2022年10月の記事一覧
10月 全校朝会
読書のすすめ
朝晩の気温が涼しくなり、少しずつ秋を感じる時期になりました。秋は気候がよく何をするにも取り組みやすい季節です。皆さんは、秋といえば何を思い浮かべますか?例えば、「食欲の秋」、「スポーツの秋」、「読書の秋」などが思い浮かぶと思います。
さて、今日はその中でも「読書の秋」についてお話をします。突然ですがここでクイズです。新郷南小学校の図書室には、約何冊の本があると思いますか?
1 1000冊(千冊)
2 5000冊(五千冊)
3 10000冊(一万冊)
正解は、「3」の10000冊です。
続いて第2問。今年の4月から9月までで、皆さんが借りた本は約何冊あると思いますか?
1 1000冊(千冊)
2 5000冊(五千冊)
3 10000冊(一万冊)
正解は、「2」の5000冊です。平均すると、一人あたり約10冊の本を借りている計算になります。1か月の平均にすると、一人あたり2冊です。皆さんは、1か月に2冊という数が多いと感じますか?少ないと感じますか?多いと思う人?少ないと思う人?普通だと思う人?人によって普段読んでいる冊数が違うので、感じ方も違くなります。
ここで、「1か月に何冊くらいの本を読みますか?」というアンケートについて、新郷南小学校のある学年の結果を見てください。一番多いのは「3~4冊」です。「5冊以上」の人がこんなにたくさんいるなんて校長先生びっくりしました。新郷南小の皆さんが本の楽しさに気が付いて、本に親しんでいることがよくわかりました。逆に「1冊も読まない」という人は、これまで楽しい本との出会いがなかったり、忙しすぎて読む時間がなかったりしているのだと思います。
そんな皆さんには、「本に親しむためのコツ」を3つ伝授します。
1 最初は短い本から
2 自分の好きな本を見つけ
3 毎日ちょっとずつ
ポイントは毎日ちょっとずつ続けることです。無理すると読書が嫌になります。
本は、実際に見たり、聞いたり、経験することのできない世界に私たちを連れて行ってくれます。あなたの知らない世界へ、「新南みんなで読もう 15000さつ」。きっとできる!