ブログ

今日の給食

2月8日(火)の給食

・だいこんと小松菜のみそ汁

・さばの辛み焼き

・きんぴられんこん

・牛乳

今日のきんぴらはれんこんのきんぴらでした。れんこんにはビタミンCが多く含まれていて、その量はみかんの約1.5倍です。また本来ビタミンCは熱に弱いですが、れんこんに含まれるでんぷん質がビタミンCを守るので加熱しても栄養が残っています。疲労回復や免疫力向上も期待できる、今の時期に積極的にとりたい食材ですね。

今日もおいしくいただきました。

 

 

2月7日(月)の給食

 

・せんべい汁

・メンチカツ

・ひじきのサラダ

・牛乳

今日の給食の「せんべい汁」は青森県の郷土料理です。青森は「南部せんべい」でも有名ですが、それを汁物にちぎっていれたのが「せんべい汁」始まりだそうです。おつゆでに煮込んで柔らかくなったせんべいは、独特の食感で、ほっこりあったかくなります。今日もおいしくいただきました。

 

2月2日の給食です。

今日の給食は、

・さきたまライスボール

・牛乳

・カレー野菜スープ

・ポテトコロッケ

・ミニトマト

でした。

今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

1月25日(火)の給食です。

・ごはん

・牛乳

・はかりめごはん

・小松菜のみそ汁

・あじフライ

 今日の給食は、大貫海浜学園献立です。少しでも大貫の雰囲気を味わえるうようにと大貫の名物メニューが登場しました。

 はかりめごはんとは、千葉県のご当地グルメで、はかりめ丼として知られています。『はかりめ』はアナゴの別名で、魚市場で重さを量るために使われていた『棒秤』とアナゴの形が似ていたことから名付けられたそうです。

 はかりめごはんのアナゴやアジフライのアジには骨があるので、よく噛んで食べましょう。

 

 今日もおいしくいただきました。

1月24日(月)の給食です。

・麦ごはん

・牛乳

・カレーライス

・ごぼうサラダ

・型抜きチーズ

 今日の「カレーライス」は神根東小学校のリクエスト給食です。

 今日は「型抜きチーズ」の紹介をします。チーズは、牛乳から作られていて、牛の赤ちゃんが飲むはずのお乳を分けてもらっています。普段皆さんが飲んでいる牛乳もそうです。牛乳や、それから作られるチーズには、カルシウムという栄養素がたくさん入っていて、骨を強くし、元気に大きく成長できるようにしてくれます。分けてくれた牛さんに感謝をして残さず飲みましょう。

 また、今日から1週間は全国学校給食週間です。給食のことを知り、もっと給食を好きになってくれると嬉しいです。今日もおいしくいただきました。

 

1月21日(金)の給食です。

・オニオンスープ

・メンチカツ

・ほうれんそうとコーンのソテー

 

今日は「メンチカツ」の紹介をします。メンチカツの起源は明治時代に東京都浅草にある洋食店の「ミンスミートカツレツ」だそうです。ミンスミートは、ひき肉という意味です。関東では、「メンチカツ」と呼ぶのに慣れていますが、関西では「ミンチカツ」と呼ばれることが多いそうですよ。地域によって呼び方が変わるのは面白いですね。

今日もおいしくいただきました。

1月20日(木)の給食です。

・肉だんご汁

・さばの辛味焼き

・切り干し大根の煮物

「切り干し大根」は、干すことによって水分が少なくなり、栄養素がぎゅっと凝縮されます。生のまま食べるよりもたくさん食べられるので、栄養素もたくさんとることができます。また、歯ごたえも感じられるので、よく噛むことにもつながります。あまり食べる機会がないかもしれませんが、子供たちは大好きです。

今日もおいしくいただきました。

 

 

1月19日(水)の給食です。

・黒パン

・牛乳

・コーンポタージュ

・チキンナゲット

・温野菜サラダ

 今日は「黒パン」の紹介をします。

 さて、クイズです。

 甘くておいしい黒パンですが、なぜ黒いのでしょうか。

 ①焦げているから ②チョコレートが入っているから ③黒糖が入っているから

 

 

 正解は、③の黒糖が入っているから、です。黒糖は、サトウキビのしぼり汁を煮詰めて作ります。ミネラルが豊富で白い砂糖よりも栄養素がたくさん入っています。

 今日もおいしくいただきました。

1月18日(火)の給食です。

・ごはん

・牛乳

・肉豆腐

・しゅうまい

・プルーン

 今日は、「しゅうまい」の紹介をします。しゅうまいは、中華料理の中の、点心という種類の料理です。点心は軽食のことで、他には餃子や春巻きなどもこの点心に当てはまります。ここでクイズです。日本のしゅうまいにあって、本場中国のしゅうまいにないものは何でしょうっか。

 

答えは、グリンピースです。昔、給食用として登場するようになったときにショートケーキのイチゴをイメージして、いろどりとして乗せたことから始まったと言われています。今日の給食のしゅうまいには乗っていませんが、みなさんはどちらが好きですか?

今日もおいしくいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1月14日(金)の給食です。

 ・地粉うどん

 ・牛乳

 ・わかめうどん

 ・厚揚げのそぼろあんかけ

 ・みかん

 今日は、「厚揚げのそぼろあんかけ」の「厚揚げ」について紹介します。厚揚げは、豆腐を厚めに切り油で揚げた食べ物です。油揚げも同じく豆腐を油で揚げるのですが、厚揚げは、中が豆腐の状態を保つように上げるので、生揚げとも呼ばれています。煮物にすると味がよくしみてとてもおいしいです。今日の給食では、厚揚げに豚肉のそぼろあんかけをかけたものが登場します。

 

 

1月13日(木)今日から給食が始まります。

 今日から3学期の給食が始まりました。そして、お正月にちなんだ献立がでました。今日は、地域や家庭によって入れる具材や味付けが異なる「お雑煮」の紹介をします。京都府では、丸いお餅や具材に甘い白味噌で食べます。鳥取県では、小豆を入れて甘いぜんざいのようしにて食べるようです。給食のお雑煮は、埼玉県で食べられている関東風雑煮と呼ばれるものです。かつおと昆布の出汁に、焼いた角餅と鶏肉・しいたけ・にんじん・三つ葉・小松菜などを入れるのが一般的です。みなさんのご家庭ではどのようなお雑煮が食べられているでしょうか。

 小さなお餅ですが、子どもたちはよくかんで食べていました。

 

 

 

 

 

 

2学期最後、12月21日(火)の給食です。

・キャロットピラフ

・牛乳

・マカロニスープ

・チキンナゲット

・米粉のクリスマスケーキ

 今日は、2学期最後の給食です。給食では、今までにいろいろな食材を使い様々な献立を出してきました。

 今日の給食は、キャロットピラフ・マカロニスープ・チキンナゲット・米粉のクリスマスケーキです。これから、冬休みを控え、クリスマスや大みそか、そして1月はお正月と楽しい行事が続きます。

 風邪などで体調を崩すことがないように、冬休みに入っても早寝早起きをして朝ご飯を食べ、規則正しい生活を続けましょう。

 3学期の給食も楽しみにしてくださいね。

12月17日(金)の給食です。

・ソフトめん

・牛乳

・ごぼうにゃミートソーススパゲッティ

・アーモンド風味ポテト

 今日は「ごぼうにゃミートソーススパゲッティ」に使われている「ごぼう」の紹介をします。ごぼうには、食物繊維がたくさん入っています。食物繊維は、おなかをっきれいに掃除してくれるので、便秘の予防に役立ちます。特に、油と一緒に食べると、おなかの中で滑りがよくなり排便しやすくなります。また、おなかの中で膨らむので、食べすぎを防いでくれます。そのほかにも体に良い栄養素がたくさん入っていますが、皮の部分に多いので、料理をするときは皮を厚くむきすぎないようにすることが大切です。

 今日もおいしくいただきました。

 

 

 

 

12月15日(水)の給食です。

・ツイストパン

・牛乳

・キャベツと肉団子のスープ

・ポテトコロッケ

・花野菜サラダ

 今日は、「キャベツと肉団子のスープ」に使われている「キャベツ」について紹介します。キャベツには、ビタミンなどの栄養素がたくさん入っています。特に、別名「キャベジン」とも呼ばれるビタミンUという栄養素が特徴的で、おなかの調子を整えてくれます。キャベツは1年中お店で見かけますが、春から初夏にかけて出回る春キャベツは柔らかく、秋から冬が旬の冬キャベツは甘みがあるのが特徴です。

 今日も美味しくいただきました。

 

 

 

12月14日(火)の給食です。

・ごはん

・牛乳

・じゃがいもとわかめのみそ汁

・鶏のから揚げ

・小松菜のサラダ

 今日の「鶏のから揚げ」は、領家小学校のリクエスト給食です。

 今日のから揚げは、鶏肉のももという部分を使っています。もも肉は、胸肉やささみに比べて脂が多い部分で、その脂分が美味しさの秘訣になります。鶏肉には、たんぱく質が豊富に含まれています。タンパク質は、血や肉になる栄養素です。他にはビタミンB2やビタミンB12が豊富に含まれています。ビタミンB2は、体を元気にしてくれる要素が多く含まれていて、ビタミンB12は、血を作るのを助けてくれます。

 今日もおいしくいただきました。

 

12月13日の給食です。

・わかめごはん

・牛乳

・中華おこげスープ

・パオズ

・オレンジ

 今日は「オレンジ」の紹介をします。オレンジには、ビタミンCがたくさん入っているので、かぜを予防してくれます。みなさんは、オレンジとみかんの違いを知っていますか?どちらもインドで生まれましたが、その後アジアに広まったものがみかんになり、アメリカへ広がったものがオレンジになったと言われています。オレンジの皮をジャムにしたものは、「マーマレード」と呼ばれ、甘さの中にほろ苦さを感じる大人の味です。

 今日もおいしくきただきました。

12月10日(金)の給食です。

・ホット中華めん

・牛乳

・たんたんめん

・ぎょうざ

・プルーン

 今日は、プルーンの紹介をします。プルーンは、ばらの仲間の植物です。プルーンの産地として世界的に有名なのは、アメリカのカリフォルニア州です。プルーンは雨にあたると、実が割れてしまうので、雨の少ないところで作られています。プルーンは、実の中心に大きな種があります。今日の給食のプルーンは、種を取って乾燥させたドライプルーンです。食物繊維が多く含まれています。

 今日も美味しくいただきました。

 

 

 

12月7日(火)の給食です。

・ごはん

・牛乳

・大根と小松菜のみそ汁

・白ごまつくね

・きんぴられんこん

 今日は、「大根と小松菜のみそ汁」に使われている「大根」について紹介します。

 大根は、古くから日本にある野菜で春の七草のひとつ「すずしろ」としても親しまれてきました。寒い時期にとれる大根を秋冬(あきふゆ)大根と呼び、11月から3月が最も甘くなります。

 給食では、大根を保存食として加工した切り干し大根を使うこともあります。食感の違いを感じてみるのも、面白いですね。

 今日もおいしくいただきました。

12月6日(月)の給食です。

・麦ごはん

・牛乳

・コーヒー飲料

・カレーライス

・大根サラダ

 今日は「カレーライス」に使われている「じゃがいも」について紹介します。じゃがいもの主な栄養素は、エネルギーのもとになる「炭水化物」ですが、ビタミンB1やビタミンCも多く含まれています。特にじゃがいものビタミンCは、熱を加えても壊れにくいのが特徴です。日頃の食事でも、いも類を取り入れると、風邪をひきにくい体を作ることができると言われています。

 今日も美味しくいただきました。

 

 

12月2日(木)の給食です。

・ごはん

・牛乳

・ビビンパ

・トック入りスープ

・しゅうまい

 今日は「トック入りスープ」に使われている「トック」の紹介をします。トックは、韓国のおもちです。日本と同じく、韓国でもおもちは正月などの行事に欠かせません。日本のおもちはもち米を使いますが、韓国のトックは、うるち米というふだん子どもたちが食べているお米を使います。そのため、日本のおもちよりも粘りが少なく、歯切れがよいので鍋料理などに入れても煮崩れしないことが特徴です。

 今日もおいしくいただきました。