ブログ

児童の活動

生活科交流 1の3 2の3

 

生活科「あそんでためして くふうして」の学習で、2年生は1年生のためにおもちゃを作り、交流会をしました。2年生は、1年生が楽しめるようにルールを考えたり、素敵なおもちゃ屋さんになって呼び込みをしたりと一生懸命に頑張りました。

1年生はたくさんのお店屋さんで思う存分遊び、「来年自分たちもお兄さんお姉さんになったら、こんな素敵なおもちゃ屋さんをやりたい」と目をキラキラさせていました。

わくわくタイム(1の1,3の2)

 1年1組と3年2組の子供たちがわくわくタイムの時間に「だるまさんの1日」をして遊びました。

交流後には1年生も3年生も「楽しかった」「またやりたい」と言っていて、

笑顔と余韻があふれる交流になりました!!

授業風景

6年生 理科「てこのはたらき」

学習課題「重い物を楽に正確に持ち上げる方法を考えよう」を解決するために色々な実験をしています。

その都度、手の消毒をしながら、しっかりと活動できていました。

生活科交流 1の1と2の1

 

20日(金)は、2年生の生活科「あそんで ためして くふうして」のおもちゃを披露する交流会を開きました。

2年生は、1年生を招待するためにおもちゃの準備や会の計画を一生懸命頑張りました。

1年生は、2年生のお店で思う存分遊びました。

楽しくて仕方がない1年生。交流会は、大成功でした。

5年生~大貫海浜学園へ~

川口には戦前から「大貫海浜学園」という宿泊施設があります。

早寝早起き、分刻みのスケジュール、食事も無言。

厳しいルールの中で、集団行動、集団規律をきたえるところです。

厳しい所だったはずなのに、卒業が近づき、6年間の思い出を振り返る際、

小学校生活の楽しかった思い出No.1としてみんなが口々に挙げるのが、大貫海浜学園生活なのです。

ですが今年は、新型コロナウイルスの影響で、大貫に行くことができません。残念でなりません。

残念な気持ちは大貫の職員の方々も同じです。

そこで、学園の滝澤副学園長先生が、大貫の自然、取り組みの様子をレクチャーしてくださいました。

滝澤先生は8年前まで本校の校長先生だったので、覚えている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

子供達は、「はかりめごはん食べたーい」「大貫いきたーい!来年行けないんですか?」と、滝澤先生にお願いして、楽しいひとときを過ごしました。

 

 

 

わくわくタイム 1の3と5の1

わくわくタイムがありました。

5年1組と1年3組がじゃんけんゲームで盛り上がりました。

4人と対戦して、最後にボスキャラの先生に勝ったら得点となります。

 

5年生は16ポイント

1年生はなんと...8ポイント

ボスキャラが弱すぎましたね(反省)

 

楽しく交流ができました。

エンジョイタイム(1の3と6の3の交流)

 先日1年3組と6年3組でエンジョイタイムを行いました。小グループに分かれて、6年生を中心に楽しく遊びました。

6年生は1年生が楽しめるような工夫を考えて遊びました。1年生も仲良く楽しく遊ぶことができました。

 

1年2組・2年2組 遊びの会交流(生活科)

2年生の生活科の単元「あそんで、ためして、くふうして」の学習で、1年生と交流をしました。

2年生は1年生に喜んでもらえるように『わなげ』や『ボーリング』、『しゃてき』などたくさんのおもちゃを作りました!1年生も2年生も笑顔で楽しく交流をすることができました!!

異学年との交流の中で、お互いさらに成長していくことができました。

新ニャン米収穫への道PartⅣ【最終】 ~精米したぞー!!~

脱穀した籾は、籾殻をとって削り、白米にしなければいただけません。

でも、これが大変。

精米所は至る所にあるのですが、籾から白米に精米しれくれる場所は、なかなか無いのです。

3年前までは、わざわざ鴻巣の方まで精米してもらいに行っていました。

ところが、この川口にも、籾から精米してくれお米屋さんがあったのです。

青木にある、稲垣米店さんです。

ご協力いただき、きれいな白米になりました。

これにて今年の米作りも無事終了。

本来なら、学校で調理実習の一環として、穫れたお米を炊いて食べるのですが、今年はそうもいきません。

各家庭でおいしく召し上がって下さい!

 

新ニャン米、完成!!!

新ニャン米収穫への道PartⅢ ~脱穀したぞ-!!!~

稲刈りから2週間、稲もよく乾きました。

次はいよいよ脱穀です!!

一粒一粒手で取っていきましたが、1時間やってもほんの一握り。

さすがに無理だということになり、鳩谷の専業農家、肥留間さんにSOS。

脱穀機をもってきていただき、1時間ほどで脱穀完了。7,5㎏の収穫となりました。

残った藁は、うさぎ小屋の敷き藁として活用します。

これから迎える寒い冬、うさぎ達も喜んでくれることでしょう。

 

 

 

次回、PartⅣ(最終)もお楽しみに!

授業風景

6年生 総合「日光について調べよう」

各自課題を設定し、パソコンや図書室などで調べ、5年生に紹介すべくパンフレットにまとめました。

どれも、力作ぞろいで素晴らしいです。

 

表紙です。

中を見ると!!

「すごい」の言葉しか出ないほど、良い作品になっています。

 

みんなで、作品を見合い各自振り返りを行っています。

 

新ニャン米収穫への道PartⅡ ~稲刈りしたぞ-!!~

手作業で稲刈りに取り組みました。

初めて手にした鎌。

ザックザックとはなかなか刈れず、ギコギコグチャーッ!と、引きちぎる感じ。

なかなか上手くいきません。昔の人の苦労が身にしみました。

お母さん方にもお手伝いいただき、感謝です。

 

 

 

 

次回、PartⅢの更新もお楽しみに!

 

5年生、「新ニャン米」収穫への道 ~5年1組の案山子~

春から取り組んできた、5年生のお米作りが完了しました。約5㎏の収穫がありました。

名付けて、「新ニャン米」です!

 

 

 

収穫への道!!!

2学期からの様子をご紹介します。

まずは、PartⅠ

スズメ対策として案山子(かかし)を作りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

シャボン玉づくり

科学クラブの活動で、シャボン玉づくりをしました。

手作りのシャボン液と道具で、とても大きいシャボン玉をつくることができました!

授業風景

1年生 国語「くじらぐも」

各クラスの廊下に、素敵な「くじらぐも」があらわれました。

元気いっぱいの1年生にぴったりです!

3組

2組

1組

わくわくタイム(2-2,3-2)

 

 2年2組と3年2組の子供達が、わくわくタイムの時間に「猛獣狩り」をして遊びました。異学年交流は久々だったので、2年生も3年生も「仲良くなれた!」と、とても嬉しそうにしていました。

 

 たくさんの笑顔が見られました!!

 

 

 

 

さつまいもの収穫

 

2年生の生活科では、学校農園でさつまいもを育てていました。

晴天の中、さつまいもを収穫しました。

たくさんのさつまいもを持って帰ることができ、2年生みんなで喜びました。

今年は、お土産として持ち帰りました。

どんな味か楽しみですね。

学校農園土地提供者の中村さんにご指導いただきました。

こんなに大きなさつまいもを収穫することができました。

 

 

3年理科「太陽の光」

3年生理科『太陽の光』という単元で、「鏡で反射した光は、どのように進むか」を実験で確認しました。予想では、「まっすぐ進む」や「途中で曲がる」など出てきました。校庭で実験してみると、光がまっすぐ進んでいる様子がよく分かりました。

げんきタイム(1・2年)

すっかりと秋めいた季節になりました。

外はとても寒くなってきましたが、校庭は1・2年生の熱気で夏のようでした。

だんだんと、跳ぶ回数も増え体力がアップしてきたことがわかります。

6年生は、1年生の回数を数え補助として頑張っています。

 

2年生は自分たちで数えあって頑張っています。

楽しい食育(栄養士巡回指導)

いつも美味しい給食を作ってくださっている、南平給食センターから菅栄養士さんが来てくださいました。

給食の時間に3年生の各教室で、給食センターの紹介や埼玉県産の食材について教えていただきました。

  

  

いつも美味しい給食ありがとうございます。

しっかり食べて、丈夫な体をつくりましょう。

図工チャレンジ

図工主任からのおもしろチャレンジ(光の三原色について)です。

さっそく、色々な子が手に取り活動しています。

これからの図工にいかせるといいですね。

 

11月5日 授業風景

6年生 理科の学習「土地のつくりと変化」

今日は、鹿児島県の桜島の火山灰の様子を顕微鏡で見てみました。

ダイヤモンドの輝きみたい!!

キラキラがきれい!

校庭の砂はどうなっているのかと疑問に思い休み時間に砂をとって理科室で観察している子もいました。

 

11月4日 授業風景その3

1年生&6年生の交流活動

国語「みんなで楽しく過ごすために」の単元で、

6年生が1年生との交流を考え、活動しました。

当日まで準備や案内状を作り、しっかりとできました。

 

外国語の授業にて

明日10月31日はハロウィンです。

外国語の授業では、ハロウィンに関連することばを使いながら、ハロウィンゲームで盛り上がりました!

Happy Halloween!!

授業風景

3年生 図工 「ひらいて広がる ふしぎなせかい」

素敵な作品がたくさんあります。

季節柄なのか、ハロウィンの作品がたくさんありました。

奉仕活動

秋になり、学校の敷地外にたくさんの落ち葉がおちています。

いつも、校務員さんが掃き掃除をしていただいていますが、掃いたそばからすぐに・・・。

6年生の精鋭が、それならと立ち上がってくれました。

2年 学年掲示板

階段を昇っていくと…。

2年生の学年掲示板がありました。

秋らしい、かわいいドングリをたくさん発見しました。

すっかり秋が深まってきました。校庭の木々も色づいています。

読み聞かせ

 

 読書タイムの時間に、3年生が1年生に絵本の読み聞かせをしました。

 この日のためにたくさん練習し、上達していきました。 

 1年生も「おもしろかった」と喜んでくれました。

 

授業風景

6年生 理科の学習「土地のつくりと変化」

新郷南小学校の昭和45年に行ったボーリング資料から、学校の下の土地の様子がどうのようになっているのかを調べました。大発見している児童もいました。

1組

2組

 

3組

大切な資料をどのクラスも丁寧に扱って立派でした。

授業風景

6年生 理科の授業風景です。

「土地のつくりと変化」の「単元の学習問題」を学級全体で考えています。

 

グループで考えたことを発表ボードに書き、学級全体で話し合い「単元の学習問題」を練り上げました。

授業風景

4年生 総合的な学習の時間

川口市にはどのような伝統文化があるのか、コンピュータを使って調べています。

 

げんきタイム

今週、低学年、中学年、高学年で曜日を分けて、げんきタイムが行われます。

本日は、中学年のげんきタイムが行われました。

全校で、なわとびに取り組んで、体力アップを目指しています。

川口市ふれあいなわとび大会

例年、芝スポーツセンターで行われている「ふれあいなわとび大会」を今年度は、各学校で行うことになりました。

休み時間を使って、運動委員会が回数を数えています。

参加児童は、記録を伸ばそうとがんばっています。

6年生の授業風景

図工の学習です。

電動糸のこぎりを使って活動しています。

 

切った糸を素敵に組み合わせています。

どんな作品になるのか、今から楽しみです。