ブログ

今日の給食

9月30日(金)の給食です。

・ホット中華めん

・牛乳

・みそラーメン

・パオズ

・オレンジ

 今日の給食は『みそラーメン』に使われている「みそ」について紹介します。みそは、大豆や米、麦などの穀物に塩と麹を加えて発酵させて作る発酵食品で、日本では古くから作られています。皆さんは「みそは医者いらず」といことわざを知っていますか?これは、みそが体に良くて健康的な食べ物であることを言い表しています。給食では埼玉県産の大豆とお米で作られた「彩花みそ」を使っています。

 今日もおいしくいただきました。

 

 

 

9月29日(木)の給食です。

・ごはん

・牛乳

・きのこのそぼろ汁

・山賊焼き

・野沢菜ふりかけ

 今日の給食は、長野県をテーマにした献立です。長野県では、たくさんのきのこが栽培されています。『きのこのそぼろ汁』には、しめじ・えのき・まいたけが入っています。『山賊焼き』は鶏肉をたれに漬け込み片栗粉をまずして揚げた郷土料理です。山賊が物をとりあげることから、鶏肉を揚げる料理を『山賊焼き』と呼ぶようになったそうです。『野沢菜ふりかけ』に使用される野沢菜漬けは長野県を代表する漬物で、シャキシャキとした歯ごたえが特徴です。今日はふりかけで出ました。

 今日もおいしくいただきました。

9月27日(火)の給食です。

・ごはん

・牛乳

・冬瓜汁

・鶏肉のごま照り焼き

・ごぼうサラダ

 今日の給食『冬瓜汁』の「冬瓜」について紹介します。冬瓜は漢字で書くと「冬」の「瓜」と書きます。しかし夏に収穫をする夏野菜です。冬瓜は夏に収穫したものを、風邪通しの良い場所で保存し、冬の野菜の少ない時期に保存食として食べられていたところから名付けられました。冬瓜は90%以上が水分で体の熱を下げる働きがあります。今日は油揚げや小松菜と一緒にすまし汁にしました。

 今日もおいしくいただきましょう。

9月26日(月)の給食です。

・ごはん

・牛乳

・かみなり汁

・豚肉のねぎしょうがソース

・かぼちゃの甘辛揚げ

 今日の給食『豚肉のねぎしょうがソース』の「豚肉」について紹介します。豚肉には体をつくるたんぱく質や疲れた体を回復させる効果のあるビタミンB1がたくさん含まれています。ねぎと一緒に食べると体への吸収がさらに良くなります。

 今日もおいしくいただきました。

9月22日(木)の給食です。

・ごはん

・牛乳

・さつま汁

・厚焼きたまご

・ひじきツナ炒め

 今日は『ひじきツナ炒め』の「ひじき」を紹介します。ひじきは、日本全国の海でとれる海藻です。海の中では茶色ですが、一度煮て乾燥すると黒くなります。ひじきには、骨を作るカルシウムやお腹の中をきれいにする食物せんい、貧血を予防する鉄などの日本人に不足しがちな栄養素が含まれています。今日はツナと一緒に炒めて食べやすくなっています。

 今日もおいしくいただきました。

 

9月21日(水)の給食です。

・黒パン

・牛乳

・パンプキンポタージュスープ

・ウインナーの香草揚げ

・枝豆のサラダ

 今日の給食『パンプキンポタージュ』の「かぼちゃ」について紹介します。かぼちゃは緑黄色野菜の代表です。かぼちゃは育てやすい野菜で日本全国で栽培されています。「冬至にかぼちゃを食べると長生きする」ということわざがあるように、冬に食べるイメージが強いかぼちゃですが、収穫時期は4月から9月ごろで夏野菜です。

 今日は牛乳と合わせたスープでした。旬を味わい、おいしくいただきました。

9月16日(金)の給食です。

・ソフトめん

・牛乳

・スパゲティボローニャソース

・スパイシーポテト

・りんご

 今日は『りんご』の紹介をします。イギリスには「1日1個のりんごは医者を遠ざける」ということわざがあるように、りんごは健康にとって良い食べ物です。特に皮や皮の近くの部分には、食物せんいやビタミンCなどの栄養素が詰まっています。皮ごと食べると栄養素もしっかりとれ、よく噛むことによって、歯が丈夫になるだけでなく、唾液もたくさん出て虫歯予防にもなります。

 今日もおいしくいただきました。

9月15日(木)の給食です。

・ごはん

・牛乳

・豆腐のみそ汁

・白ごまつくねしょうがだれ

・さけとじゃこのふりかけ

 今日は『豆腐のみそ汁』の「豆腐」について紹介します。豆腐は、大豆の搾り汁である豆乳をにがりで固めたものです。中国から伝わり、海外でもヘルシー食材として注目され、たくさんの国で食べられています。

 豆腐は、「畑の肉」と呼ばれるほどたんぱく質やカルシウムなど栄養成分がたっぷりと含まれています。たんぱく質は体を大きくし、カルシウムは骨の成長を助けてくれ歯を強くします。

 今日もおいしくいただきました。

9月14日(水)の給食です。

・子供パンスライス

・牛乳

・ABCマカロニスープ

・さばのカレー揚げ

・キャベツサラダ

 今日は『ABCマカロニのスープ』に使われている「マカロニ」について紹介します。マカロニはイタリア料理に使われるパスタの1つです。マカロニの形には穴の開いた筒の形のものから、貝の形をしたものなどたくさんあります。今日のスープには、アルファベットの形の可愛いマカロニが入っています。

 今日もおいしくいただきました。

9月13日(火)の給食です。

・ごはん

・牛乳

・四川豆腐

・切り干し大根のサラダ

・プルーン

 今日は『プルーン』について紹介します。プルーンの旬は7月から10月です。雨に弱いため、日本では雨の少ない長野県や北海道で栽培されています。プルーンには、鉄や食物せんいが多く含まれていて、貧血予防や便秘改善におすすめです。今日の給食は、乾燥させたプルーンです。乾燥させたプルーンは栄養素がぎゅっと凝縮されているので、同じ重さで比べると生のプルーンの5倍の鉄を含んでいます。

 今日もおいしくいただきました。

9月12日(月)の給食です。

・ごはん

・牛乳

・かきたま汁

・スタミナ焼肉

・青のりの粉ふきいも

 今日は『スタミナ焼肉』に使われている、「にら」「しょうが」「にんにく」について紹介します。にらやにんにくの香り成分、アリシンは疲労回復を助け、病気から体を守る働きがあります。また、しょうがの辛味成分、ショウガオールは食欲増進や体の疲れをとる働きがあります。

 今日もおいしくいただきました。

9月9日(金)の給食です。

・地粉うどん

・牛乳

・豚肉となすのみそうどん

・ごぼうの甘辛揚げ

・月見ゼリー

 日本には1年を通して色々な行事がありますが、今日は『重陽の節句』です。平安時代に中国から伝わった節句で、家族の健康や長寿を願います。昔から中国では数字の9は大変縁起の良い数字とされ、9が重なる9月9日は大変おめでたい日とされています。

 重陽の節句は、秋に旬を迎える栗や茄子を使った料理でお祝いします。今日は給食で『豚肉となすのみそうどん』を食べて健康に過ごせるようにお願いをしました。

 今日もおいしくいただきました。

9月7日(水)の給食です。

・クロワッサン

・牛乳

・オニオンスープ

・ハンバーグデミグラスソース

・さつまいものミルク煮

 今日の給食『さつまいものミルク煮』は新献立です。「さつまいも」は秋が旬の食材です。牛乳とバターで煮ることによってコクを出しています。おいしくカルシウムと食物せんいをとることができます。牛乳やバターに含まれるカルシウムは、骨の成長や、歯を強くしてくれる働きがあります。また、さつまいもに含まれる食物せんいは、お腹の調子を整えてくれます。

 今日もおいしくいただきました。

 

9月5日(月)の給食です。

・ごはん

・牛乳

・プルコギトッパブ

・トック入りスープ

・ミニトマト

 今日は『ミニトマト』について紹介します。

 ミニトマトは南アメリカのアンデス地方が原産地で、日本でたべられるようになったのは、約100年くらい前からです。トマトには、カロテンやビタミンCが多く含まれていて「トマトが赤くなると医者が青くなる」ということわざがあるくらい栄養素がいっぱいです。ミニトマトは大きなトマトより酸味が少なく、甘さもありフルーツに近い味わいです。

 今日もおいしくいただきました。

9月2日(金)の給食です。

・ホット中華めん

・牛乳

・塩ラーメン

・ぎょうざ

・中華サラダ

 今日からみんなが楽しみにしていた給食が始まりました。2学期もたくさん食べて元気に過ごしてほしいです。

 今日の給食はみんなが大好きな『塩ラーメン』です。『塩ラーメン』に使われている「もやし」について紹介します。もやしは栄養がないと思われがちですが、ビタミン・ミネラル・食物せんいなどが豊富に含まれています。もやしは、大豆や緑豆などの豆類に、光を当てずに水だけで育てられています。味にクセがないので、炒め物・サラダ・スープなど多くの献立に入っています。

 今日もおいしくいただきました。

 

7月15日(金)の給食です。

・ソフトめん

・牛乳

・ごぼうにゃミートソーススパゲティ

・カレー風味ポテト

・シューアイス

 

 今日は「ごぼうにゃミートソーススパゲティ」に含まれている『ごぼう』の紹介をします。ごぼうには、おなかの調子を整える食物せんいがとても多く、全ての野菜の中でもトップクラスです。また、食べるときによくかむので、あごを強くしてくれます。

 今日で1学期の給食も最後です。給食に登場した様々な料理を楽しみながら食べることができましたか。

 2学期の給食時間が、よりよい時間となるように、1学期の給食時間を振り返りながら、今日もおいしくいただきましょう。

7月12日(火)の給食です。

・麦ごはん

・牛乳

・夏野菜のカレーライス

・わかめのサラダ

 今日のカレーライスには、夏が旬の野菜である、『なす』『かぼちゃ』『トマト』が入っています。なすにはナスニンという紫色の成分が含まれていて、がんを予防してくれます。トマトにはビタミンCが多く、細胞を丈夫にするので、強い紫外線から肌を守ってくれます。かぼちゃは黄色い色素であるβカロテンを多く含んでいて、体内でビタミンAに変化し、皮膚や目、粘膜を健康に保つ働きがあります。夏野菜を食べて、夏バテしない体をつくりたいですね。

 今日もおいしくいただきました。

7月11日(月)今日の給食

・ごはん

・牛乳

・中華スープ

・ぎょうざ

・小松菜のサラダ

 

 今日は「小松菜サラダ」に使われている『もやし』について紹介します。もやしは、豆に水を吸わせて暗いところで発芽させたものです。使う豆の種類によって、「大豆もやし」「緑豆もやし」などがあります。一般によく使われているのは、緑豆もやしです。約2日で芽が出て、豆にはない栄養素であるビタミンCが作り出されます。ビタミンCは、血液や皮膚を健康に保つ働きがあります。今日もおいしくいただきました。

7月8日(金)の給食です。

・地粉うどん

・牛乳

・カレー南蛮

・たこナゲット

・枝豆

 今日は、『枝豆』の紹介をします。枝豆は、大豆がまだ熟していない若いうちに収穫したもので、夏に旬を迎えます。昔は、枝付きのまま売られることが多かったことから、枝豆と呼ばれるようになったそうです。水分や糖分の他に、大豆にはほとんど含まれていないビタミンCやビタミンAという栄養素も多く含まれています。

 今日もおいしくいただきました。

7月6日(水)の給食です。

・コッペパンスライス

・牛乳

・マカロニのクリームスープ

・ソーセージケチャップソース

 今日はソーセージを挟んで、ホットドックにして食べることができました。手軽に食べることができ、低学年もぺろりと食べることができました。

 今日もおいしくいただきました。