しました。本蓮にある国際興業バスの営業所で、2年生が1クラスずつ貴重な体験をさせていただきました。普段バスに乗っている時には気づかないような細かな配慮や車いすスロープ、バスに乗ったまま洗車体験など、子供たちは興奮しながら様々なことを学ぶことができました。
江戸袋の獅子舞
江戸時代からこの江戸袋の地に脈々と受け継がれている「江戸袋の獅子舞」を本校にて披露していただきました。江戸袋の獅子舞は、毎年地元の氷川神社のお祭りで、五穀豊穣や氏子繁栄などを祈願して3頭の獅子舞が踊りを披露するものです。コロナ禍でこの3年間、お祭りも獅子舞も開催できずにいましたが、今年は4年ぶりにお祭りが復活する予定となっています。子供たちは興味津々でたくさんの質問をしていました。10月に開催されるお祭りでは、もしかしたら、本校の子供たちが獅子舞となって元気に踊っているかもしれません。
今週の学習の様子
2学期が始まり2週目に入りました。子供たちは少しずつ普段の学校生活のリズムに体が戻ってきているところです。少しお疲れ気味の子供もいますが、様々な活動を通して学びを深めていきたいと思います。
ダスキンお掃除教室(1年生)
発育測定
授業での学び合い
無事に2学期がスタートしました!
子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。笑顔いっぱいの子供たちの姿を見ていると、私たちも改めて「がんばろう」という気持ちになります。各ご家庭におかれましては、子供たちの体調管理をはじめ、元気に学校に送り出していただきありがとうございました。2学期も子供たちと一緒に元気に過ごしていきたいと思います。
枝豆観察(3年生)
5月に植えた枝豆の苗が、すくすくと育っています。本日、3年生全員で苗の観察に行き、雑草抜きを行いました。子どもたちは苗の葉を触ったり匂いを嗅いだりしながら、「葉っぱの触り心地が裏と表で違う!」「なんだか枝豆の匂いがする気がする!」などと、一生懸命観察していました。多くの子どもたちが「早く大きくならないかな」とワクワクしていて、これからの枝豆の成長が楽しみです。