ブログ

校長あいさつ

5月朝礼

100%のあいさつ

  新しい学年に進級してから約1か月が経ちました。1年生は入学してから1か月が経ちましたが、新しいクラスや生活には慣れましたか。自分のペースであわてずゆっくりと慣れていきましょう。 

 さて、新しい生活を気持ちよく過ごすために、皆さんに大切にしてもらいたいことをお話します。それは、「あいさつ」です。理由はシンプルです。先生方も友達も、大人も子供も、さわやかなあいさつは、みんながとてもうれしい気持ちになるからです。

  この1か月間、皆さんは、とても気持ちのいいあいさつをたくさんしてくれました。ただの「おはようございます」「こんにちは」ではなく、「校長先生おはようございます」「〇〇先生こんにちは」と相手の名前を呼んで挨拶をしてくれる人がとても多くて、名前を呼ばれると、校長先生はとてもとてもうれしい気持ちになります。

  ここで皆さんに考えてもらいます。目を閉じてください。この1か月間を振り返り、自分のあいさつ力に点数を付けつけるとしたら、100点満点中、何点ぐらいか心の中で考えてみてください。

 目を開けてください。今、皆さんに点数を付けてもらいましたが、あいさつに点数を付けるのはあまりよくないですね。人それぞれの個性があるので、100点を目指すのではなく、100%のあいさつを目指してほしいのです。100%のあいさつとは、自分なりの精一杯の声を相手に届けることです。人と比べる必要はありません。

  ポイントは、少しの勇気です。あいさつをすることは、何となく恥ずかしいときがあるかもしれません。でも、勇気をもってあいさつができたなら、相手も自分も清々しい気持ちになり、あいさつしてよかったなと思えるはずです。

  先日、この4月に来たばかりの先生からこんなことを言われました。「新郷南小の子供たちはみんな素直で元気なあいさつができますね。15年間いろいろな学校で働いてきて、こんな気持ちのいい学校は初めてです。」最高の誉め言葉をいただき、校長先生はうれしくて泣いちゃいそうでした。

  皆さんなら、「100%のあいさつ」きっと続けられるはずです。これからも、学校の先生や友達だけでなく、家のお父さん、お母さんにも、地域のおじさん、おばさんにも、皆さんのあいさつで、たくさんの人に元気を与えてください。

令和5年度 第1学期始業式

 本日、令和5年度がスタートしました。新1年生78名を迎え、全校児童509名、20学級でのスタートです。

  いよいよ新しい年のスタートですね。皆さんも今日から始まる新しい学年のスタートにワクワク、ドキドキ、そしてやる気に満ち溢れていると思います。そこで、今年の新郷南小の合言葉を発表します。それは、「たくさん失敗しよう!」です。「えっ、校長先生、なんで失敗なの?」と思うかもしれませんね。皆さんは、いつも失敗しないように、失敗しないように一生懸命がんばっているのですから、当たり前ですよね。

  校長先生が言っているのは、「わざと失敗しよう」という意味ではありません。たくさんのことにチャレンジして、一生懸命に考えて、たくさん悩んで、その結果「たくさん失敗する」ことに意味があるということです。

  例えば、授業中は、たくさん悩んでほしいのです。困ってほしいのです。友達とたくさん話し合ってほしいのです。「あーでもない、こーでもない」と何度失敗しても繰り返しがんばろうとすることに価値があるのです。繰り返し努力することの大切さは、昨年度何度もお話した「努力のつぼ」を思い出してください。このことは今年もこれからの人生においてもずっと変わりありません。

  話を授業中の話に戻します。正しい答えや、すばらしい結果をすぐに出す必要はありません。だって皆さんは、わからないことを考えたり、できないことをできるようにしたりするために学校にきているのですから。だから、間違えることも失敗することも何も恥ずかしいことではありません。

  逆に、失敗を恐れて何もチャレンジしないのは少し寂しいことですね。チャレンジがなければ確かに失敗もしなくてすむかもしれませんが、皆さんの成長にはつながりません。たくさん失敗するためには、たくさんチャレンジすることが必要なのです。

  今年1年、勉強や運動など、様々なことにチャレンジし、たくさん失敗しましょう!みなさんの積極的な失敗を楽しみにしています。

令和4年度 修了式

 今日は、3年ぶりにこの体育館に全校児童が集まっての修了式となります。コロナ前までは当たり前の光景でしたが、何だかとても新鮮な気持ちがしませんか。1年生から3年生までの皆さんは、初めてのことだと思います。私は、全校児童がこうして集まり、皆さんと顔と顔を合わせて話ができることが、とってもうれしいです。

 修了式の話をする前に、昨日のことをお話します。昨日、学校全体で、来年度のために机・椅子の大移動をしました。全校の皆さんも協力してくれましたが、特に4年生と5年生は、校舎の1階から4階まで何度も何度も往復し、汗びっしょりになって、一生懸命自分の役割を果たしてくれました。その姿からは、学校や人の役に立つことに誇りや喜びを感じ、これから学校の中心となってがんばろうという頼もしさを感じました。皆さん、ありがとう!

 さて、ここから、修了式のお話をします。本日をもって、令和4年度のすべての学習を終了します。今日は、皆さんが1年間の学校生活を振り返る大切な節目の日です。振り返るということは、「これまでの自分」と「これからの自分」について、しっかりと考えることです。今日は、「これまでの自分」と「これからの自分」の2つの話をします。 

 最初に、これまでの自分についてです。全員目を閉じてください。今年1年間を頭のなかで振り返ってみます。自分自身がどんなことにがんばれたか想像してみてください。ここで大切なのは、できたかできなかったかという結果ではなく、何に努力できたかということを思い浮かべてください。 

 まず、勉強について、努力したことは何ですか? 

 次に、生活について、努力したことは何ですか? 

 目を開けてください。今皆さんは1年間の振り返りをしました。がんばれたこともがんばれなかったこともあったと思います。今年度がんばれたことは、これからも続けてがんばりましょう。今年度がんばれなかったことは、次の学年でまたがんばればいいのです。 

 次に、これからの自分についてです。

 卒業式の2日前、ある6年生からお手紙をいただきました。その一つにこんなことが書いてありましたので、皆さんに紹介したいと思います。私は、この手紙を読んで、とてもうれしい気持ちになりました。私が昨年の4月から朝会などで話していた「努力のつぼ」のことを覚えてくれていて、がんばってくれたことが何よりもうれしかったです。この手紙をくれた卒業生は、自分の夢に向かってこれからも努力をしていきたいと話してくれました。

  皆さん、もう一度目を閉じてください。来年度の自分について想像してみましょう

  ・次の学年に進級したら、どんなことを努力したいですか?

  皆さんが次の学年に進級してからもいろいろなことに挑戦し、これまでと同じように、これまで以上に努力を続けてほしいと思います。努力は決してうらぎりません。

  それでは、4月10日の始業式、皆さんと元気に会えることを楽しみにしています。

3月 全校朝会

 今年度もいよいよあと数日で終わります。皆さんはこの1年間を振り返ってみて、どんな1年間でしたか?心も体も大きく成長した1年間であったと思います。 

さて、皆さんはたくさんの人に支えられて、大きく成長することができましたが、「ありがとう」という感謝の気持ちを伝えられていますか?または、誰かに伝えたいけれどなかなか伝えられていないということはありませんか?今日は「感謝」についてのお話をします。 

 ここでクイズです。「感謝」の反対語は何だと思いますか?答えは、「当たり前」です。「当たり前」だと思うことには、「感謝」の気持ちが生まれにくいものです。「感謝」というと、特別なことを思い浮かべるかもしれませんが、実は「当たり前」のことが当たり前にできることはとても幸せなことで、そのことに気づいて、感謝できる人になれたらいいなあと思います。 

 それでは、皆さんの生活の中で「当たり前」だと思うことにはどんなことがありますか?(少し考える)

  ・毎日ご飯を食べたり

  ・学校で勉強したり

  ・友達と遊んだり 

 など、様々な当たり前がありますね。これらのことは、当たり前すぎて毎日感謝の言葉を伝えることは難しいかもしれません。だからこそ、この3月は、これまでなかなか言い出せなかった「感謝」の気持ちを伝えるのにとてもいいタイミングと言えます。これまでお世話になった相手に「ありがとう」の言葉を声に出して伝えられたら、きっとお互いによりよい関係になること間違いなしです。 

 校長先生も、この場を借りて皆さんに感謝の気持ちを伝えたいと思います。毎日当たり前のように学校に登校してくれてありがとう。一生懸命勉強や運動に取り組んでくれてありがとう。友達と仲良く遊んでくれてありがとう!皆さんの笑顔が校長先生にとっては一番の喜びです。 

 そして、最後に、毎日朝早くから夜遅くまで、当たり前のように一生懸命仕事をしてくれている先生方、心の底から「ありがとう」。

2月 全校朝会

 早いものでもう2月に入り、今年度も残り約2か月となりました。学校に来て、今の仲間と一緒に学ぶ日数はあと何日あると思いますか。今日を入れてあと32日です。6年生は30日です。そう考えると、残された日数はとても少なく、一日一日を大切に過ごさないといけないなあと感じませんか。 

 さて、校長先生は、先週5年生と6年生と一緒に社会科見学に行ってきました。5年生と6年生ともに、ルールとマナーが大変立派でした。新郷南小学校の高学年として、最高学年として、胸を張って見てもらえる、かっこいい姿でした。 

 今日は、その「ルール」と「マナー」についてお話します。そもそもルールとマナーの違いは何だと思いますか?皆さんに10秒考えてみてください。 

 ルールとは、学校生活や集団生活を、一人ひとりが安心・安全な生活を送るための「約束」です。もし一人ひとりが約束を守らず、自分勝手な行動をしていたら、学校も社会も大変なことになってしまいます。 

 マナーとは、学校生活や集団生活を、心豊かに過ごすための「人への思いやり」のことです。ルールと違うのは、人から決められてやるものではなく、人と人が気持ちよく過ごすために自分からやった方がいいものです。もし挨拶やお礼を一切しなかったり、挨拶をされても返事をしなかったりしたら、毎日とても嫌な気持ちになってしまいますね。校長先生は、このマナー(思いやりの心)がとても大切だと考えています。 

 皆さんは、小学校時代にルールやマナーを学び、思いやりの心を育てているところです。その心が行動となり、毎日の行動の積み重ねが一人ひとりの「人格」を作り上げていきます。 

 6年生はもうすぐ卒業です。1年生から5年生は進級します。これからさらにたくさんの人との出会いが待っています。人と人とをつなぐマナーについて、皆さん、心の中で振り返ってみましょう。今から5つの質問をします。全てできている人はマナー名人です。もしできていないことがあったとしても、気持ちがあれば必ずできるようになります。

1 家族に「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」が言えている。

2 友達に「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」が言えている。

3 先生に「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」が言えている。

4 地域の方に「おはよう」「こんにちは」など気持ちのいい挨拶ができる。

5 挨拶やお礼を言われたら、誰に対しても返事ができる。 

 皆さんの行動は心の表れです。心は行動に移さなければ人に伝わりません。その心は、自分自身ばかりではなく、たくさんの大切な人々を幸せに導いてくれることでしょう。3学期の残された日数はとても少ないですが、一人ひとりが心と心を通わせ、一日一日を大切に過ごしてほしいと願っています。

3学期 始業式

 新年あけましておめでとうございます。約2週間の冬休みでしたが、楽しく過ごすことができたでしょうか?校長先生が何よりもうれしいことは、こうして皆さんが元気に学校に戻ってきてくれて、今日の始業式を無事に迎えることができたことです。当たり前のことだと思いますが、当たり前のことが当たり前にできることが何より幸せなことなのです。

 

 さて、新しい年を迎えました。今年は何年ですか?そうです、うさぎ年ですね。うさぎは、ぴょんぴょんと跳ねることから、「飛躍の年」「成長の年」とも呼ばれています。皆さんは昨年もたくさん成長しましたが、今年もさらに成長できるようがんばってください。そのために、今日は「夢」のお話をします。

 

 突然ですが、皆さんは「夢」をもっていますか?夢というと、将来の仕事のイメージを思い浮かべる人が多いでしょう。小学生を対象にした「大人になったらなりたいもの」最新の調査では、次のような結果が出ています。

<男子>1位 会社員  2位 You Tuber  3位 サッカー選手

<女子>1位 パティシエ  2位 看護師  3位 幼稚園・保育園の先生

 

 夢というと遠い感じがしますが、「夢」は「目標」と同じと考えるとわかりやすいかもしれませんね。夢を叶えるためには、小さな目標をいくつもいくつも達成することが大切で、その積み重ねが大きな夢に近づいていきます。

 

 「一年の計は元旦にあり」という言葉を知っていますか?物事を始めるには、最初にきちんとした計画を立てることが大切です、という意味です。そこで、目標を立て、ぴょんぴょんとうさぎのように成長するためのポイントを3つ教えます。

 

 1 自分に合った目標を立てる。高すぎる目標は達成できず諦めてしまうことになります。努力をすれば達成できる目標を考えましょう。

 2 諦めない。勝負に負けてもうまくいかなくても大丈夫。諦めなければ可能性が続きます。諦めたらそこで試合終了です。

 3 自分で自分をほめてあげよう。結果よりも努力したことが何よりも価値があります。努力したかどうかは自分が一番わかっています。人がほめてくれなくても自分で自分をほめてあげよう!

 

 この1年、皆さんがうさぎになって、ぴょんぴょんと成長してくれることを期待しています。

2学期 終業式

 長く楽しかった2学期が今日で終わります。突然ですが、今年1年の世の中を表す「今年の漢字」を知っていますか?今年の漢字は「戦」です。ウクライナという国で起きている戦いや、サッカーワールドカップでの日本代表の「挑戦」などが理由だそうです。

それでは、新郷南小の漢字1文字を考えるとしたら、皆さんは何だと思いますか?校長先生が考える漢字は「新」です。今年度は、昨年度と比べ、多くの行事などに取り組むことができました。3年ぶりに復活した「しんニャン祭り」、つらくてつらくて途中でやめたくなっても最後まで諦めずに走り切った「持久走大会」。3年ぶりに全員の心を一つにしての歌声が戻ってきた「音楽会」など、いろいろなことに一生懸命に取り組んできました。どの取組もこれまでのやり方に工夫を加え、「新しい」形で取り組むことができたからです。「ニュー新郷南小学校」のスタートの年だと考えています。

 さて、2学期のことを少し振り返ってみましょう。2学期の始業式の日に、私は皆さんにお話した「成長曲線」のことを覚えているでしょうか。勉強や運動など、努力をしても努力をしてもなかなか結果が出ないとき、つらくてつらくて、もう嫌になって諦めてしまいそうになったとき、この話を思い出してください。自分の可能性を信じて、がんばってください。という話をしました。

 自分自身の成長というものは、なかなか自分ではわかりづらいものです。しかし、皆さんは着実に成長しています。先ほど話した学校行事での頑張りはもちろんのこと、日頃の勉強、あいさつ、掃除、友達と仲良く過ごすこと、友達と仲直りすることなど、様々なことで大きく成長しています。そのことについては、後で担任の先生から通知票をもらって、自分の頑張ったことを振り返ってみてください。

 最後に、来年は何年か知っていますか。来年は「うさぎ年」です。皆さんが、うさぎのようにぴょんぴょんとさらに飛躍する成長の年になることを願っています。また3学期に、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。

12月 全校朝会

当たり前のことを当たり前に 

 先週行われた持久走大会では、体調不良の子を除きすべての参加者が完走することができました。開会式でも話したとおり、持久走は自分との闘いです。皆さんは、どんなに苦しくてもあきらめなかった。最後まで粘り強くやり通した。そんな皆さんの姿から、校長先生はたくさんの感動をもらいました。

「ブラボー、みんなブラボー、新郷南小学校ブラボー」

 さて、いよいよ12月に入り、2学期も残すところ、学校に来る日は今日を入れてあと14日間となりました。12月は、勉強も生活もまとめの月です。今日は生活のまとめについてお話をします。皆さんは、生活のまとめって何をすることだと思いますか?答えは最後に出てくるので、考えながら聞いてください。

  サッカーのワールドカップでは、日本代表が大活躍をしました。試合に勝ったり負けたりすることは、もちろん楽しみの一つですが、校長先生は、試合以外のところに注目しました。

  日本の選手は使用したロッカールームをきれいに整理し、日本人サポーターは試合後の観客席のゴミ拾いをしていたことが世界でも話題となっています。試合に勝って気分がいいときだけでなく、試合に負けて悔しい思いをしているときも、他の国同士の試合の後でも、いつでも同じように行動していたということが大切なポイントです。 

 あるサポーターは「私たちは日本人です。ゴミを残すことはしません。この場所にリスペクトを持っている。」と話したそうです。世界では、公共の場所を使ったあとに自分たちで掃除をすることはほとんど見られません。

 しかし、日本では、日頃から自分たちの使った場所は自分たちで掃除をすることが当たり前であり、使わせてもらうことへの「感謝」の形として心と体に染み込んでいます。当たり前のことを当たり前にしているだけなのです。

  新郷南小学校でも、掃除の時間に校舎を回っていると、皆さんが当たり前のように一生懸命掃除をしてくれています。だから、校舎がいつもきれいに保たれているのです。

 12月の生活のまとめの話に戻りますが、「生活のまとめ」の答えは「当たり前のことを当たり前に行う」ということです。掃除に限らず、挨拶や係の仕事、友達と仲良くすることなど、2学期を振り返ってみましょう。自分のやるべきことを自分でしっかり行うことの積み重ね(努力のつぼ)が最後に必ず自分自身の力となって返ってきます。

 あと14日間、勉強も生活もしっかりまとめを行い、気持ちよく年末を迎えられるよう、みんなでがんばっていきましょう!

 

11月 全校朝会

あいさつ力

  今日は「あいさつ力」についてのお話をします。学校の廊下で皆さんとすれ違う時、皆さんはとても気持ちのいい挨拶をしてくれます。校長先生はとてもうれしい気持ちになります。

  ここで、挨拶について考えてみましょう。挨拶は誰のためにしているのでしょうか?相手のためでしょうか?皆さんはどう思いますか?

 挨拶は、とても短い言葉で相手の気分を一瞬で幸せにできる「魔法のことば」でもあります。相手のためでもありますが、校長先生は、挨拶は自分のためになるものだと思っています。

  気持ちのいい挨拶は、相手だけでなく自分自身も気持ちがいいものです。挨拶をすることが身に付くと、自分自身に自信がもてるようになります。あなたの挨拶は、必ず誰かが見ていてくれて、気がついて、認めてくれます。そして、そんな気持ちのいいあなたには、自然と幸運が近づいてくるはずです。

  しかし、挨拶は急にはできないのです。いつでも、どこでも、誰とでも挨拶ができるようになるためには、努力が必要です。そうです。毎日コツコツ「努力のツボ」です。努力があふれ出したとき、いつでも、どこでも、誰とでも気持ちのいい挨拶ができる力が身に付くのです。この力を「あいさつ力」と呼びます。小学生時代に身に付けた「あいさつ力」は、必ず皆さんの一生の財産になると約束します。

  校長先生から皆さんに、1つだけお願いがあります。皆さんは、学校内でとても気持ちのいい挨拶ができています。 しかし、学校の外ではどうでしょうか?特に登下校のときに皆さんの安全を見守ってくれている地域の方に対して、気持ちのいい挨拶ができているでしょうか?

  皆さんの安全をいつも見守ってくれている方々は、このような服装で旗を持っています。いつも当たり前のように立ってくれているので、皆さんも当たり前と思っているかもしれませんが、地域の方々は、どんなに忙しい中でも皆さんの安全を思って、朝も帰りも立ってくれているのです。

  今日の帰り道、明日の朝の登校で、地域の方にあったときにこの話を思い出し、勇気を振り絞って行動してほしいと思います。きっとお互いにうれしい気持ちになれるはずです。

  最後に、元メジャーリーガーで国民栄誉賞を受賞した松井秀喜選手が座右の銘としていた有名な言葉を皆さんに贈ります。 

心が変われば 行動が変わる。

行動が変われば 習慣が変わる。

習慣が変われば 人格が変わる。

人格が変われば 運命が変わる。 

 心のもち方次第で行動は変わります。行動が変われば皆さんの運命も必ず変わります。

 

 

10月 全校朝会

読書のすすめ 

 朝晩の気温が涼しくなり、少しずつ秋を感じる時期になりました。秋は気候がよく何をするにも取り組みやすい季節です。皆さんは、秋といえば何を思い浮かべますか?例えば、「食欲の秋」、「スポーツの秋」、「読書の秋」などが思い浮かぶと思います。

 さて、今日はその中でも「読書の秋」についてお話をします。突然ですがここでクイズです。新郷南小学校の図書室には、約何冊の本があると思いますか?

 1   1000冊(千冊)

 2   5000冊(五千冊)

 3  10000冊(一万冊)

 正解は、「3」の10000冊です。

 

 続いて第2問。今年の4月から9月までで、皆さんが借りた本は約何冊あると思いますか?

 1  1000冊(千冊)

 2  5000冊(五千冊)

 3 10000冊(一万冊)

 正解は、「2」の5000冊です。平均すると、一人あたり約10冊の本を借りている計算になります。1か月の平均にすると、一人あたり2冊です。皆さんは、1か月に2冊という数が多いと感じますか?少ないと感じますか?多いと思う人?少ないと思う人?普通だと思う人?人によって普段読んでいる冊数が違うので、感じ方も違くなります。

 ここで、「1か月に何冊くらいの本を読みますか?」というアンケートについて、新郷南小学校のある学年の結果を見てください。一番多いのは「3~4冊」です。「5冊以上」の人がこんなにたくさんいるなんて校長先生びっくりしました。新郷南小の皆さんが本の楽しさに気が付いて、本に親しんでいることがよくわかりました。逆に「1冊も読まない」という人は、これまで楽しい本との出会いがなかったり、忙しすぎて読む時間がなかったりしているのだと思います。

 

そんな皆さんには、「本に親しむためのコツ」を3つ伝授します。

1 最初は短い本から

2 自分の好きな本を見つけ

3 毎日ちょっとずつ

ポイントは毎日ちょっとずつ続けることです。無理すると読書が嫌になります。

 

 本は、実際に見たり、聞いたり、経験することのできない世界に私たちを連れて行ってくれます。あなたの知らない世界へ、「新南みんなで読もう 15000さつ」。きっとできる!