ブログ

今日の給食

7月9日(金)の給食です

・地粉うどん

・牛乳

・カレー南蛮

・たこナゲット

・枝豆

 今日は、「枝豆」の紹介をします。枝豆は、大豆がまだ熟していない若いうちに収穫したもので、夏に旬を迎えます。昔は、枝付きのまま売られることが多かったことから、枝豆と呼ばれるようになったそうです。水分や糖分の他に、大豆にはほとんど含まれていないビタミンCやビタミンAという栄養素も多く含まれています。

 今日もおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

7月8日(木)今日の給食です

・ごはん

・牛乳

・切り干し大根のごまみそ汁

・厚揚げのピリ辛オイスターソース炒め

・とうもろこし

 

 今日は、「厚揚げ」について深掘りしてみましょう。

厚揚げは、豆腐を厚めに切って油で表面をカラッと揚げた食べ物です。十分に揚げる油揚げとは違い、内側が豆腐の状態を保つように揚げるので、別名「生揚げ」とも呼ばれます。豆腐の食感を残しながら、香ばしさが加わっていて、煮物にすると味の染み込みが良いのが特徴です。

今日の給食では、肉や野菜と合わせて、オイスターソースで炒めました。

大変おいしくいただきました、ごちそうさまでした。

7月7日(水)の給食です

・チーズパン

・七夕野菜スープ

・星のハンバーグデミグラスソース

・ブロッコリー

 

 今日は、七夕の献立です。七夕は、天の川の両岸に引き離された織姫と彦星が、7月7日の夜に、年に一度だけ会うという伝説にちなんだ行事です。願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りする習慣が今も残ります。今日は、その七夕に合わせた料理として、「星のハンバーグデミグラスソース」と「七夕野菜スープ」が給食に登場しました。スープの中にお星さまが隠れていて、楽しみながらおいしくいただきました!

 

7月6日(火)の給食です

・ごはん

・牛乳

・かぼちゃ団子のみそ汁

・真ほっけの竜田揚げ

・キャベツの煮びたし

 

今日の給食のメニューの「真ほっけの竜田揚げ」に使われてる「ほっけ」という魚について少し深掘りしてみましょう。

日本で採れるほっけの約90%は、北海道で採れます。

小さな頃は、海の浅いところにいますが、大きくなると深海100mくらいの海の底のほうで生活するようになります。群れになってぐるぐると回って渦を作り、水面近くにいるエサを引き込んで食べる習性があります。

その群れる様子が花のようであることから、ほっけは漢字で、魚へんに花「𩸽」という字を書きます。

なんだか、素敵な漢字の由来ですね。

 

今日もおいしくいただきました。

7月5日(月)の給食です

・ごはん

・牛乳

・わかめととうふのスープ

・韓国風白ごまつくね

・野菜のナムル

 今日の献立には新メニューが登場します。それは「韓国風白ごまつくね」で、いつもの白ごまつくねとひと味違います。その秘密は、コチュジャンという調味料です。コチュジャンは、朝鮮半島が発祥で、米や餅米に麹や唐辛子を加え、発酵させて作る味噌です。唐辛子の辛みだけでなく、麹による甘みがあるのが特徴です。似たような調味料に豆板醤がありますが、こちらは中国が発祥で、空豆から作られます。

 今日もおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

7月2日(金)の給食です

・ホット中華めん

・牛乳

・みそラーメン

・ぎょうざ

・オレンジ

 オレンジは、インドのアッサム地方に生えていた野生のミカンがもととなり、品種改良を重ねてできたとされています。オレンジには、ビタミンCをはじめとした様々なミネラルやビタミン類が含まれていて、生活習慣病の予防、ストレスを和らげる、風邪の予防など、様々な効果があるとされています。

 今日もおいしくいただきました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

7月1日(木)の給食です

・ごはん

・牛乳

・ティノーラスープ

・アドボ

・米粉のバナナスティックケーキ

 今年度の給食テーマは「給食で世界を旅しよう」です。7月は「フィリピン共和国」の献立です。

 フィリピン共和国は東南アジアに位置し、7100以上の島々からなる国です。「ティノーラスープ」は、とり肉・冬瓜・ナンプラーを入れた、あっさりとしたしょうがスープです。「アドボ」は、フィリピン共和国の代表的な家庭料理で、肉をお酢などの調味料に漬け込んでから調理します。また、フィリピン共和国の有名な果物として、バナナがあります。それにちなんで、デザートには「米粉のバナナスティックケーキ」がつきました。

 今日は雨で涼しい一日ですが、しょうがスープで体が温まったようです。

 

 

 

 

 

6月30日(水)の給食です

・はちみつパン

・牛乳

・大豆の洋風煮(チーズ入り)

・焼きソーセージ

・彩りソテー

 今日は、「彩りソテー」に使われている「キャベツ」について紹介します。キャベツには、ビタミンUという成分が入っています。ビタミンUには、胃を丈夫にする働きがあります。もともとキャベツから発見された成分なので、「キャベジン」ともいいます。同じ名前の胃腸薬がありますが、それはビタミンUを薬にしたものなのです。

 スープの大豆は、食べ慣れない子どももいるようです。好きになってくれると嬉しいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月29日(火)の給食です

 

・ごはん

・牛乳

・呉汁

・いわしのかば焼き

・小松菜のサラダ

 「いわし」は、マイワシ、カタクチイワシなどいろいろな種類があります。マイワシは別名「七つ星」と言われるように、体に約7つの黒い点があります。カタクチイワシは、他のイワシに比べると、体が小さく背中が黒くなっています。みなさんがよく食べているいわしは、マイワシです。マイワシがおいしい時期は、とれる場所によって変わってきますが、主に夏から秋にかけてです。マイワシやカタクチイワシの赤ちゃんは、「しらす」と呼ばれ

しらす干しなどに使われます。また、「だし」をとる煮干しもいわしから作られます。

 「いわしのかば焼き」には骨があります。子どもたちは、よく噛んで食べていましたよ。

 

 

6月28日(月)の給食です

 

 

・ごはん

・牛乳

・わかめと豆腐のスープ

・スタミナ焼肉

・オレンジ

 今日は、「わかめと豆腐のスープ」に入っている「わかめ」の紹介をします。わかめは、海藻の仲間です。わかめが海に生えている様子を見たことはありますか。海の中のわかめは茶色です。お湯でゆでると、茶色が一瞬で緑色に変わるのです。わかめには、おなかの調子を整える働きをする食物繊維などの栄養素がたくさん入っています。

 子ども達は、スタミナ焼肉の味付けがとても好きなようでしたよ。