児童の活動
6年生を送る会
本日5校時に「6年生を送る会」が行われました。今回は、全校生が体育館に集まれないため、各教室で児童会の放送を聞き、各学年の動画を観ました。全ての学年が趣向を凝らしたすばらしい動画を作り、6年生へ感謝の気持ちを伝えました。ありがとう。6年生。
通学班 新1年生への手紙作成
本校では、通学班での登校を実施しています。
本日、休み時間を使い、来年度の班長が新1年生に向けてお手紙を作成しました。
地図で集合場所を確認する新班長。お手紙も丁寧な文字で作成しました。
新1年生の入学を楽しみに待っています。
読書タイム(2/26)
毎週木曜日の読書タイムでは、全校児童が集中して読書をします。本は知識を増やし、心を豊かにします。たくさんの本と親しみましょう。
げんきタイム!
今朝の活動は、げんきタイム。
各クラスで放送の指示を聞きながら、簡単な運動やストレッチ体操に取り組みました。
休み明けの身体も、これでバッチリです!
川口市ふれあいなわとび大会 記録測定
今週、休み時間を使って運動委員会の子供たちが、ふれあいなわとび大会に参加する子供たちの記録を測定しています。みんな記録を伸ばそうとがんばっています。
げんきタイム
寒い中でも子供たちは元気に運動しています。学年末になり、今までの練習の成果が発揮され、個人記録が伸びてきました。記録が伸びると「もっともっと伸ばしたい」という前向きな気持ちになり、さらに練習をがんばります。市内、校内のなわとび大会に向けて自分の記録を伸ばしていきましょう。
児童集会
児童会の児童が放送劇を行いました。
テーマはいじめゼロです。
いじめをする人だけではなく、いじめを見ている傍観者の行動が
いじめをゼロにする鍵だということ、
みんなで協力して新南からいじめをゼロにしようと訴えかけました。
げんきタイム
本日、げんきタイムで握力をきたえる運動を行いました。
放送での指示を聞きながら、ノートやハンカチなど身近なものを使って体を動かしました。
簡単な運動ばかりです。家でも実践してみましょう。
4年生 音楽(合奏)茶色のこびん
音楽の授業で、合奏を発表しました。
曲は「茶色のこびん」、キーボード、木琴、鉄琴に分かれての合奏です。
緊急事態宣言の中、一人一人がしっかりとルールを守りながら練習を重ねました。
どのグループもすばらしい発表ができました。
委員会活動
コロナ渦でも、自分たちにできることを考えて、学校のために子供たちはがんばって委員会活動をしています。
生活掲示委員会
美化委員会
図書委員会
給食委員会
外国語授業 5年生
Where is the ~?
「建物の場所をたずねる言い方に慣れよう!」
チャンツを見て・聞いて言い方に慣れる。
児童は楽しく英語に慣れ親しんでいました
。
げんきタイム(ストレッチ)
本日、げんきタイムでストレッチ運動を行いました。全校集まって行うことが難しいので、各教室で放送を聞きながら体を動かしました。体を伸ばしたり、バランスをとったり、教室の中でもできる運動をしました。
1年生 図画工作科の授業
第1学年 図画工作科「かみざら コロコロ」
楽しく転がるような飾りつけをする活動を通して、発想や構想力を育てる授業を展開しました。
色々な模様や飾りをつけて、自分だけのおもちゃを作ることができました。
まだ制作の途中ですが、実際に転がして試しながら、完成に向けて取り組むことができました。
授業の様子 6年小中連携
本日、東中学校の先生方の授業訪問がありました。
子供たちは、緊張の中、一生懸命頑張っていました。
最後に、東中学校の先生方に質問をさせていただきました。
疑問や不安などを質問していました。
1年生 生活科「冬をたのしもう」
4時間目に、たこあげを楽しみました。
半数以上の子供たちが、初めてのたこあげ。
「みてみて!あがったよ!!」
「やったあ!あがった!!」
あちこちから歓声がわきました。
発育測定
本日、3学期の発育測定を行いました。
発育測定の前に、養護教諭の荒井から、「冬の服装」についてのお話がありました。
寒くなってきましたが、服装によって体調を整える大切さを学びました。
競書会5・6年
本日は、5・6年生の競書会が行われました。学年ごとに行う予定でしたが密を避けるため、昨日と同様に体育館と大教室にわかれて、学級ごとに行われました。さすが高学年です。下学年のお手本になる集中力とていねいな文字で、すばらしい作品を作り上げていました。
競書会3・4年
本日、3・4年生の競書会が行われました。12月から練習が始まり、冬休みも家庭で練習を重ねたと思います。全員が真剣に、一文字一文字ていねいに書いていました。明日は5・6年生です。
いじめゼロサミット
12月16日に「川口の元気 第10回 いじめゼロサミット」が開催されました。
市内52校の小学校から代表児童が集まり、いじめを根絶するための取り組みについて話し合いをしました。
本校の児童会長・渡邉咲帆さんが、実行委員長として開会宣言を行いました。
SNSでのいじめについて、自分の考えを堂々と述べることができました。
新郷地区の話合いで、来年度のスローガンが決定しました。
「友達に ぽかぽか言葉で 伝えよう」
音楽の授業
コロナの影響で授業内容が制限されている中、手拍子リズムの練習をしたり、ドレミの音階を体を使って表現したり、たくさんの楽器にふれたりして、音楽に親しんでいます。
12月の「しんニャンギャラリー」
2階渡り廊下の「しんニャンギャラリー」は、現在3年生と6年生の図工作品が掲示されています。毎日、たくさんの作品に触れることで、心が豊かになります。
オンライン社会科見学【6年】
先日、オンライン社会科見学で日光東照宮の学習をしました。
実際にはいっていませんが、どの子も真剣にテレビ画面を見て学習していました。
書き初め指導【6年】
書き初め指導がありました。
さすが、6年生準備&片付けが早い!
どの子も、自分と向き合い、丁寧に書いていました。
自分が汚していないにも関わらず、綺麗に床を拭いている子がたくさんいました。
成長を感じました。
書きぞめ指導【3年】
学校応援団の成田先生に書きぞめの指導をしてもらいました。
「れきし」の「れ」が難しく苦戦していましたが、成田先生に教えてもらったポイントを意識して
集中して書くことができました。
もうすぐクリスマス!
Eルーム前にアドベントカレンダーが登場しました。
アドベントカレンダーとは、クリスマスまでの期間に日数を数えるために使用されるカレンダーです。
毎日ひとつずつ開けていきます。
開けると、クリスマスに関わることばが英語で紹介されています。
約2週間でクリスマスと冬休みを迎えます。
楽しみですね!
6年 租税教室
本日、3時間目に体育館にて、租税教室を行いました。
税理士の長谷川さんが、「税金」について、お話をしてくださいました。
児童は、以前、社会科で学習した事の他に、本日の租税教室で「税金」への理解を深めました。
中村さん ありがとうございました。
2年生の生活科で、さつまいも収穫に協力してくださった中村さんへ
感謝のお手紙とさつまいものリースのプレゼントを渡しに行きました。
中村さんに笑顔で受け取っていただきました。
三年生でも、大豆の観察・収穫でお世話になります。
今から、楽しみですね。
新郷南にサンタがやってきた
新郷南小へサンタがやってきました。
今日は1年生への読み聞かせがありました。
ボランティアの皆さんが、サンタさんに大変身してくださいました。
今回は紙芝居でした。
みんな夢中になって、紙芝居の世界を楽しみました。
交通安全作文の表彰について
夏休みに取り組んだ「交通安全作文」の表彰を行いました。
5年1組 わたなべりさ さんが、
佳作に入賞いたしました。
おめでとうございます。
3年生図工 「くぎうちトントン」
初めて金槌で釘を打ちました。
緊張していましたが、すぐに上手に打てるようになりました。
1年 歯磨き指導
1年生が歯磨きの仕方を学習しました。
クラスごとに、感染症予防をして行いました。
養護教諭から歯の生え替わりや、正しいブラッシングについて教わった後は、マスクをしたまま歯磨きの練習をしました。
歯は一生使う大切な物です。80歳でも20本の自分の歯があるように、今から歯磨きをしっかり頑張りましょう。
生活科交流 1の3 2の3
生活科「あそんでためして くふうして」の学習で、2年生は1年生のためにおもちゃを作り、交流会をしました。2年生は、1年生が楽しめるようにルールを考えたり、素敵なおもちゃ屋さんになって呼び込みをしたりと一生懸命に頑張りました。
1年生はたくさんのお店屋さんで思う存分遊び、「来年自分たちもお兄さんお姉さんになったら、こんな素敵なおもちゃ屋さんをやりたい」と目をキラキラさせていました。
3年社会「火事からくらしを守る」
3年生の社会科で、学校内の消防施設を確認しました。
たくさんの人や会社、施設・設備で、学校や地域の安全が守られていることを学んでいます。
わくわくタイム(1の1,3の2)
1年1組と3年2組の子供たちがわくわくタイムの時間に「だるまさんの1日」をして遊びました。
交流後には1年生も3年生も「楽しかった」「またやりたい」と言っていて、
笑顔と余韻があふれる交流になりました!!
授業風景
6年生 理科「てこのはたらき」
学習課題「重い物を楽に正確に持ち上げる方法を考えよう」を解決するために色々な実験をしています。
その都度、手の消毒をしながら、しっかりと活動できていました。
生活科交流 1の1と2の1
20日(金)は、2年生の生活科「あそんで ためして くふうして」のおもちゃを披露する交流会を開きました。
2年生は、1年生を招待するためにおもちゃの準備や会の計画を一生懸命頑張りました。
1年生は、2年生のお店で思う存分遊びました。
楽しくて仕方がない1年生。交流会は、大成功でした。
5年生~大貫海浜学園へ~
川口には戦前から「大貫海浜学園」という宿泊施設があります。
早寝早起き、分刻みのスケジュール、食事も無言。
厳しいルールの中で、集団行動、集団規律をきたえるところです。
厳しい所だったはずなのに、卒業が近づき、6年間の思い出を振り返る際、
小学校生活の楽しかった思い出No.1としてみんなが口々に挙げるのが、大貫海浜学園生活なのです。
ですが今年は、新型コロナウイルスの影響で、大貫に行くことができません。残念でなりません。
残念な気持ちは大貫の職員の方々も同じです。
そこで、学園の滝澤副学園長先生が、大貫の自然、取り組みの様子をレクチャーしてくださいました。
滝澤先生は8年前まで本校の校長先生だったので、覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
子供達は、「はかりめごはん食べたーい」「大貫いきたーい!来年行けないんですか?」と、滝澤先生にお願いして、楽しいひとときを過ごしました。
5年生、「新ニャン米」収穫への道PartⅤ ~おまけ編~
5年生の取り組みが、埼玉新聞(11月23日)に掲載されました。
わくわくタイム 1の3と5の1
わくわくタイムがありました。
5年1組と1年3組がじゃんけんゲームで盛り上がりました。
4人と対戦して、最後にボスキャラの先生に勝ったら得点となります。
5年生は16ポイント
1年生はなんと...8ポイント
ボスキャラが弱すぎましたね(反省)
楽しく交流ができました。
エンジョイタイム(1の3と6の3の交流)
先日1年3組と6年3組でエンジョイタイムを行いました。小グループに分かれて、6年生を中心に楽しく遊びました。
6年生は1年生が楽しめるような工夫を考えて遊びました。1年生も仲良く楽しく遊ぶことができました。
1年2組・2年2組 遊びの会交流(生活科)
2年生の生活科の単元「あそんで、ためして、くふうして」の学習で、1年生と交流をしました。
2年生は1年生に喜んでもらえるように『わなげ』や『ボーリング』、『しゃてき』などたくさんのおもちゃを作りました!1年生も2年生も笑顔で楽しく交流をすることができました!!
異学年との交流の中で、お互いさらに成長していくことができました。
パラリンピック種目「ボッチャ」
ひまわり学級で、パラリンピック種目「ボッチャ」の体験とバランス感覚を養う運動の授業を行いました。新郷小学校の先生も参加し、ゲーム感覚で楽しく活動しました。
げんきタイム(11月18日)
学校全体で、なわとび運動に取り組んでいます。自分の記録を少しでも伸ばそうと休み時間は、なわとび練習をする児童が校庭にたくさん見られます。
わくわくタイム(11月13日)
3年生と2年生のわくわくタイムがありました。3年生は、2年生が楽しく活動できるように遊びを考えたり、ルールを工夫したりしました。
新ニャン米収穫への道PartⅣ【最終】 ~精米したぞー!!~
脱穀した籾は、籾殻をとって削り、白米にしなければいただけません。
でも、これが大変。
精米所は至る所にあるのですが、籾から白米に精米しれくれる場所は、なかなか無いのです。
3年前までは、わざわざ鴻巣の方まで精米してもらいに行っていました。
ところが、この川口にも、籾から精米してくれお米屋さんがあったのです。
青木にある、稲垣米店さんです。
ご協力いただき、きれいな白米になりました。
これにて今年の米作りも無事終了。
本来なら、学校で調理実習の一環として、穫れたお米を炊いて食べるのですが、今年はそうもいきません。
各家庭でおいしく召し上がって下さい!
新ニャン米、完成!!!
新ニャン米収穫への道PartⅢ ~脱穀したぞ-!!!~
稲刈りから2週間、稲もよく乾きました。
次はいよいよ脱穀です!!
一粒一粒手で取っていきましたが、1時間やってもほんの一握り。
さすがに無理だということになり、鳩谷の専業農家、肥留間さんにSOS。
脱穀機をもってきていただき、1時間ほどで脱穀完了。7,5㎏の収穫となりました。
残った藁は、うさぎ小屋の敷き藁として活用します。
これから迎える寒い冬、うさぎ達も喜んでくれることでしょう。
次回、PartⅣ(最終)もお楽しみに!
授業風景
6年生 総合「日光について調べよう」
各自課題を設定し、パソコンや図書室などで調べ、5年生に紹介すべくパンフレットにまとめました。
どれも、力作ぞろいで素晴らしいです。
表紙です。
中を見ると!!
「すごい」の言葉しか出ないほど、良い作品になっています。
みんなで、作品を見合い各自振り返りを行っています。
新ニャン米収穫への道PartⅡ ~稲刈りしたぞ-!!~
手作業で稲刈りに取り組みました。
初めて手にした鎌。
ザックザックとはなかなか刈れず、ギコギコグチャーッ!と、引きちぎる感じ。
なかなか上手くいきません。昔の人の苦労が身にしみました。
お母さん方にもお手伝いいただき、感謝です。
次回、PartⅢの更新もお楽しみに!
~5年2組の案山子~
PartⅡの更新もお楽しみに!
5年生、「新ニャン米」収穫への道 ~5年1組の案山子~
春から取り組んできた、5年生のお米作りが完了しました。約5㎏の収穫がありました。
名付けて、「新ニャン米」です!
収穫への道!!!
2学期からの様子をご紹介します。
まずは、PartⅠ
スズメ対策として案山子(かかし)を作りました!
シャボン玉づくり
科学クラブの活動で、シャボン玉づくりをしました。
手作りのシャボン液と道具で、とても大きいシャボン玉をつくることができました!
奉仕活動2
6年生の頑張りで、学校がきれいになっています。
授業風景
1年生 国語「くじらぐも」
各クラスの廊下に、素敵な「くじらぐも」があらわれました。
元気いっぱいの1年生にぴったりです!
3組
2組
1組
小さい秋見つけた
2年生 サツマイモのつるを使って、素敵なリースを作りました。
1組
2組
3組
わくわくタイム(2-2,3-2)
2年2組と3年2組の子供達が、わくわくタイムの時間に「猛獣狩り」をして遊びました。異学年交流は久々だったので、2年生も3年生も「仲良くなれた!」と、とても嬉しそうにしていました。
たくさんの笑顔が見られました!!
さつまいもの収穫
2年生の生活科では、学校農園でさつまいもを育てていました。
晴天の中、さつまいもを収穫しました。
たくさんのさつまいもを持って帰ることができ、2年生みんなで喜びました。
今年は、お土産として持ち帰りました。
どんな味か楽しみですね。
学校農園土地提供者の中村さんにご指導いただきました。
こんなに大きなさつまいもを収穫することができました。
3年理科「太陽の光」
3年生理科『太陽の光』という単元で、「鏡で反射した光は、どのように進むか」を実験で確認しました。予想では、「まっすぐ進む」や「途中で曲がる」など出てきました。校庭で実験してみると、光がまっすぐ進んでいる様子がよく分かりました。
新郷オリンピックに向けて
6年生
学級全員によるバスケットボールでのフリースローの成功率で、
優勝するために、特訓中です!!
フォームも完璧!
女の子も負けていません!!!
げんきタイム(1・2年)
すっかりと秋めいた季節になりました。
外はとても寒くなってきましたが、校庭は1・2年生の熱気で夏のようでした。
だんだんと、跳ぶ回数も増え体力がアップしてきたことがわかります。
6年生は、1年生の回数を数え補助として頑張っています。
2年生は自分たちで数えあって頑張っています。
楽しい食育(栄養士巡回指導)
いつも美味しい給食を作ってくださっている、南平給食センターから菅栄養士さんが来てくださいました。
給食の時間に3年生の各教室で、給食センターの紹介や埼玉県産の食材について教えていただきました。
いつも美味しい給食ありがとうございます。
しっかり食べて、丈夫な体をつくりましょう。
図工チャレンジ
図工主任からのおもしろチャレンジ(光の三原色について)です。
さっそく、色々な子が手に取り活動しています。
これからの図工にいかせるといいですね。
11月5日 授業風景
6年生 理科の学習「土地のつくりと変化」
今日は、鹿児島県の桜島の火山灰の様子を顕微鏡で見てみました。
ダイヤモンドの輝きみたい!!
キラキラがきれい!
校庭の砂はどうなっているのかと疑問に思い休み時間に砂をとって理科室で観察している子もいました。
11月4日 授業風景その3
1年生&6年生の交流活動
国語「みんなで楽しく過ごすために」の単元で、
6年生が1年生との交流を考え、活動しました。
当日まで準備や案内状を作り、しっかりとできました。
11月4日 授業風景その2
6年生 体育「ソフトボール」
めざせ!ホームラン王!!
最初に比べ、女の子もナイスバッティングの子が増えました。
11月4日 授業風景その1
4年生 版画の学習
今日は、画用紙つくりをしました。
次回、版を掘り黒色で重ねると・・・。
今からとっても楽しみです。
外国語の授業にて
明日10月31日はハロウィンです。
外国語の授業では、ハロウィンに関連することばを使いながら、ハロウィンゲームで盛り上がりました!
Happy Halloween!!
学校応援団「読み聞かせボランティア」3年生
木曜日の読書タイムに、3年生への読み聞かせをしていただきました。
みんな興味津々に絵本を見つめていました。
授業風景
3年生 図工 「ひらいて広がる ふしぎなせかい」
素敵な作品がたくさんあります。
季節柄なのか、ハロウィンの作品がたくさんありました。
奉仕活動
秋になり、学校の敷地外にたくさんの落ち葉がおちています。
いつも、校務員さんが掃き掃除をしていただいていますが、掃いたそばからすぐに・・・。
6年生の精鋭が、それならと立ち上がってくれました。
2年 学年掲示板
階段を昇っていくと…。
2年生の学年掲示板がありました。
秋らしい、かわいいドングリをたくさん発見しました。
すっかり秋が深まってきました。校庭の木々も色づいています。
読み聞かせ
読書タイムの時間に、3年生が1年生に絵本の読み聞かせをしました。
この日のためにたくさん練習し、上達していきました。
1年生も「おもしろかった」と喜んでくれました。
授業風景
6年生 理科の学習「土地のつくりと変化」
新郷南小学校の昭和45年に行ったボーリング資料から、学校の下の土地の様子がどうのようになっているのかを調べました。大発見している児童もいました。
1組
2組
3組
大切な資料をどのクラスも丁寧に扱って立派でした。
授業風景
6年生 理科の授業風景です。
「土地のつくりと変化」の「単元の学習問題」を学級全体で考えています。
グループで考えたことを発表ボードに書き、学級全体で話し合い「単元の学習問題」を練り上げました。
授業風景
4年生 総合的な学習の時間
川口市にはどのような伝統文化があるのか、コンピュータを使って調べています。
げんきタイム
今週、低学年、中学年、高学年で曜日を分けて、げんきタイムが行われます。
本日は、中学年のげんきタイムが行われました。
全校で、なわとびに取り組んで、体力アップを目指しています。
川口市ふれあいなわとび大会
例年、芝スポーツセンターで行われている「ふれあいなわとび大会」を今年度は、各学校で行うことになりました。
休み時間を使って、運動委員会が回数を数えています。
参加児童は、記録を伸ばそうとがんばっています。
6年生 音楽の学習
リコーダーの学習が始まりました。
美しい音色が校舎に響き渡っていました。
6年生の掃除活動
感謝の気持ちを込めて、各クラス丁寧に掃除をしています。
6年生の授業風景
図工の学習です。
電動糸のこぎりを使って活動しています。
切った糸を素敵に組み合わせています。
どんな作品になるのか、今から楽しみです。
6年生の授業風景
総合の学習で日光について調べています。
一人一人が、課題を解決するために頑張っています。
完成が楽しみです。
学校応援団「読み聞かせボランティア」1年生
木曜日の読書タイムの時間、学校応援団の方に1年生の読み聞かせをしていただきました。
子供たちは、興味津々、本の楽しさを感じていました。
クラブの活動の様子(10月15日)
パソコンクラブは、キューブきっずを使って、作曲に挑戦しています。
科学クラブは、スライム作りをしました。
図工・まんがクラブは、いつも集中してキャラクターを描いています。
ダンスクラブは、課題曲に取り組んでいます。
家庭科クラブは、思い思いに小物を作成しています。
室内遊びクラブは、カードゲームに熱中です。
今回、紹介できなかったクラブは、次回、紹介します。
わくわくタイム
6年2組と1年2組の「わくわくタイム」が行われました。
6年生はこの日のためにたくさん準備をしてくれました。
1年生も6年生も楽しく活動することができました。
6年生 読書タイム
読書は心を育てます。
どの子も一心不乱に本と向き合っています。
6年生と1年生の「わくわくタイム」
6年生と1年生の「わくわくタイム」が先日行われました。
まずは、体操から。
ダンスバトルで楽しく活動することができました。
「しんニャン」ギャラリー 6学年作品掲示
「しんニャン」ギャラリーがリフォームされました。
記念すべき最初の掲示は、6年生しかありません。
素敵な作品をどうぞご覧下さい。
黙々と自分と見つめあっています。
手本をよく見て、しっかりと書くことができました。
予告「わくわくタイム」
明日は6年2組と1年2組の「わくわくタイム」です。
密を避けながら、楽しく活動する予定です。
読書タイム
毎週木曜日の朝は、全校読書タイムです。
落ち着いた雰囲気の中、全校児童が本に親しんでいます。
3年生国語科 研究授業
国語科「修飾語を使って書こう」の研究授業を行いました。
子供たちは修飾語マスターを目指して、分かりやすい文を書こうと頑張りました。
がんばっています!
三年生から始まった書道や詩の暗唱をがんばっています。
詩の暗唱では、緊張しながらも全員の前で発表しています。
ハッピーハロウィン!
10月の風物詩として、日本にもすっかり定着してきたハロウィン。
本校E-Room 廊下には、ハロウィンマスクを持つしんニャンが。
かわいらしいしんニャンの姿に、多くの児童が足をとめています。
HAPPY HALLOWEEN!!
Shin-Nan E-project 始動
今月からの新しい取り組みとして、Shin-Nan E-Projectを始動しました!
キャッチフレーズは、
**************************************************************
ALWAYS with English 自然に英語
ALWAYS with Alphabets 身近にアルファベット
ALWAYS with the World いつも世界とともに
**************************************************************
子供たちに英語や世界を身近に感じてもらうことを目的としたプロジェクトです。
本日金曜日は、週1回の E- Day です。
8時20分の英語アナウンスで、学校中に Good Morning! の元気なあいさつが広がりました。
朝のスキルアップタイムに、E-Time を実施、1年生が初めての外国語活動を体験しました。
本日は1年3組が活動に参加、今後低学年より順次活動していきます。
児童による英語アナウンスやE- Board プロジェクト(英語による掲示)など、今後も活動を広げていく予定です。
ご期待ください!
アゲハのさなぎ
3年生廊下に、保護者からいただいたアゲハのアオムシがいます。虫かごから出て、いろいろな所でさなぎになっています。
子供たちは、休み時間ごとに興味津々に観察しています。
ローマ字練習
3年国語で、ローマ字を学習しました。
パソコンソフトを使って、タイピング練習もしています。
がんばって習得しています。
1年生!生活科 あきといっしょに
ホップ みつける!!!
先週、たくさんの秋を見つけました。
ステップ あきとあそぶ!!!
さあ、なにしてあそぼう?
たくさんのまつぼっくりがあつまったので…
あきのけんだまをつくってあそびました。
まずは紙コップに絵を描いて
せんせいもおてつだい!
たのしくあそびました!
大豆(枝豆)をありがとうございました。
総合『大豆だいすき』のお手伝いをしていただいた中村さんに、お礼の手紙を渡しに行きました。
枝豆は、大収穫でした。ありがとうございました。
さつまいもの様子を観察しました!
2年生の生活科で、休校中に植えたさつまいもの葉やつるを観察に行きました。
ぐんぐん成長している様子に子どもたちは驚いていました。
11月にさつまいもの収穫をする予定です。
たくさんのさつまいもがとれることを楽しみにしています。
しんニャンギャラリー いよいよ開幕!
9月14日(月)、しんニャンギャラリーが開幕しました!
まずは6年生の作品からスタートです。
力作の並ぶギャラリーは見応え十分です。
6年生の展示は、これから3週間続きます。
3年生理科植物観察「花がさいた後」
3年生理科「花がさいた後」でヒマワリとホウセンカの観察をしました。
夏の植物の様子と比較しながら、学習を深めていきます。