ブログ

校長あいさつ

9月 始業式あいさつ

 皆さんは、どんな夏休みを過ごしましたか?42日間という長い夏休みの中で、きっと学校ではできないような貴重な経験をすることができたのではないでしょうか。

 さて、今日からいよいよ2学期が始まります。2学期最初のお話は、日本一高い富士山に関するクイズです。

第1問。富士山の高さは何メートルあるか知っていますか?知っている人は手を挙げてください。答えは、3776mです。

第2問。厚さ1ミリメートルの紙を繰り返し折っていくと、何回折ったら富士山の高さを超えると思いますか?3つの中から選んでください。

1 22回

2 220回

3 2200回

 1の22回だと思う人? 2の220回だと思う人? 3の2200回だと思う人?答えは、なんと「1の22回」です。たったの22回です。ちょっとびっくりですよね。このグラフを見てください。半分の11回折ったところでは、まだ2メートルぐらいの高さで、あまり高くなっていません。しかし、20回折ったところで1000メートルを超え、21回目で2000メートル、22回目では富士山を超え4000メートルを超えます。このグラフは「成長曲線」と言います。どんなこともやり始めたときには、なかなか結果がでないけれど、努力を続けていればいつか大きな成果や力をつけることができるということをグラフにしたものです。特に、最初の方は目に見える成果はなかなか出てきません。その時期は少しずつ力を蓄えている時期です。あせらずコツコツ続けていくことで、後半にぐっと力が付いてきます。そして、あるときに急にできるようになったり、わかるようになったりして、これまで蓄えてきた力を発揮することができるようになります。

 この話、どこかで聞いたことがありませんか?そうです。1学期の始業式にお話した「努力のツボ」の話と似ていますね。2学期も、勉強や運動など、様々なことにチャレンジし、努力し、力を付けてほしいと願っています。そして、努力をしても努力をしてもなかなか結果が出ないとき、つらくてつらくて、もう嫌になって諦めてしまいそうになったとき、この話を思い出してください。皆さんの努力のツボは必ず溢れ出します。自分の可能性を信じて、がんばってください。この2学期も、先生たちは皆さんのがんばりを全力で応援しています。

 

7月 全校朝会

幸せを呼ぶ四つ葉のクローバー

 

 皆さん、おはようございます。1学期も3か月が経ち、1学期に学校に来る日は、今日を入れてあと11日となりました。もうすぐみなさんが楽しみにしている夏休みです。今月のお話は、「四つ葉のクローバー」のお話です。

 皆さんは、この1学期はどんな1学期でしたか?勉強や運動、友達との遊びや習い事など、様々なことに一生懸命取り組んだのではないでしょうか。職員室前のホワイトボードには、「勉強がわかるようになった」とか「シャトルランがたくさんできた」「友達がたくさんできた」など、この1学期にできるようになったことがたくさん書いてありました。皆さん一人ひとりの努力のツボには、確実に努力が積み重ねられているようで、校長先生はうれしく思います。

 しかし、そんながんばっている皆さんではありますが、中には友達と喧嘩をして気分が落ち込んだり、心が傷ついてしまったり、お父さんやお母さんに叱られて自信をなくしてしまったりしている人がいるかもしれません。そういう時は、何をするにもやる気が起きず、遊んでいてもつまらないことがありますよね。

 皆さんは「クローバー」を知っていますよね。クローバーの葉は普通3枚ですが、時々葉っぱが4枚のクローバーが見つかります。発生率は一万分の一といわれ、なかなか見つけられないことから、見つけると幸せがおとずれるといわれています。そんな四葉のクローバーですが、実は見つかりやすい場所があるそうです。それは、人や車がたくさん通ったりして、クローバーが踏まれたり折られたりしやすい場所だそうです。どうしてそんなところで四つ葉のクローバーがたくさん見つかるのでしょうか。クローバーの葉は、踏まれたり傷つけられたりすると、その傷を治そうとしてたくさんの栄養を出すのだそうです。そのたくさんの栄養のおかげで、普段より多くの葉を付けることができ、より丈夫に育つことができるのです。

 傷ついたクローバーが、その傷を治そうとする力で四つ葉のクローバーをつくるように、皆さんが今、落ち込んだり、元気をなくしたり、悩んだりしていることを乗り越えた先には、そこに必ず幸せが待っていると校長先生は思います。これからつらいことや苦しいことがあり、元気をなくすようなことがあると思います。そのときは、この四つ葉のクローバーの話を思い出してください。どんなに苦しいことがあっても、それを乗り越えた時、より大きなものを得ることができるはずです。しかし、困難というものは、大人でも一人で乗り越えるのがとても難しいものです。皆さんは決して一人ではありません。信頼できる家族や友達、先生たちがいます。きっと皆さんの悩みを聞いて、一緒に考え、一緒に悩み、一緒に乗り越えてくれるはずです。皆さんに必要な力は、どんな困難にも一人で乗り越える勇気をもつことではなく、信頼できる人に相談する勇気をもつことです。

新郷南小学校の子供たち一人ひとりが、幸せを呼ぶ素敵な四つ葉のクローバーに成長してくれることを願っています。

6月 全校朝会あいさつ

「いじめ」と「命」について考える 

 皆さん、おはようございます。6月から1週間が経ちました。1学期もあっという間に半分が過ぎ、折り返し地点となりました。新しいクラスや先生には慣れてきたでしょうか?今日のお話は、少し慣れてきたこの時期に皆さんに知っておいてもらいたいことをお話します。「いじめ」と「命」についてです。 

例えば、クラスの中で自分と仲のいい友達がいじめられていたとしたら、皆さんならどうしますか?この問題の答えは一つではありません。これから校長先生が4つのことを皆さんに伝えるので、自分ならどれに一番近いと思うか心の中で考えてみてください。

1 いじめている子に向かって「いじめるのはやめなよ」と言う。

2 直接は言えないけど、先生や家の人など大人に相談する。

3 いじめられている友達に優しく声をかける。

4 何もしない。

 人それぞれの考え方はありますが、校長先生が絶対に許さないことは、知らんぷりをすることです。見て見ぬふりをすることは、いじめている子と一緒になっていじめることと同じことです。皆さんには、たとえ直接注意はできなくても、自分にできることは何かを考えられる子になってほしいです。 

 さて、皆さんは、自分はいじめなんてやらないから関係ないと思っている人はいませんか?実はそう思っている人が、知らずにいじめをしていることがあります。例えば、ふざけて相手を馬鹿にしたり、体をたたいたりしたことはありませんか?相手が「嫌だ」と言わないから大丈夫だと思っていませんか?そんなとき、実は相手は嫌な気持ちを我慢しているときがあります。そういう時に、相手の気持ちに気付かずに、心や体を傷つけ、自分はいじめだと思っていなくても、相手にはいじめられていると思っているということが起こります。そう考えると、いじめはいつでも、どこでも、誰にでも起こる可能性がありますね。 

 皆さんは、いじめなんてない毎日を過ごしたいですよね。いじめが起きないようにするために一番大切なことは何だと思いますか?それは、「思いやり」の気持ちをもつことです。「思いやり」は、「友達の気持ちを想像する」ことです。友達の気持ちを想像することってすごく難しいですよね。少なくとも「自分がされて嫌なことは人にしない」ということです。いじめられた人の気持ちは、その人にしかわかりません。誰にも相談できずに悩んだり、苦しんだりしているかもしれません。いじめが原因で命を落としたという悲しいニュースを聞くことがあります。決して大げさな話ではなく、「いじめ」は「命」にかかわる大きな問題です。新郷南小の498人の皆さん一人ひとりが友達に対してほんの少しの「思いやり」をもつことができれば、新郷南小はきっと「いじめゼロ」の学校になることでしょう。

5月 全校朝会あいさつ

あいさつのキャッチボール

 

 皆さん、おはようございます。ゴールデンウィークも終わり、校長先生は皆さんに会えるのを楽しみにしていました。皆さんも友達や先生に会えるのを楽しみにしていたことと思います。新しい学年に進級してから約1か月が経ちましたが、新しいクラスには慣れましたか。ひとそれぞれのペースがありますので、あせらずゆっくり慣れていきましょう。

 

 さて、校長先生は、この1か月の皆さんと一緒に過ごしてきて、とてもうれしい気持ちになったことがあります。それは何だと思いますか。それは「あいさつ」です。今日は「あいさつ」についてのお話をします。4月の始めのころは、朝の登校時や校舎内の廊下等で皆さんに会っても、なかなかあいさつのキャッチボールができないことがありました。でも、1か月が経ち、最近では皆さんの方から先にあいさつをしてくれることが増えてきました。「おはよう」と言ったら「おはよう」と返ってくる。「こんにちは」と言ったら「こんにちは」と返ってくる。こうしたあいさつのキャッチボールができることは本当にうれしいことです。皆さんの中には、たかがあいさつくらいと思っている人がいるかもしれません。しかし、あいさつをされて嫌な気持ちになる人はいません。あいさつをされた人はみんなうれしい気持ちになります。逆に、あいさつをしても、相手が何も返してくれなかったら寂しい気持ちになります。校長先生は、なんでもないような当たり前のことを徹底して行うことが大切なことだと思います。こうした小さな努力を積み重ねられる人が、いつか努力のツボから努力があふれ出し、何か大きな結果につながっていく人なのです。4月にお話しした「努力のツボ」を覚えていますか。また、あいさつは「たった2秒の自己紹介」とも言われます。あいさつが人と人とを結びつけ、信頼関係を作っていく第一歩になるのです。ここで、気持ちのいいあいさつをするための4つのポイントを皆さんに伝えます。

 

1 あいさつの「あ」・・・「明るく」元気に

2 あいさつの「い」・・・「いつも」朝も、昼も、帰りも

3 あいさつの「さ」・・・「先に」相手の姿が見えたら自分から

4 あいさつの「つ」・・・「続けて」毎日続けてこそ本当の力となります。

 

「明るく、いつも、先に、続けて」あいさつができたらあいさつ名人です。

みなさんのたった一言のあいさつが、友達や先生方、家族や登下校の安全を見守ってくれている地域の皆さんを、校長先生が感じたのと同じように、うれしい気持ちにさせることができます。あいさつは魔法の言葉なんです。

 最後に、元日本のプロ野球選手でアメリカ大リーグのスーパースターであったイチロー選手の言葉を一つ紹介します。

「小さいことを重ねることが、とんでもない所に行くただひとつの道だ」

以上で校長先生のお話を終わります。

令和4年度 第52回入学式 式辞

式 辞

 

新郷南小学校一年生の皆さん。こんにちは。入学おめでとうございます。

校長先生は、皆さんが入学してくることをとても楽しみにしていました。もちろん私だけでなく、新郷南小学校のすべての先生、2年生から6年生のお兄さん、お姉さんも、おうちの人も、地域の人も皆さんの入学を心からお祝いしています。

さて、今日から皆さんは新郷南小学校の一年生です。楽しい学校生活を送るために、校長先生から三つのお願いをします。

 

一つ目は「かしこい子」になってほしいということです。「かしこい子」とは、しっかり勉強や運動をする子です。そのためには、まず先生の話をしっかり聞くことが大切です。先生のほうをしっかり向いて話を聞きましょうね。

 

二つ目は「優しい子」になってほしいということです。友達のいいところをいっぱい見つけてください。自分がされて嫌なことはほかの子にもしません。誰とでも仲良くして、友達をたくさんつくりましょうね。

 

三つ目は「元気な子」になってほしいということです。毎日元気に学校に来てください。そして、いつでも、どこでも「明るく 元気に 笑顔で」挨拶をしましょうね。

 

 この後、皆さんのおうちの人にお話をしますので、少しの間静かに待っていましょう。しっかり待てる子は「かしこい子」です。

 保護者の皆様、本日は、お子様のご入学おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。今日の日を迎えることを心待ちにしていらしたことと存じます。いよいよ義務教育が始まります。大切なお子様を、本日より新郷南小学校の全職員で、責任を持ってお預かりさせていただきます。

 本校は、昭和四十四年開校し、一昨年度に開校五十周年を迎えた伝統ある学校であります。「夢をはぐくみ 学びを拡げ 未来にはばたく南っ子の育成」をキャッチフレーズに教育活動を進めております。

 

学校の教育は、家庭の教育や地域の力なくして成り立ちません。これから始まる六年間の小学校生活では、さまざまなことがあると思います。

しかし、どんな時でもお子様の健やかな成長を願う心は、我々教職員一同、保護者の皆様と同じでございます。卒業の日まで、子供たちのために力を合わせ、学校での教育活動にご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

 最後に、本日、新郷南小学校に入学した八十名の一年生を加えた、全校四九七名の児童の健全な育成のため、これからもご支援賜りますよう、改めてお願い申し上げます。

 

 一年生の皆さん、しっかり待っていましたね。みなさん「かしこい子」です。今日から皆さんは新郷南小学校の一員になりました。たくさん勉強をして、たくさん運動をして、たくさん友達をつくって、楽しい学校生活を送ってください。

 以上で、式辞とします。

 

令和四年四月八日

川口市立新郷南小学校長 岩井 正明

令和4年度 第1学期始業式

本日、令和4年度がスタートしました。新1年生80名を向かえ、全校児童497名、19学級でのスタートです。私は、黒澤校長先生のあとを引き継ぎました、校長の 岩井 正明 といいます。よろしくお願いします。上から読んでも「いわい」、下から読んでも「いわい」です。覚えてください。

 

年度のスタートなので、新郷南小のキャッチフレーズについてお話をします。本校のキャッチフレーズは「夢をはぐくみ 学びを拡げ 未来にはばたく 南っ子の育成」です。このキャッチフレーズは本校の伝統の一つです。

 

ここで、みなさんに聞きます。将来の夢をもっている人はいますか?心の中で返事をしてください。まだ見つかっていない人もこれから見つかりますので心配はいりません。では、夢をかなえるためにはどうしたらいいと思いますか?そうです、一生懸命努力することが必要ですね。今日は「夢をはぐくみ 学びを拡げ 未来にはばたく 南っ子」のために、ここから努力の話をします。

 

ここに一つのツボがあります。これは努力のツボです。このツボは目に見えますが、皆さんの中にも目に見えない努力のツボが存在しています。努力というものは、目に見えないため、結果が出ないと途中で嫌になって努力をすることをあきらめてしまうことがあります。しかし、コツコツと積み重ねた努力は、決して無駄にはなっていません。目には見えなくても、(コップの水を3杯くらいツボに注ぎながら)このコップに入れた水がツボに貯まっていくのと同じように、確実に力となって皆さんの中に積み重ねられています。そして、いつか努力のツボから溢れ出し、目に見える結果となって現れます。いつ結果がでるかわからないのに努力をするのは本当に大変ですよね。だからこそ、努力することには大きな価値があるのです。だからこそ、努力をしている人はかっこいいのです。

 

今年1年、勉強や運動など、様々なことにチャレンジし、努力し、力を付けてほしいと願っています。そして、新郷南小学校の全員が、夢に向かって、未来に向かって大きく羽ばたいてほしいと願っています。皆さんの努力のツボが溢れ出すことを願い、新郷南小学校のキャッチフレーズの話を終わりにします。

令和3年度 修了式 校長式辞

 一年間の振り返りを

  本日、令和3年度のすべての学習を終了します。

 この一年間も、そのほとんどが「まん延防止等重点措置」或いは「緊急事態宣言」が発令された状況でした。そのような中、新型コロナウイルス対策をしながらも様々な学習に取り組むことができました。

 今年は「100点を目指すのではなく、自分の可能性を信じて100%努力する」ことをテーマに取り組んできました。皆さんは、どのようなことに努力をしてきたでしょうか。振り返ってみましょう。

 私がこの一年間を振り返って、嬉しかったことをお話しします。

1 皆さんがたくさんの本に親しみました。図書室の貸し出した本の数が1万2000冊を超えました。今年は物語や伝記などを読む人がとても増えました。

2 皆さんが運動に親しみました。川口市少年少女ふれあいなわとび大会や校内なわとび大会でたくさん良い成績をあげました。新体力テストの成績もとても良く、みなさんの体力が向上していることがわかりました。

3 皆さんが健康に過ごしました。むし歯になった人がとても少なくなりました。また、むし歯になっても全員が治療を終えることができました。

4 皆さんの挨拶の声が大きくなりました。廊下で会ったとき「こんにちは」という明るく元気な挨拶が響き渡りました。登下校中でもしっかり挨拶ができるようになりました。

5 皆さんが安全に過ごしました。大きな交通事故や、不審者事件などに巻き込まれずに安全に生活することができました。事故や事件、地震などの災害はいつ起こるかわかりません。これからも気をつけましょう。

新年度は新たなめあてをもって、さらに成長する一年にしていきましょう。そのために、春休みに心も体も、学習用具も新学年の準備をしっかりやりましょう。

 それでは、4月8日が令和4年度の始業式です。皆さんと元気に会えることを楽しみにしています。

令和3年度 3月朝会 校長講話

 前向きな気持ちで

 新型コロナウイルスのオミクロン株による感染者数が減少傾向になりましたが、まだ油断はできません。引き続き感染対策をしっかり行いましょう。

さて、2月は北京オリンピックに世界中が沸き上がりました。そして、今月4日からは北京パラリンピックが開催されます。みなさんは、どの競技にきょうみをもったでしょうか。今日はカーリング女子日本代表チーム「ロコ・ソラーレ」の活躍に触れてみます。カーリングというスポーツは「氷上のチェス」と呼ばれるほど、高度な戦略が求められるそうです。また、変化する氷の状態を見極め、繊細なショットを決めるという強い心が求められるスポーツです。そのようなカーリング競技の中で、ロコ・ソラーレの選手は常に笑顔と前向きなはコミュニケーションで試合を進めていました。「ナイス!」のかけ声はとても印象に残っています。常に前向きな気持ちでいることによって、自分たちのベストパフォーマンスを発揮していました

 私たちの普段の生活の中でも、前向きな気持ちでいることを心がけると、学校生活が一層楽しくなりそうです。今日皆さんはどんなことができましたか?朝いつも通りに起きることができたとか、しっかり朝ごはんを食べたとか、できていることはたくさんあります。自分のできているところ、頑張っているところに目を向けていきましょう。

 お知らせです。学校ファームに新しい看板が設置されました。開校50周年記念事業の一つです。皆さんの取組を地域へ発信していきたいと考えています。4月からの活動を楽しみにしています。

令和3年度 2月朝会 校長講話

しんニャンアート展

  新型コロナウイルスのオミクロン株による感染拡大が続いています。今までに経験のない感染力です。感染防止にしっかり取り組みましょう。マスクは正しく着用していますか。手洗いや消毒をしっかりしていますか。給食の時はおしゃべりをせずに食べていますか。毎日の体温測定や健康観察をしていますか。少しでも体の調子が悪いときは、登校しないで家でゆっくり過ごしたり、病院で診てもらったりしましょう。そして、今の状況は誰が感染しても不思議ではない状況です。感染対策をしていても感染してしまうかもしれません。私たちは感染をした人と闘っているのではありません。闘っている相手はウイルスです。みんなで力を合わせて、乗り越えていきましょう。

 昨日から、「しんニャンアート展」を開催しています。昨年度から始めたことの取組を楽しみにしていました。今年も、皆さんの努力の証が展示されています。楽しく「しんニャンアート展」に参加するためのポイントを三つお話しします。

一つ目、友達の作品の良いところを見つけましょう。そして、良いところを見つけたら、これからの自分の作品作りに生かしてみましょう。

二つ目、友達が頑張ったところを発見しましょう。どの作品も、作った人の頑張りポイントがあるはずです。そのポイントを発見しましょう。

三つ目、ほかの学年の作品も見てみましょう。自分より上の学年を見てあこがれをもち、自分より下の学年を見て当時の自分と比べてみるという楽しみ方もあります。

 どの作品にも、作った人の思いが込められています。一つ一つの作品は大切な宝物です、目で、心で楽しみ、皆で「しんニャンアート展」を成功させましょう。

令和3年度 第3学期始業式 校長式辞

 新年あけましておめでとうございます。

 皆さん、2学期の終業式でお話しした約束を守り、楽しい冬休みにすることができたでしょうか。事故などの連絡がなく、今日の始業式を無事に迎えることができて安心しています。

 さて、みなさんは「一年の計は元旦にあり」という言葉を知っていますか。今日配信する学校だよりにも書いているのですが、「物事を始めるにあたっては、最初にきちんとした計画を立てることが大切である」という意味です。今年は寅年で「頑張ることを決めて、挑戦するとよい年」と言われているそうです。今年頑張ること、この3学期に頑張ることを考えてみましょう。そして、目標達成のための計画を考えてみましょう。

 これまでに、「今年はこれを頑張ろう」と決めたけれども、すぐにあきらめてしまったり、途中で投げ出したりしたことはありませんか。そういったことを「三日坊主」といいます。残念なことではありますが、正直なところ誰にでも経験があるのではないでしょうか。

 今日は、三日坊主にならない3つの方法をお話しします。

 一つ目は、「自分に合った計画を立てる」ことです。高い目標に挑戦することは素晴らしいことですが、無理な目標はすぐにあきらめてしまうことになりそうです。ちょっと頑張れば達成できるくらいがちょうどよいでしょう。

 二つ目は、「計画は変更できる」ということです。自分でたてた計画なのですから、自分で変更してもよいはずです。自分に合ったやり方や計画に変えていくことも大切なことです。

 三つ目は、「自分をほめる」ことです。計画通りにできたらカレンダーに印をつけるなどをしてみてはどうでしょうか。自分が頑張れていることを目で確認することは、やる気を出すためにはとても良い方法です。

 「一年の計は元旦にあり」です。しっかり目標や計画を立てて、成長を実感できる一年にしましょう。

令和4年 新年の御挨拶

 新年あけましておめでとうございます。

 昨年中は感染症対策を行いながらも、様々な取組を保護者・地域の皆様の御支援をいただきながら進めることができました。今年がどのような年になるのか不安は拭えませんが、笑顔で新年をスタートさせてまいります。

 昨年の12月4日に開校50周年記念式典を無事に挙行することができ、大きな節目となりました。誠にありがとうございました。

 本校のスローガンは「夢をはぐくみ学びを拡げ未来にはばたく南っ子」です。新郷地区で育ち、新郷南小で学び、やがて社会で大きく羽ばたく児童の育成に向けて、保護者・地域の皆様と共に歩んでまいりたいと願っています。

 本年も引き続き御支援賜りますようお願い申し上げます。

令和3年度 第2学期終業式 校長式辞

 長く楽しかった2学期が今日で終わります。緊急事態宣言の中でスタートしましたが、感染者が減ったため、多くの行事などに取り組むことができました。毎日の学習に加えて、運動会、音楽会、校外学習などいろいろなことに挑戦をすることができました。

 2学期の始業式の日に、私は皆さんに努力し続けることについて話をしました。覚えているでしょうか。「できない」とあきらめてしまったらゲーム終了です。しかし、努力し続けているかぎりゲームは続いています。あきらめずに努力し続ける力を身につけようといいました。そして、今年の新郷南小のスローガンは「100点を目指すのではなく、自分の可能性を信じて100%の努力をする」ですという話をしました。皆さんは、この2学期100%の努力ができたでしょうか。あきらめずに最後まで努力し続けることができたでしょうか。振り返ってみましょう。

 今年は丑年でした。丑年は一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年であり、エネルギーを蓄える時期であるとわれています。この一年間の取組の中で、たくさんの力を蓄えることができたことでしょう。

 来年は何年か知っていますか。来年はどんな年にしたいか、この冬休みに考えてみましょう。そして、一年の計は元旦にありといいますが、今年の目標を考えてみましょう。

 年末、年始はいろいろなところに出かけたり、多くの人に合ったりすることでしょう。感染症対策や交通安全対策などをして、3学期に元気に会えることを楽しみにしています。

令和3年度 12月朝会 校長講話

 命を大切にすること

 先週の土曜日に開校50周年記念式典を行いました。5、6年生には本校代表として式に参列してもらいました。川口市長様をはじめ多くの皆様にお祝いをしていただきました。これからも、さらに歴史と伝統を積み重ね、みんなの心のふるさとのように感じられる学校にしていきましょう。

 先日、中学生が同級生に刺されて死亡するという痛ましい事件が発生しました。まだ事件に関するすべてが明らかになってはいませんが、なんとも悲しい事件です。そして、二度と起こってはいけないことだと強く感じています。

 この事件を受けて、児童の皆さんに伝えたいことを3つ話します。

 一つ目に「命を大切にする」ということです。自分の命は大切です。同じくらいに他人の命も大切なのです。人は命の限りに生きる権利をもっています。その権利を奪うことは誰にもできないのです。

 二つ目に「考える」ということです。人は人との関わりなくして生活することはできません。そうすれば、うまくいかないことは少なからず起きるものなのです。皆さんの身近なことでいえば、友達とけんかをしてしまったり、つい傷つくことを言ってしまったりというようなことです。そういったことを少なくする努力は必要ですが、同じくらいに、そうなったときにどうすればよいかを考えることが大切なのです。最もいけないのは、感情にまかせて暴力をふるうことです。「考える」のです。どうすれば上手に解決できるかを考えるのです。

 三つ目に「相談する」ということです。自分だけでは解決できないことも少なくないのが現実です。そのようなときは「相談すればよい」のです。友達に相談するのもよいでしょう。お家の人でも、もちろん先生たちに相談してくれたらうれしいです。人は人と力を合わせて生活していくものなのです。相談するということは力を合わせる第一歩です。

 自分を大切にし、同じくらいに相手も大切にできる人に成長してくれることを心から願っています。

令和3年度 11月朝会 校長講話

 本が身近にある生活を

  10月27日から11月9日までの2週間は「読書週間」です。たくさん読書を楽しみましょう。

 児童の皆さんはどのような読書の楽しみ方をしているでしょうか。学校の図書室では、様々な本の紹介をしています。今、図書室前の廊下には「SDGsコーナー」や「教科書で紹介されている本のコーナー」があります。新しい本との出会いがあるかもしれません。ぜひ立ち寄ってみましょう。

 今日は「いろいろな本に出合おう」」という話をします。本といっても色々な本があります。漫画本、絵本、物語、伝記、小説、図鑑、百科事典、辞書など、まだまだいろいろな種類がありそうです。普段何気なく読書をしていると、いつも同じような本を読んでいるということはないでしょうか。好きな作家や好きな種類の本を積極的に読むことは良いことですが、「読書週間」などの機会に、いつもはあまり読まない本との出合ってみることをお勧めします。新しい読書の楽しみ方が見つかったり、今まで気づかなかったけれども、自分はこんなことに興味があったなどという発見があったりすることでしょう。ぜひ、図書室で新たな出会いを見つけてください。

 もう一つ「いつもそばに本がある暮らし」をしてほしいと願っています。私のカバンの中にはいつも本が入っています。ちょっとした時間にすぐに本が手に取れるようにしているのです。うまくいかないことがあって気分が沈んでいるとき、疲れて頭がボーっとしているときなどに本を手に取ると、上手に気持ちが切り換えられたり、元気をもらったりします。ぜひ、そばに本がある生活を送ってほしいと願っています。たくさんの本と出会い、世界を広げて、充実した日々を送ることを期待して話を終わります。

令和3年度 10月朝会 校長講話

自分で学びとる姿を

 緊急事態宣言が解除されました。10月からはいつもの学校生活に少しずつ戻していきましょう。しかし、感染症対策は引き続きしっかりやることは忘れてはいけません。特に、マスクの着用は守りましょう。

 先月は、午前授業で午後はオンラインでの授業でした。どの学級、学年も集中して学習していました。初めは、はじめてのオンライン授業でドキドキしている様子が見えましたが、すぐに慣れて、しっかり学習に取組めていたので安心しました。

 皆さんのオンライン学習の様子を見て気づいたことがあります。それは、普段の授業に比べて、より積極的に参加しているようであるということです。友達と相談したり、先生に直接質問したりすることはできません。しかし、一人一人がとても集中しやすいようでした。また、周りの視線を気にしなしで、いつもよりたくさん発表をすることが出え来た人が多かったようです。これはとても大きな発見でした。これから、普通の授業にもどりますが、オンライン授業のときのようにたくさん発表して、楽しく学習していきましょう。

 これからの勉強の仕方で大切なことを2つお話しします。一つは、自分で自分に合った学習の内容を見つけていくことです。自分の苦手なことや、より詳しく調べたいことなどをみつけることです。二つ目は、自分に合ったやり方で学習することです。タブレットを上手に活用することもとても良い学習の仕方です。

 勉強は教わるものではなく、自分から学び取るものです。これからはそういう時代なのです。皆さんの100%のパワーで勉強に取り組む姿を期待します。

 

令和3年度 第2学期始業式 校長式辞

 夏休みは楽しめましたか。新型コロナウイルスが爆発的に感染拡大したため、緊急事態宣言の中での夏休みでした。なかなか遠くに出かけることは難しい状況ですが、貴重な体験がたくさんできたのではないでしょか。

 さて、今日から2学期をスタートしますが、厳重な感染症対策を行わなければなりません。皆さんもご存知のように、今流行しているデルタ株は、大変感染力が強いといわれています。これまでも感染症対策を行ってきましたが、今日からの2学期はさらに強い気持ちで対策をしていかなければなりません。その為に、明日から10日までの間は午後の授業はオンラインで行うことにしました。お家でタブレットを使って勉強をします。初めてのことなので少しドキドキしますが、先生にやり方をしっかり教わって、楽しく勉強ができるようにしましょう。

 話は大きく変わりますが、皆さんはオリンピックやパラリンピックをテレビで見ましたか。日本選手の素晴らしい活躍に興奮しました。みなさんはどの競技に興奮しましたか。私は、自分を信じて努力を重ね、力を発揮する選手の姿は輝いていました。こうした選手たちの活躍をみて、「できないこと」はないのだと改めて考えました。「できない」と言ってしまえばゲーム終了です。できないのではなく、今はまだ「苦手」なだけだと考えれば、ゲームは続いています。可能性は残っています。努力し続ければ、自分に合ったやり方が見つかり、苦手を克服する日が来るかもしれません。何事も「できない」とあきらめずに、努力する力、努力し続ける力を身につけていきましょう。

 今年の本校のスローガンは「100点を目指すのではなく、自分の可能性を信じて100%の努力をする」です。この2学期、新郷南小学校の皆さんが何事にも「100%努力する」姿を期待して、話を終わります。

令和3年度 第1学期終業式 校長式辞

 1学期の終業式を迎えました。1学期のほとんどの期間が「まん延防止等重点措置」の中でした。感染症対策をしながらでしたが、充実した1学期になりました。

 明日から夏休みです。感染症対策の為、多くの体験をすることが難しい状況ではありますが、その中でも充実した、貴重な経験を数多くできる休みにしてほしいと願っています。気を付けなければならないことを、これからお話ししますから、しっかり聞きましょう。

1 感染症対策の徹底を

 まん延防止等重点措置期間が8月22日まで延長されました。変異株が流行するなど、油断できない状況が続いています。基本的な感染症対策の徹底とともに、不要不急の外出の自粛など、感染症対策を行いましょう。

2 交通事故の防止を

 先日、小学生5人が巻き込まれる交通事故がありました。一瞬の出来事で命を失うこともあります。交通事故には細心の注意をしましょう。また、自転車に乗る場合は、事故を起こさないように気を付けましょう。

3 熱中症対策を

 暑さは、時に危険を及ぼすことになります。熱中症対策をしっかり行いましょう。「熱中症警戒アラート」や「暑さ指数」等を参考にして、しっかりとした対策を行いましょう。

4 不審者に注意を

 いつどのような事件に巻き込まれるかわからないという危機感をもつことが大切です。被害にあわないように、自分の身を守りましょう。

5 困ったときは相談を

 夏休み中でも、何か心配なことがあったら学校に相談しましょう。閉庁日を除き、学校には必ずだれかがいますから、いつでも相談して大丈夫です。

 長い夏休みを有効に過ごし、様々な経験ができることを期待しています。2学期に全員の元気な笑顔に会えることを楽しみにしています。

令和3年 7月朝会 校長講話

勉強を得意になろう

  1学期の残りは10日になりました。1学期の初めに考えた目標は達成できたでしょうか。まだ達成できていないことがあったら、残りの10日ありますから、最後まで粘り強く取り組みましょう。

  さて、皆さんは勉強が得意ですか。勉強は好きですか。今日は勉強が得意になるためには、どんなことが大切なのかを考えてみます。

 漢字を覚えたり、計算が早く正しくできるようになったりすることはとても大切なことです。そういう力を身に着けるためには、一生懸命勉強することが必要です。つまり、勉強が得意になるためには、一生懸命に勉強する力が必要なのです。

 一生懸命に勉強する力とはどんな力なのかをお話ししますから、自分はできるかどうか考えてみましょう。

① 自分の気持ちを我慢する力

② 粘り強く取り組む力

③ 友達の気持ちを感じる力

④ 勉強の計画を立てる力

⑤ 友達と相談しながら勉強する力

⑥ わかったことを文章にまとめる力

 もうすぐ夏休みになります。夏休みの課題に取り組むときには、今お話ししたことに気を付けて取り組んでいきましょう。そうすることで、勉強が得意になるはずです。

 わかること、できることをたくさん味わうことができると、学校がもっと楽しくなります。皆さんの頑張りに期待していいます。

令和3年度 プール開き

 今日は待ちに待ったプール開きです。

 昨年はコロナウイルスの感染状況により、プールを使っての学習ができませんでした。今年は、感染諸対策を万全にしながら実施することになりました。安全で楽しいプールでの学習にしましょう。

 プールでの学習は、低学年では「水遊び」中高学年では「水泳運動」といいます。「水遊び」では「水の中を歩いたり、もぐったり、浮いたりする」ことを学習します。「水泳運動」では、中学年では「浮いて進むことや、もぐったり浮いたりする運動」を学習します。高学年では「クロールや平泳ぎ、安全な運動」について学びます。

 楽しい学習にするために大切なことをお話します。

① 水と仲良くなること。

 水が顔にかかることが怖い人もいることでしょう。私も小学校低学年の時は、水が大嫌いでした。私は、お風呂のシャンプーで特訓しました。水が顔にかかっても、口を開けたり、目を開けていられたりするようになるとよいですね。高学年の人は、水の中で力を抜くことができると、きれいな泳ぎができそうです。

② 息をすること。

 私たちは魚ではありませんから、水の中では息ができません。だから、どうやって息をすればよいかを学ぶことがとても大切です。学年に応じて息の仕方のポイントがあります。先生からしっかり教わりましょう。

③ めあてをもつこと。

 どんな学習でもいえることです。めあてをもって、めあてに向かって努力をすることが大切です。今年は、多くの回数プールに入ることはできませんが、めあてに向かってしっかり取り組みましょう。

 最後に、安全に学習することは最も大切なことです。先生の話をしっかりと聞き、理解をし、ルールとマナーをも守って、充実した学習になることを期待します。

令和3年 6月朝会 校長講話

  開校記念日に思いを寄せて

 「まん延防止等重点措置」の期間が6月20日まで延長になりました。感染者数は減少傾向にあるようですが、変異株の感染がさらに広がることをとても心配しています。これまでと同様に手洗い、うがい、消毒などの感染症対策をしっかり行いましょう。

 6月にはプールでの学習を開始する予定です。今年は、感染症対策のために、例年とは違った特別なやり方で学習を行うことを考えています。学習の約束をしっかり守って、安全で楽しい学習にしましょう。

 さて、今月の12日に学校公開を予定していました。この日は、新郷南小学校の開校記念日です。この記念日に、家庭・地域の皆さんと一緒に記念撮影をすることを計画していました。しかし、まん延防止等重点措置が延長されたことから、学校公開を中止し、土曜授業として実施することにしました。記念撮影も児童の皆さんと教職員、3月に卒業した卒業生だけで行うことにしました。とても残念です。

 校長室には昔の書類が大切に保管されています。その中に、学校ができたときの資料を集めたスクラップブックがあります。当時の学校だよりや児童の作文、写真などがたくさん残っています。新郷南小が誕生したとき、まだ校舎は作っている途中でした。完成したのは9月13日だったと記録があります。皆さんが今生活している教室です。完成から51年目の校舎です。完成当時のある児童の作文をみつけました。「この新校舎を、いつまでも、きれいにしておくにはみんなの協力がいる。新校舎が立派でもみんなが勉強をしなければ駄目だ。よその学校に負けてはいられない。さあ!みなさん ガンバロウ。」

 これまでに、5174名の先輩達が卒業していきました。5000人を超える人がこの校舎で勉強をし、給食を食べ、掃除をし、校庭や体育館で運動したり遊んだりしてきました。そして、これから先も多くの児童が、皆さんと同じようにこの学校で過ごしていきます。校舎を大事にしましょう。日々の学びを大切にしましょう。友達と過ごす時間を宝物にしていきましょう。