2023年6月の記事一覧
プールが始まりました!
今週からプールの授業が開始されました。梅雨の合間をぬって昨日、今日はプールに入ることができました。まだ少し寒さは感じますが、子どもたちは元気いっぱいにプールの授業を楽しんでいるようでした。今後も天気に恵まれてたくさんプールに入れることを願っています。
田植え(5年生)
5月に植えた稲がしっかりと根付き、たくましく成長しています。これからは、水の管理が大変になってきます。梅雨の時期、夏の時期と天気や雨量を気にしながら、秋の収穫までしっかりと世話をしていきたいと思います。
不審者対応訓練
本日、不審者対応訓練を行いました。不審者が入ってきたことが分かり次第、担任だけでなく学校中のすべての教職員が組織的に対応できるようにしています。連絡が入った直後には、すでに複数人で不審者を取り押さえることができました。万が一のときに備え、子どもたちへの指導と教職員の研修を絶えず行っていきます。
他の教室では、子どもたちが出入り口にバリケードを作り、不審者がすぐに入ってこれないようにしています。
朝の見守り活動
毎朝、子どもたちの登校を見守ってくれている地域の皆様をはじめ、保護者の皆様、卒業生の保護者の皆様、近くの会社の皆様、毎日本当にありがとうございます。様々な方が子供たちの安全を見守ってくれているおかげで、子供たちは安心して登校することができています。学校としては、感謝の気持ちでいっぱいです。今後とも温かく子供たちを見守っていただきますよう、どうぞよろしくお願いいたします。
校長室から
クリスマスリースづくり(1年生)
朝顔のつるを使ってクリスマスリースを作っています。子供たちが種から大切に育ててきた朝顔のつるですので、お店で買ってきたものとはちがって、子供たちの気持ちがこもっています。子供たちが自宅に持ち帰ったら、家の玄関や部屋に飾るのを楽しみにしていてください。
オンライン消防署見学(3年生)
川口市内の3年生を対象に「オンライン消防署見学」を行いました。実際に自分の目で見て、触れて、感じることができるのが一番かもしれませんが、オンラインで丁寧にきちんと学ぶこともよさがあります。本校の3年生は12月に地元の消防署に見学に行く予定もあり、オンラインで学んだことを自分の目で見て確かめることができるので幸せです。「百聞は一見にしかず」です。