ブログ

2021年10月の記事一覧

10月6日(水)の給食です。

・さきたまライスボール

・牛乳

・キャベツと肉団子のスープ

・オムレツミートソース

・花野菜サラダ

 今日は「花野菜サラダ」の紹介をします。

 花野菜とは、今日の給食でも使っている「ブロッコリー」と「カリフラワー」のように、つぼみの部分を食べる野菜のことです。どちらもキャベツの仲間の野菜ですが、カリフラワーはブロッコリーが突然変異して生まれたものと言われています。多く出回っているカリフラワーは白いものですが、最近ではオレンジ色や紫色、黄緑色のものなど、さまざまな色のカリフラワーが栽培されています。

 今日も美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

10月5日(火)の給食です。

・ごはん

・牛乳

・四川豆腐

・ぎょうざ

 今日は、「四川豆腐」に使われている「豆腐」の紹介をします。さっそくですが、みなさんは豆腐が何から作られているか知っていますか?

 ↓

 ↓

正解は、大豆です。高学年のみなさんは、3年生の時に国語で学習しました。大豆は、肉や魚、牛乳と比べてたんぱく質が多く含まれているので「畑の肉」と呼ばれています。たんぱく質は、体を作るためにとても大切な栄養素です。また、大豆は漢字で「大きな豆」と書きますが、これは豆の大きさを表しているからではなく、「大いなる豆」だからと言われています。それほど私たちの体にとって、大切な食べ物なのですね。

 今日も美味しくいただきました。

 

 

 

 

 

 

10月4日(月)の給食です。

・ごはん

・牛乳

・ごまみそ汁

・いわしのおろしがけ

・のらぼう菜の煮びたし

 今日は「のらぼう菜の煮びたし」に使われている「のらぼう菜」の紹介をします。

 のらぼう菜は、そこら中に生えることができる「野良(のら)」という意味で名前が付けられた野菜で、とても栄養があります。また、のらぼう菜は埼玉県の飯能市という場所で多く作られています。私たちの地元、埼玉県の野菜の味を知ってもらうために給食に取り入れました。

 また、いわしには骨がありましたが、子どもたちはよく噛んで食べていました。今日も美味しくいただきました。

 

 

 

 

10月1日(金)の給食です。

・地粉うどん

・牛乳

・きつねうどん

・かぼちゃコロッケ

・りんご

 

 今日は、「りんご」の紹介をします。

人類が食べた最も果物がりんごだと言われています。ヨーロッパには「1日1個のリンゴは医者を遠ざける」ということわざがあります。栄養価が高いことから、食べると病気にかかりにくいとされ、1日に1個食べる人が多いそうです。

 現在では、いろいろな種類のりんごが栽培され、「アルプス乙女」や「世界一」という名前のりんごもあります。買い物に行ったときに、どういう名前のりんごがあるのか見てみるのも楽しそうですね。

 今日から通常日課に戻ります。そして、来週から運動会に向けて練習も始まります。しっかり食べて、来週も元気に登校できるといいですね。