ブログ

2022年5月の記事一覧

5月27日(金)の給食です。

・ソフトめん

・牛乳

・スパゲティボローニャソース

・かぼちゃコロッケ

・ミニゼリー(青りんご)

 今日は「スパゲティボローニャソース」に使われている『エリンギ』の紹介をします。エリンギには食物せんいが多く含まれているため歯ごたえがあります。たてに割いたり輪切りにしたり切り方を変えると食感の違いを楽しむことができます。原産地は南ヨーロッパから中央アジアの草原地帯で、日本では1993年ころから食べられるようになりました。

 今日もおいしくいただきました。

5月26日(木)の給食です。

・ごはん

・牛乳

・たけのこご飯

・根菜汁

・和風おろしハンバーグ

 今日は「たけのこごはん」の『たけのこ』の紹介をします。竹の土の中の茎から出てくる若い芽をたけのこと呼びます。掘りたては生でも食べることができますが、アクとエグ味があるため通常は下茹でします。たけのこの皮にはイノシシやキツネなどの動物に食べられないように、たけのこを守る役割があります。背が伸びるにつれて、皮は1枚1枚自然とはがれて、すべて落ちると竹になります。

 今日もおいしくいただきました。

5月24日(火)の給食です。

・麦ごはん

・牛乳

・カレーライス

・温野菜サラダ

・乳酸菌飲料

 今日は「カレーライス」い使われている『にんにく』の紹介をします。料理の香りづけに欠かせないにんにくは、古くから日本でも薬として利用されてきました。野菜として食べられるようになったのは戦後のことです。にんにくのかおりのもとはアリシンという成分で、刻んだりすりおろすことで香りが引き出されます。

 今日もおいしくいただきました。

5月23日(月)の給食です。

・ごはん

・牛乳

・どさんこ汁(バター入り)

・ザンギ

・すき昆布のうま煮

 今年度の給食では「味わおう!日本各地の郷土料理」というテーマで毎月全国の都道府県の郷土料理を紹介します。今月は北海道の郷土料理です。「どさんこ汁」は北海道の具だくさんみそ汁で、北海道が特産で有名なとうもろこしやじゃがいも、バターなどが使用され、普通のみそ汁よりもコクがあります。また、北海道では鶏の唐揚げを「ザンギ」と呼び、通常の唐揚げに比べてしょう油ベースの甘辛いタレに漬け込み、味付けが濃いのが特徴です。 

 今日もおいしくいただきました。

5月20日(金)の給食です。

・ホット中華めん

・牛乳

・塩ラーメン

・チヂミ

・河内ばんかん

 今日は『チヂミ』の紹介をします。様々な具材を小麦粉などと合わせ、平たく焼いた韓国風お好み焼きです。韓国では雨の日になるとチヂミを食べる習慣があります。その理由は、チヂミを焼く音と雨の降る音が似ているためだからだそうです。チヂミというのは日本だけで、韓国では「プチンゲ」または「ジョン」と言うそうです。今日もおいしくいただきました。

5月19日(木)の給食です。

・ごはん

・牛乳

・せんべい汁

・いわしのみぞれかけ

・ひじきの五目煮

 今日は「ひじきの五目煮」に使われている『ひじき』の紹介をします。ひじきは骨をつくるもとになる「カルシウム」、血をつくるもとになる「鉄」、お腹の中をきれいに掃除してくれる「食物せんい」が多く含まれています。このように、ひじきは栄養満点なので苦手な人にも食べてもらいたい食べ物です。また「五目」という言葉には「たくさんの」という意味があり、五つのものが使われているという意味ではありません。今日の「ひじきの五目煮」にひじき、豚肉、にんじん、大豆、糸こんにゃくが使われています。

 今日もおいしくいただきました。

5月18日(水)の給食です。

・ツイストパン

・牛乳

・キャロットニュッキのクリームスープ

・チキンナゲット

・野菜サラダ

 今日は「キャロットニョッキのクリームスープ」に使われている『にんじんニョッキ』について紹介します。ニョッキはお団子のようなもっちりとした食感のパスタです。細長いパスタと違った味わいで、じゃがいもで作っているのでもちっとした独特の食感があります。イタリアでは、多くの家庭で作られる定番の料理です。今日はにんじんが加わり、ほんのりオレンジ色が食欲をそそります。

 今日もおいしくいただきました。

5月17日(火)の給食です。

・ごはん

・牛乳

・呉汁

・きんぴらハンバーグ

・いんげんのツナ和え

 今日は「いんげんのツナ和え」に使われている『ツナ』について紹介します。ツナ缶は長期保存できるため、家にいくつか置いておくと、いざというときに助かります。また、サラダやサンドイッチだけでなく、ピザやパスタ、おすしや煮込み料理、野菜との和え物などの具材としても活躍する万能食材です。

 今日もおいしくいただきました。

5月16日(月)の給食です。

・ごはん

・牛乳

・ビビンパ

・わかめスープ

・しゅうまい

 今日は「わかめスープ」に使われている『わかめ』の紹介をします。お店で売られているわかめは緑色ですが、海で見るわかめは茶色です。これはわかめが茶色の色素と緑色の色素をあわせ持っていて、ゆでることによって茶色の色素が抜け、緑色の色素が」残るからです。また、独特なぬめり成分は食物せんいのアルギン酸で余分な塩分やコレステロールを体の外に出してくれる効果があります。

 今日もおいしくいただきました。

5月13日(金)の給食です。

・地粉うどん

・牛乳

・きつねうどん

・笹かまぼこの磯辺揚げ

・ミニトマト

 今日は「笹かまぼこの磯辺揚げ」につかわれている『笹かまぼこ』について紹介します。日本は海に囲まれているため、昔から四季折々の魚がとれました。しかし、昔は冷凍保存の技術がなかったため、大量にとれた魚をどう保存するかが大きな問題でした。そこで昔の人が考えたのがかまぼこです。蒸したり焼いたりと加工することでとれた魚を無駄にしないようにしたのです。笹かまぼこは、白身魚をすり身にして手のひらでたたき、笹の葉の形に焼いたことから「笹かまぼこ」と呼ばれています。かまぼこは、昔の人の知恵から生まれた魚の加工品です。

 今日もおいしくいただきました。