2022年7月の記事一覧
水泳記録会(5・6年)
川口市の水泳記録会に向けて、子供たちの50mの記録を計測しました。目標タイムを決め、何度もチャレンジする子供たち、一生懸命努力をしていた姿が印象的です。皆さんの努力は確実に「努力のツボ」にためられています。
大掃除
1学期使った教室や下駄箱、廊下などの大掃除を行いました。普段は時間をかけてできないような汚れや細かい場所まで念入りに掃除をすることができました。どの学年の子供たちも黙々と一生懸命に取り組んでくれました。
授業風景から
1学期も残りわずかになり、子供たちは1学期の学習のまとめを行っております。6年生の家庭科では、学級を半数に分け、密にならないよう少人数での調理実習に取り組んでいます。他の学年では、多くの学級でタブレットを活用しての授業を行っています。今後は、ますますタブレットを積極的に活用して授業等を行っていく流れとなっていくと思います。
PTA花壇のひまわりと5年生の田んぼの稲も大きく育ってきました!
PTA花壇のきれいな花々や田んぼの稲も立派に育ち、6年生の出発式を見守ってくれました。
七夕
七夕に合わせて、地域の応援団の方から笹の木をたくさんいただきました。おかげさまで、子供たちは当たり前のように毎年本物の笹に触れ合うことができております。地域の皆様、ありがとうございます。子供たちは思い思いの願い事を短冊に書き、笹の葉に飾っていました。このご時世からか、低学年でも「健康」や「コロナウイルス」のことを心配して願い事を書いていました。
交通安全教室(5・6年生)
5・6年生を対象にした交通安全教室が行われました。車が時速30kmや40kmで飛び出してきたダミー人形と衝突する場面を見ることができました。激しい衝突音、ブレーキをかけてから12m以上引きずられる人形を間近でみて、子供たちは絶対に飛び出してはいけないと心に刻まれたと思います。交通事故0をこれからも続けていきたいと思います。
本を借りる子が増えています!
本校の図書室には、いつもたくさんの子供たちが本を借りにきています。7月に入り、図書司書の先生と子供たちが一緒に作った「七夕チャレンジ」コーナーができています。本を借りると願い事を込めた「ラッキースター」を張り付けることができ、学校全体で一つの天の川の作品が出来上がるのがとても楽しみです。
校長室から
クリスマスリースづくり(1年生)
朝顔のつるを使ってクリスマスリースを作っています。子供たちが種から大切に育ててきた朝顔のつるですので、お店で買ってきたものとはちがって、子供たちの気持ちがこもっています。子供たちが自宅に持ち帰ったら、家の玄関や部屋に飾るのを楽しみにしていてください。
オンライン消防署見学(3年生)
川口市内の3年生を対象に「オンライン消防署見学」を行いました。実際に自分の目で見て、触れて、感じることができるのが一番かもしれませんが、オンラインで丁寧にきちんと学ぶこともよさがあります。本校の3年生は12月に地元の消防署に見学に行く予定もあり、オンラインで学んだことを自分の目で見て確かめることができるので幸せです。「百聞は一見にしかず」です。