ブログ

2021年5月の記事一覧

5月31日(月)今日の給食です

 

・ごはん

・牛乳

・若竹汁

・さんまの煮付け

・きんぴらごぼう

 今日は、ごぼうの紹介です。ごぼうの旬は、冬と春の2回あります。初夏に出回るものや、秋から冬にかけての収穫を待たずに若取りされたものを「新ごぼう」と呼びます。完全に成長しきっていないため、一般的なごぼうと比べて柔らかく上品で優しい香りがするのが特徴です。新ごぼうの旬は、4月から6月なので、今がおいしい季節です。

 また、「さんまの煮付け」には骨がありますが、子どもたちはよく噛んでおいしく食べていましたよ。

5月28日(金)

・ホット中華めん

・牛乳

・塩ラーメン

・ぎょうざ

・豆乳プリン

 今日は、「豆乳プリン」に使われている「豆乳」の紹介をします。豆乳は、大豆を茹でて絞って作ります。原材料の大豆と同様に、大豆由来のオリゴ糖が腸内環境を整えてくれます。

 豆乳には「無調整豆乳」と「調整豆乳」があります。

 「無調整豆乳」は大豆と水だけで作られているため、大豆の味が濃く、牛乳の代わりとしてグラタンやシチューなど様々な料理に活用できます。給食のカレーライスの隠し味にも使用しています。

 「調整豆乳」は砂糖や塩分が入っていて、今日の給食のようにプリンやパンケーキなどのお菓子作りにおすすめです。甘味がついているのでそのままでもおいしく飲むことができます。

 子どもたちも、大好きなプリンを美味しそうに食べていましたよ。

 

5月27日の給食です

5月27日の給食です。

・ ごはん

・ 牛乳

・ はっと汁

・ 和風おろしハンバーグ

・ こんにゃくの炒め煮

 今日は「はっと汁」をいただきました。「はっと」とは主に東北地方に伝わる郷土料理です。小麦粉に水を加えて良く練り、熟成させて薄く延ばした生地をゆで上げてつくります。つるつる、もちもちとした食感でした。

 今日も、おいしくいただきました。

 

5月26日(水)の給食です

・さきたまライスボール

・ラブオリスープ

・ポテト衣のチキンカツ

・海藻サラダ

・牛乳

 今日は「さきたまライスボール」に使われている『米粉』の紹介をします。さきたまライスボールは、埼玉県産の小麦粉と米粉を使って作られています。米粉とは、お米を細かく砕いて粉状にしたものです。お米はごはんとしての食べ方が主流でしたが、最近ではパンややケーキ、麺などに加工した食べ方が注目されています。米粉の消費が増えるとことは、日本の田んぼを守ることにつながります。さきたまライスボールをおいしく食べることで、私たちの住んでいる場所の環境を守ることになります。

 Q,ラビオリスープって何?  スープの中に、ラビオリという小麦粉を練って作ったパスタ生地(2枚)の間 に、挽肉やみじん切りにした野菜やチーズなどの食材を挟み、四角形に切り分けたパスタが入ったものです。ラビオリスープはイタリア料理だそうです。

5月25日(火)

・ごはん

・中華おこげスープ

・肉団子のカシューナッツ甘酢あんかけ

・オレンジ

・牛乳

 カシューナッツは、リンゴのようないい匂いがする「カシューアップル」という果実から飛び出した勾玉のような珍しい形をした木の実です。また、アーモンド・ヘーゼルナッツと並び「世界三大ナッツ」の一つと言われています。貧血を予防する「鉄分」が豊富に含まれています。

 また、今日は、おこげをスープに入れて、さくさくの食感を味わいました。おいしくいただきました。

5月24日(月)の給食です

 

・ごはん

・牛乳

・鶏ごぼうごはん

・白玉のっぺい汁

・さばの辛味焼き

「のっぺい汁」は、料理の際に残る野菜の皮やへたをごま油で炒め、煮て汁にしたものです。

日本全国に分布する郷土料理の一つで、地域により使用する材料やとろみの加減が異なるようです。

漢字で書くと「能平」「濃餅」などを当てますが、地方によりいくつかの呼び方があります。

全国の「のっぺい汁」を調べてみるのもおもしろそうですね。 

5月21日(金)

・地粉うどん

・きつねうどん

・きのことかぼちゃのかき揚げ

・河内ばんかん

 

 「河内ばんかん」は、熊本県で生まれた果物です。生まれた村の名前である「河内」と遅い時期に採れるみかんという意味の「晩柑」を組み合わせて「河内晩柑」という名前になりました。今は熊本県のほかに、愛媛県でもつくられています。「和製グレープフルーツ」と呼ばれるほど、見た目はグレープフルーツに似ています。味は、さっぱりとした甘さのミカンです。クレープフルーツのような苦みがないのが特徴です。

 おいしくいただきましょう。

5月20日(木)

・ごはん

・けんちん汁

・白ごまつくね

・さけとじゃこのふりかけ

 ちりめんじゃこは、「カタクチイワシ」を中心に「ウルメイワシ」や「マイワシ」などイワシ類の稚魚が使われています。塩を加えて釜でゆで、天日に干してしっかり乾燥させたものがちりめんじゃこです。地域によって呼び名が異なり、頭部分をとって「ちりめん」と呼ばれたり、お尻の部分をとって「じゃこ」とも呼ばれたり、中には「かちり」と呼ぶ地域もあるそうです。

 今日もおいしくいただきました。

 

5月19日の給食です。

 ・はちみつパン

・グリーンポタージュ

・かぼちゃコロッケ

・コーンサラダ

毎月19日は、食育の日です。「いただきます」のあいさつは、「私たちの命のために、動物や植物の命をいただきます」という意味があります。

さて、パンにコロッケをはさんでコロッケパンにして食べている子もいました。

考えながら楽しく食べていました。

5月18日の給食です

・麦ごはん

・カレーライス

・温野菜サラダ

・乳酸菌飲料(ヤクルト)

大人気のカレーライスで、どの子も美味しく食べていました。

じゃがいもの原産地は、南米のアンデス高原だそうです。

男爵いも・メークイン・キタアカイなどの種類があるそうです。
 

5月17日の給食です

5月17日の給食です。

 

 

 

 

 

 

・ごはん

・呉汁

・いわしのみぞれ煮

・茎わかめのきんぴら汁

 茎わかめは、わかめを加工する際に取り除かれる茎の部分で、コリコリとした食感を楽しめる海藻です。

 食物繊維やカルシウムに加え、海藻からしか取れない「アルギン酸」が特に多く含まれているそうです。

 栄養たっぷりの和食、今日も美味しくいただきました。
 

5月14日の給食です

5月14日の給食です。

・コーンラーメン

・牛乳

・春巻

・ミニトマト

 今日は春巻のお話です。春巻は立春の頃に新芽が出た野菜を具材にして作られたところから名づけられたそうです。

 今日も美味しくいただきました。

5月13日の給食です

5月13日の給食です。

・たけのこごはん

・牛乳

・春野菜のみそ汁

・さわらのこうじ焼き

 「さわら」は成長するにしたがってサゴシ、ナギ、サワラと呼び名が変わる出世魚です。体調が細長いのが特徴です。

 今日はこうじ焼きで美味しくいただきました。

5月12日の給食

5月12日の給食。

・子供パン

・牛乳

・じゃがいもとウインナーのトマト煮

・チキンナゲット

・花野菜サラダ

 今日は花野菜サラダをいただきました。サラダに使われていたカリフラワーの和名がハナヤサイなのだそうです。ブロッコリーはミドリハナヤサイというそうです。今日も美味しく頂きました。

5月11日の給食です

5月11日の給食です。

・ごはん

・牛乳

・ごまみそ汁

・あじフライカレー風味

・小松菜のサラダ

 今日は「ごまみそ汁」でした。ごまを加えることで、カルシウムが多く取れます。また、風味もよく、美味しくいただきました。

5月10日の給食です

5月10日の給食です。

・ごはん

・牛乳

・キンパ風混ぜごはん

・わかめスープ

・鶏肉の韓国風照り焼き

 今日の給食は「給食で世界を旅しよう 韓国編」でした。

 キンパとは海苔でごはんを巻いてつくる韓国料理だそうです。また、鶏肉の韓国風照り焼きはコチュジャンを使用して少しピリ辛にしてあるようです。どちらも、給食風にアレンジしてありました。

5月7日の給食です

5月7日の給食です。

・ごはん

・牛乳

・とん汁

・かつおの竜田揚げ

・ひじきのサラダ

 今日は「かつおの竜田揚げ」をいただきました。竜田揚げの「竜田」の語源は、奈良県の北西部を流れる「竜田川」からきているという説があるそうです。「竜田川」は紅葉の名所であったことから揚げ物を紅葉に見立てて竜田揚げと呼んだという説です。

 きれいな紅葉を思い浮かべながら、美味しくいただきました。

5月6日の給食です

5月6日の給食です

・チキンライスホワイトソースがけ

・牛乳

・オムレツ

・ほうれん草とコーンのソテー

今日の給食は「チキンライスホワイトソースがけ」でした。

私はよく確認をしないで、別々に食べてしましました。

それでも美味しかったです。